路面電車も こんなところを走るんだ
いろんな楽しい風景があるんだね
スピードばかり時代にのんびり路面電車で いろんな町を見るのも
それは 今の時代 とっても贅沢なことかもしれないね
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景
いろんな楽しい風景があるんだね
スピードばかり時代にのんびり路面電車で いろんな町を見るのも
それは 今の時代 とっても贅沢なことかもしれないね
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景
路面電車が通ったあと
すぐに踏切が開く
小さい車両だから すぐに開くんだね
この頃高架化されて こんな風景はなくなりましたよね
路面電車だから 残っているのかな
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景
すぐに踏切が開く
小さい車両だから すぐに開くんだね
この頃高架化されて こんな風景はなくなりましたよね
路面電車だから 残っているのかな
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景
鉄橋渡って大和川
堤防にある階段は 8月1日に住吉大社の神事 お渡りに使う階段
この日は 住吉大社から 堺の住吉大社宿院頓宮までお御輿が行列作って行く神事
その時に お御輿が大和川の中に入って 中洲を越えてくる
その時の上がり口がこの階段
そうだね 普通だと川の中へ階段ってないものね
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景
堤防にある階段は 8月1日に住吉大社の神事 お渡りに使う階段
この日は 住吉大社から 堺の住吉大社宿院頓宮までお御輿が行列作って行く神事
その時に お御輿が大和川の中に入って 中洲を越えてくる
その時の上がり口がこの階段
そうだね 普通だと川の中へ階段ってないものね
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景
路面電車が唸る
大和川の堤防を駆け上がる
メーターが上がる
心地よい 秋の日差しに包まれて
スローに流れる車窓から風景
心地よい振動
モーターの唸るさえずり聞いて
のどかな大和川へと
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景
大和川の堤防を駆け上がる
メーターが上がる
心地よい 秋の日差しに包まれて
スローに流れる車窓から風景
心地よい振動
モーターの唸るさえずり聞いて
のどかな大和川へと
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景
踏み切りの奥の左手には高須神社が見える
大阪夏の陣で 徳川家康が大筒をぶっぱなした大筒を作った堺の鉄砲鍛冶が作った神社
この辺の右手方向に江戸時代に鉄砲鍛冶が多く住んでいた
トンテンチンと鉄を叩く音が聞こえ 試射場も海手にあった
高須神社の南や東には 当時 日本で五指に入る 高須遊廓もあった
住吉大社の神事には 高須のオイランが 煌びやかに着飾って 神事の役回りを演じた
今は昔
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景
大阪夏の陣で 徳川家康が大筒をぶっぱなした大筒を作った堺の鉄砲鍛冶が作った神社
この辺の右手方向に江戸時代に鉄砲鍛冶が多く住んでいた
トンテンチンと鉄を叩く音が聞こえ 試射場も海手にあった
高須神社の南や東には 当時 日本で五指に入る 高須遊廓もあった
住吉大社の神事には 高須のオイランが 煌びやかに着飾って 神事の役回りを演じた
今は昔
堺の路面電車 阪堺線の車窓から見える風景