堺 街角 ミュージアム ブログ(BLog)

堺の風景写真、堺の観光地、堺 面白い興味深い写真を掲載。日常生活の中の写真ギャラリー。

堺の歴史 航空路開拓犠牲者の碑

2006-09-17 | 堺の生んだ有名人・堺の歴史
日本初の民間航空輸送の礎を築いた日本航空輸送株式会社

我が国初の郵便飛行 貨物輸送 乗客輸送
九州大分と堺の民間定期輸送の路線が確立され 多くの乗客を輸送した

そのパイオニア精神の実践の中で 志半ばで倒れた勇者をここに弔うためにこの碑が建てられた

訪れる人も少なく
その功績も時の流れと伴にに人々の記憶から四散していっている

ただ 石碑のみが 静かに語り継ぐ

堺 出島漁港の突端にて

航空輸送発祥記念碑脇

堺の歴史 日本初民間航空航路

2006-09-17 | 堺の生んだ有名人・堺の歴史
航空輸送発祥記念碑

現在の出島漁港の突端にこのような記念碑がある

この辺に日本初の民間飛行を実現させた 大浜飛行場があった

飛行場と言っても 関空のような陸上飛行場でなく 海上飛行場であった

海が飛行場なのである
宮崎駿監督の「紅の豚」の映画のようにフロートを付けた水上飛行機が海を滑空して離着水するのである

日本航空輸送株式会社兼空輸研究所が この地に設立されたのは大正11年6月

一望千里を見渡す限りの大海原の彼方に淡路島 そして六甲の山々

堺の大浜に 水飛沫をあげ滑空し 飛翔する 水上飛行機

市民に親しまれた
とりわけ 大正11年7月の堺大魚夜市の夜 夜間飛行が行われ 堺市民の度胆を抜くとともに 堺大魚夜市の夜に華を添えた

しかし 台風水害や戦争によって 歴史の表舞台から去り、やがて姿を消し、その栄華は忘れられことになる
今は昔 栄枯盛衰を物語るが如く 訪れる人も少なく物悲しい

堺の歴史を物語る石碑

堺の橋 山之口橋 由緒4

2006-05-21 | 堺の生んだ有名人・堺の歴史
熊野街道 平安時代 貴族が熊野へ参拝した道

この周辺にはたくさんの由緒ある寺院も多い

もともとこの周辺は街道として発達し すぐ近くの臨江寺では15代天皇神功天皇にまつわる乳守神社もある
さらに神功天皇に由緒あり開口神社芦原御旅所 住吉神社堺頓宮内にある兜神社
それに由来する甲斐町

古くからの蓄積がある

堺の橋 山之口橋 由緒3

2006-05-21 | 堺の生んだ有名人・堺の歴史
藤原定家が 歌集 権中納言定頼卿集の歌に詞書に

9月ばかり さか井と伝所にしほゆあみにおはしけるに、ひめぎみの御もとに

と題しての一節がある

平安時代に京都の公家が さか井 に塩湯浴びに来ていたこと示している

以前は堺で塩湯も多く明治大正時代は大浜公園の一大レジャー施設大浜潮湯があり栄えた
が現在は臨海工業地帯の埋め立てによってほとんどなくなった

現在では出島海岸通りに湊潮湯があるのみである

文化の薫/河井醉茗

2005-09-04 | 堺の生んだ有名人・堺の歴史
堺の生んだ 歌人 河井醉茗

「年ごとに ゆずりゆずりて 譲り葉の ゆずりしあとに また新しく」

堺を去るときに 大和川の橋の袂で 呼んだといわれている

この石碑の生家は 人手に渡っており、当時の様子を留めていないが、河井醉茗 縁の人が過去何度か家を訪れたことがあるという。 家人に河井醉茗 縁の人との手紙もあるという。

比較的周辺の人たちに 河井醉茗のファンが多く、当時を語れる人も多いと聞く。
定期的に歌会や会合を行っており、 文化として息長く伝えられている

河井醉茗や与謝野晶子等 歌人を生み出した堺では、知る人ぞ知る歌の文化が盛んである  堺の文化として定着している歌

改めて 写真を撮り、聞く中でその堺の奥深さを感じてしまった

河井 醉茗




堺 街角ミュージアム/堺の歴史遺産/酒造り

2005-07-12 | 堺の生んだ有名人・堺の歴史
堺は 酒造りのメッカだった
江戸時代 堺は酒造りの一大拠点だった
その生産は記録によれば 日本有数であり 戦前もその勢いを保持していた

おそらく 個人的な見解だが 消費地に近い 交易により生産技術を取得しやすい
原料が入りやすい 特に良質な水があったことが原因だろう

アサヒビールの創始者 鳥居駒吉は 代々の堺の出であり 日本で初めて瓶売りを始めた
それまでは 量り売りだった
そして パリの万博に日本酒を出展したりもしたり 酒造の近代化に貢献した

そんな 酒造りの片鱗を垣間見るのが この看板である
看板に記載された銘柄は全て堺の酒造りメーカーである

今なお その面影を残す看板 まさに 堺の歴史遺産である

堺市市役所付近 郵便局前 大小路シンボルロード沿いにあるので
そんな思いを以って 町並みウォッチングしてみるのも風情があるかな?