coinu*branch

桃(雑種犬)と胡桃・小麦・小豆・マロン(キジトラ猫)・梅(黒猫)と私の日々のあれこれ

ホームスケイプ

2022年01月31日 07時30分00秒 | 日記
ホームスケイプというアプリゲーム、もう5年くらいやってるんじゃないだろうか。途中、中断したけど、3年ほど前からはライフワークのようにやってる。


ゲームをクリアしていくと屋敷を修繕できるのだが、時々、「誰々に電話をかける」とかいうミッションもあり、なんで修繕と関係ないことに私を関わらせるのかと、オースティン一家への不信感を募らせている。

屋敷の修繕は私も協力するけど、そのほかのプライベートなことはお前らでどうにかしろよと言いたくなる。

両親の亡き後の実家住まいの身からしたら、他力で軽々とリフォームする姿はなんとも羨ましい限りではある。が、他人のゲーム成果で自分の屋敷を次々と修繕して(母家のほかにあと二つ屋敷がある)、最近では羊まで飼い出して、その餌まで私がゲームで供給しているのだ。このままでは、オースティン一家(中年独身男性とその両親)に骨までしゃぶりつかれてしまうのではないか。

現在のステージは5896。6000の大台まであと少しだが、なかなか苦戦している。現在のタスクは羊の番犬の犬小屋づくり。犬が仲間に増えたのだが、確か以前に私は課金してザビエル(とひとまず名付けたら、名前の変更は不可だった)がいたはず…。と彼を母家に戻りさがしたら、いたいたゴールデンレトリーバー。川を挟んだ別荘で飼う犬だから、ザビエルを差し置いて…というわけではないけど、システム上、ザビエルの犬小屋が作れないのは切ない。同じ仮想空間の犬なのに。

たまに課金はするけど、それは楽しませてもらってるお礼程度で、あと一歩というところでゲームオーバーになると、課金の誘いがくるが、オースティンの家のためにそう度々なんで私が金出さないといけないんだ!出さねーよ!という気持ちでアプリを閉じる。そういう時の自分は心なしかカッコいいと思う。

ゲームは時間泥棒なんだが、仮想空間なりに屋敷の修繕をしているのは、現実で「しなきゃいけないこと」の代償行為のようでもある。一体この一家は他力本願でどこまで屋敷を広げるつもりなのか見届けたい気持ちもある。

ほどほどに付き合っていきたい。


『100年後あなたもわたしもいない日に』

2022年01月30日 07時22分00秒 | 日記
2022/01/27 読了。インスタで流れてきた投稿で、タイトルに惹かれて買った。目先の怒りや不安や焦りやそういうものに首くらいまで飲み込まれていたとき、「100年後あなたもわたしもいない日」という視座にハッとさせられたのだ。読みたい。今、読まなきゃ、とそのままとほんさんのオンラインショップで購入した。


私も前に短歌を書いていた時期があり、でもどうも歌集を読むのが苦手だった。行間はあっても、歌がずらりと並ぶ体裁に、ゲップが出るくらい満腹になってしまうのだ。

でも、この本は絵と短編と、言葉もはらはらと落ちてその場にとどまったように、圧がない。歌集は歌だけで勝負するというような風潮があるけど(たぶん賞とかはそういうところが強い)、こういう按配(工夫?)は読み手への配慮でもあると思うのだ。

読まれて、読んだ人の体に刺さって、言葉の本来はそういうものではないかなと思う。

100年後、わたしもあなたもいない、私の拘りも意地も風に吹かれ空気に薄まって、もう跡形もない、そんな一日の太陽が暖かく、そして100年後の生きものを包み込んでいますように。首まで浸かってた泥沼から、ぬっと這い出た気分。あとはさっぱり湯に浸かりたい。

『100年後あなたもわたしもいない日に』
土門蘭(文)寺田マユミ(絵)/文鳥社



NIKE trainingアプリ

2022年01月29日 12時33分00秒 | 日記
去年11月から、NIKEのアプリでワークアウトしてる。

10分程度の簡単な運動を選んでやってるけど、先日100ワークアウト達成した。




朝、10分程度のワークアウトをしてから家を出る。毎日毎日。なんとなく調子がいい。とはいえ、お腹がくびれたり、お尻が引き締まったりはしていない。だけど、それまで自分の身体から目を背けていたけど、しっかり「これが自分だ」と受け入れ、この身体のメンテをするのも司令塔の私なんだという意識が芽生えたら、いろんなことをポジティブに捉えることができるようになったと思う。

