![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/08182b601085adf72e371c40e30914e4.jpg)
仏教説話にこのような話があります。
あるとき、お釈迦さまは人々が怠けて教えを聞かないことを憂いられました。
そこで誰にも告げず忉利天(とうりてん)という天界に昇られました。
そこには生母の摩耶夫人(まやぶにん)がおられます。
摩耶夫人はお釈迦さまをお産みになった後、わずか七日後に亡くなられたのち、忉利天に昇られていました。
釈尊は、その摩耶夫人に対面され、夫人のために説法されました。
忉利天に昇られている時間はわずか4分程度でしたが、この地上の時間としては3か月に及びました。
この3か月の間、カウシャーンビー国のウダヤナ王とコーサラ国のプラセーナジット王は、お釈迦さまを慕うあまり病気になってしまいました。
そこで臣下はお釈迦さまの像を作ることを建言し、王はこれを聞き入れ像が作られました。
こうしてはじめての仏像が作られました。この仏像によって王の病は癒されました。
そして、お釈迦さまが忉利天から戻られてから、ウダヤナ王はこの仏像をお釈迦さまに見せられ、「このような仏像を作らさせていただきましたが、よろしいでしょうか」と尋ねたところ、お釈迦さまは「仏像を作れば多くの功徳福報が得られる」とお説きになりました。
これは説話であって、実際に仏像が作られたのはずっと後の時代になります。
手を合わす心に「ほとけさま」はおられます。
きょうも「ジャストジョイ」が新しい花を咲かせています。
あるとき、お釈迦さまは人々が怠けて教えを聞かないことを憂いられました。
そこで誰にも告げず忉利天(とうりてん)という天界に昇られました。
そこには生母の摩耶夫人(まやぶにん)がおられます。
摩耶夫人はお釈迦さまをお産みになった後、わずか七日後に亡くなられたのち、忉利天に昇られていました。
釈尊は、その摩耶夫人に対面され、夫人のために説法されました。
忉利天に昇られている時間はわずか4分程度でしたが、この地上の時間としては3か月に及びました。
この3か月の間、カウシャーンビー国のウダヤナ王とコーサラ国のプラセーナジット王は、お釈迦さまを慕うあまり病気になってしまいました。
そこで臣下はお釈迦さまの像を作ることを建言し、王はこれを聞き入れ像が作られました。
こうしてはじめての仏像が作られました。この仏像によって王の病は癒されました。
そして、お釈迦さまが忉利天から戻られてから、ウダヤナ王はこの仏像をお釈迦さまに見せられ、「このような仏像を作らさせていただきましたが、よろしいでしょうか」と尋ねたところ、お釈迦さまは「仏像を作れば多くの功徳福報が得られる」とお説きになりました。
これは説話であって、実際に仏像が作られたのはずっと後の時代になります。
手を合わす心に「ほとけさま」はおられます。
きょうも「ジャストジョイ」が新しい花を咲かせています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます