木楽垢な材木屋

株式会社酒井材木店 社員のブログ

一つ一つ 少しづつ

2011-03-22 14:18:55 | Weblog
    こんにちわ停電前に松本です。
 先日子供に節電、節水、募金の話をしたら、上の娘が全財産を
寄付すると張り切っていました。下の息子はおもちゃなんかいらねーー 
と腕組みしてエバっていました。今回の地震で少しでも成長したかもしれないですね
  被災地のみなさん頑張りすぎないでお体をお大事に

小学校卒業式

2011-03-21 15:13:40 | Weblog
皆様、こんにちは。

酒井材木の津久井です。

今日は、妻の実家の行田市に来ていますが地震の影響で屋根瓦が崩落している住宅が多いです。

今日の雨でブルーシートからの雨漏り等が心配ですね。〓

話しは変わり、24日が小学校の卒業式です。

平成10年、11年生まれの子供たちに思い出に残る挨拶が出来るように模索中です。

上手い文面が、あったら教えてください。

効率よく

2011-03-19 14:51:58 | Weblog
皆様、こんにちは。

酒井材木の津久井です。

地震が発生してから1週間が過ぎましたがこの度の東北関東大震災により被害を受けられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。

1日も早い復興と皆様の安全並びにご健康を心からお祈り申し上げます。

材木の市場もコンパネ、ベニアなど品不足が始まりました。

貴重な材料と燃料の無駄がないよう打ち合わせを重点におき社員一丸となって頑張っていきます。

写真は、来月の上棟予定のあるy社長です。イキイキして現場対応しています。今回も段取りが早かった。

地震より一週間

2011-03-18 20:17:50 | Weblog

今晩は 小川です。

東日本巨大地震より一週間が過ぎましたが、

テレビ等でニュースの映像を見るたび心が痛みます。

本当に今自分たちができる事、節電、節水、灯油ガソリンの節約、募金くらいしか

出来ませんが、実践しようと思います。

また、栃木に住んでいる息子家族も地震の影響により、帰ってきています。

小さい赤ちゃんもいますし、また帰らなければならないので心配です。

我が家でも、花粉、原発も心配なので、帰って来ている孫のために

会社よりノダの室内物干しワイヤーを買って取り付けました。

快適に使えています。


では 今日はこの辺で失礼します。


少しづつの積み重ね

2011-03-17 20:20:24 | Weblog
皆さん  こんばんは


木曜日担当、酒井材木店 伴場です。


まず

東日本大震災・・・

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

被災地で懸命な救助活動をされている方、危険区域に残って作業にあたる方達・・・
未知の世界でありきたりな言葉しかうかんできませんが。。。
頑張ってください。
・・・そんな言葉いらないですよね。。。

僕が出来る事・・・
節電、節水、募金・・・このくらいしか出来ませんが、実践していきたいとおもいます。

一人一人の積み重ねで、ほんの少しでも東北地方の方や関東で被災された方達に伝わるようにしましょう。

そして・・・酒井材木店も、お客様、被災地の方々にいろんな意味で、微力ながら力になれる会社でありたいです。


・・・真面目な会話が似合わないので。。。
今日はこの辺で。



自分にできること

2011-03-15 17:52:48 | Weblog
  みなさんこんばんわ地震の影響がかなり出始めましたね。
我が社でも色々てんやわんやでお客さんに迷惑をかけています。
本当にすみません                                
 被災者のみなさんの事を思うとかわいそうで心が痛みます。
今、自分のできることは節電、節水、わずかですが募金でしょうか
みなさんも少しでも自分の出来る事をしませんか
 被災地のみなさん頑張ってください。
           
            酒井材木店 松本

義援金スタート

2011-03-14 22:28:16 | Weblog
皆様、こんばんは。


酒井材木店の津久井です。






本日、お客様の加藤工務店様と下職の仲間の加勝会とその仲間のグループで

東日本大地震に対して義援金を送る動きとなりました。





他でも何かお役に立つことが出来れば幸いです。


早くも地震の影響

2011-03-13 14:45:49 | Weblog
皆様、こんにちは。


酒井材木店の津久井です。


早くも地震の影響が出始めましたね。


昨夜あたりから、地震の影響でガソリンスタンドには長蛇の列が発生しております。


家庭内でも、改めて避難場所の確認と非常食の確保を徹底しました。


一刻も早く東日本の復興を祈るばかりです。