もちろん、目に見える進歩もあり。マウンテンクライムという雑巾掛けのような動き、私は最初一回も出来なかったのが、いまでは10秒で20回ほどできるようになった。自慢することではない。そもそも、できないのがやばかった。

人文系の仕事と趣味の世界に身を置いてると、時々「努力したことの成果が目に見える形で欲しい」と思うことがある。これはひとえに私の精神の弱さだと思うけど、語学勉強の初期や運動って、そういう承認要求にぴったりなんだと思う。今更、三島由紀夫が筋トレにハマった理由がわかってきた。

どう考えてもジムに通う時間は取れず、自宅でできるサブスクの動画配信などもお試ししてみたけど、あまりに身体が固くてできるワークアウトが極端に限られてるという私の状況だと、NIKEのアプリは無料でありながら十分すぎる。ありがたいアプリだ。

どうでもいいけど、このワークアウトって日本語でいい訳語ないかな。口語で「ワークアウト」と言われてもなんのことだかわからないんじゃないだろうか。私は自分の状況から「身体を動かしている」と言ってるけど、本来もっとハードな意味合いなんじゃないだろうか。

リヴリーアイランド

2022年01月23日 15時35分00秒 | 日記
リリースされた時に試しに始めて、まだ続けてる。というか結構のめり込んでる。


↑Instagramの埋め込みができるようになったみたいだけど、ちゃんと出来てる?トップの画像と同じです!


女の子がホムといって私の分身。分身だからと、私に似せる必要はないので、めちゃ可愛くしてます。

そして、リヴリーたちも種類が増えてきた。変身ができるので、結構まめに変身させてる。

あと、与える餌によって体色が変わるんだけど、なかなかよい色にさせるのは難しい。他の人のリヴリーを見ると、なんとも可愛い色にしている子がいるから、もう少し研究してみようと思う。

あと、友達同士でつながるとダブったアイテムの交換ができる。これもアイテム毎にレアなもの、よく出回ってるものがあるから、慎重な経済観念でお付き合いをしていかないといけなかったりするんだろうな。

今のところ楽しくやってます。


雲南豆腐スープ

2022年01月14日 22時06分00秒 | 日記
今週はスープストックトーキョーのメニューに雲南豆腐スープがあった。

これ、本当に美味しいので、ぜひ機会があれば試してみてください。私の適当な記憶では3カ月に一回くらいのペースでメニューに入ってると思う。

今週は水、木、金と三日連続で雲南豆腐スープをいただきました。全然飽きない!

で、何がそんなにいいのか考えてみた。

・甘辛い味 3
・トッピングのパクチー 2
・エノキタケの歯ごたえ 5

後ろの数字は好きの度合い。分析してみると、私は単にエノキタケが食べたいだけなのかもしれない。

写真がないので、公式サイトのリンク貼っておきます。


2022/01/23追記

結局、翌週もメニューに雲南豆腐スープがあり、私は月曜から金曜まで五日連続で食べました。写真も撮ったので載せておきます。








2021年12月

2021年12月30日 09時03分00秒 | 日記
あっという間に年の瀬。

ワクチン2回接種が完了したのが8月の初旬。それでも怖くて色々自粛していたけど、また次の波が来そうなのと、私の抗体もどんどん下がるんだろうなというのと、お誘いがあったのとで、12月は3件ほど人と会う用事をこなしました。

「こなした」なんていうと嫌々っぽく聞こえるか。恐怖心を乗り越えて「えいやっ」という気持ちの表れで、どの回も本当に楽しかった。あ、やはり人との交流って大事だし、ご飯もみんなと食べると美味しいなと思いました。




美味しくてリーズナブルな池袋のイタリアン。何人かで来て色々頼むのが良いかも。




これは一人飯でしたが、久しぶりの新世界菜館の牡蠣ラーメン(4年ぶりくらいかも!)。




恵比寿のヴェトナム料理。このビーフもめちゃ美味しかったけど、骨つきチキンもね、すごい濃厚で複雑な味付けでちょっとクセになりそう。また昨日食べたばかりなのに食べたくなる!

同年代というより私だけちょこっと年上な集まりなんだけど、やはり40歳も半ばを過ぎると体調の話、親の介護の話、子供の教育の話となってくる。そんな中でも自分の自己実現を諦めないメンバーなので話を聞くだけでも元気が注入されてくのがわかる。

私も今年1番のモヤった話を聞いてもらえてスッキリ年が越せそうです。

来年は2月に職場が変わる予定(フリーなので転職というのも違う気がする)、慌しいけど、自分のすべきこと、やれることを誠意をもってやるしかない。

それでは皆様も(たぶんブログを定期的に見てくれる方ってリアルのお付き合いがある人か長くSNSで繋がっている人かだと思う)、よいお年を。

◆お店情報
タパス&タパス池袋店
サンシャイン通りの地下のお店。駅近が混んでる時も穴場だと思う。アヒージョが美味しかった。

新世界菜館
神保町の交差点近く。私はここでは牡蠣ラーメンか牡蠣焼きそばの二択。上海蟹で有名だけど、私はそれでもここでは牡蠣を推す。

THE PIG & THE LADY
ハワイ発のヴェトナム料理屋さん。コースに骨つきチキンが一本付くけど、あれはもう一本いける。タレのレシピが知りたい!


胃カメラを受けてきた話

2021年10月24日 19時25分00秒 | 日記
10月は不思議と、時間の流れが早いような遅いような。ついこの間10月になったと思うんだけど、それでも祭日の全くない今月は平日の時の流れは淀んでた。早く週末へ週末へと、泥沼に足を取られながら、疲れた足を引きずりながら、ようやく週末を迎えるけど、週末、週末言ってるけど、それは終末なんじゃないのか?と家で猫を相手に言ってみたりする。

猫は週末であろうと終末であろうと、私が家にいて世話をしてくれるのが「しゅうまつ」だ。

10月になる前は、10月は胃カメラ検査を受けなくてはいけないと緊張していた。10月が永遠に来ないか、気がついたら11月になっていればいいのに…と思うくらいに、胃カメラは怖い。10年間、毎年(コロナ禍で去年は受けなかった)受けていたけど、毎回緊張するし、毎回苦しくてしんどい。

今回は今までの病院ではなく、地元の個人病院で受けることになった。10年前に手術を受けた病院は卒業となったのだ(とはいえ、また別件で通ってるけど)。

そしたら、なんと今回の病院では麻酔をしてくれて、寝ている間にすべて終わっていた。麻酔の注射を打った記憶の後は、I時間後目を覚めたところから始まったのだ。胃カメラの記憶はまったくない。

こんなことができたのか!!私のあの苦しみの10年間はなんだったのか!まあ、麻酔にもなにかしら副作用の可能性はあるだろうけど、絶対、私くらい胃カメラが苦しい人は麻酔をお勧めする。ああ、胃カメラ嫌だなあとぐずぐずしているほうが、何かあった時、体に悪い、というか取り返しがつかない。それなら、麻酔で痛みなくやってもらったほうがいい、絶対。

おかげさまで胃は異状なし。ピロリ菌もなし。私の胃の画像を見せてもらったけど、あまりに綺麗で、私は外側より内側がこんなに綺麗なんだなあと、ちょっと感動してしまった。

まだ10月になって間もない日の話。今は昔だ。

そういえば先月買ったIXY650は、とりあえず毎日持ち歩いてはいる。一枚も撮らない日もある。二日前ようやくズームのしかたを覚える。



朝、雨戸を開けたら月が綺麗だった。


ズームした。しないほうがよかった。


寒くなって猫団子が見られるように。右から小麦、梅、マロン。


昼休みはなるべく歩くことにしてる。ニコライ堂。



キジトラ三兄妹の特盛。

カーネーションとバラ。花瓶に挿した花って、撮るの難しい。目下インスタできれいに花の写真を撮る人たちを観察中。技を盗むのだ。



himekuri 2022 ねこ

2021年10月10日 13時36分00秒 | 日記
卓上付箋カレンダーのhimekuri、2022年のねこ柄に、なんと我が家のプリンス小麦(むーちゃん)の写真に基づいたイラストが採用されてます!

たしか今年の春ごろだと思うのですが、Twitterで猫の写真を募集していたので、応募しました。

採用されたのがこちらのむーちゃん。猫飼い用語では「にゃんモナイト」と言われるスタイルです。



私も早速ネット予約をして、今週届きました!




がしかし、糊面が広くて、パラパラと絵柄を365日分確認するということはできず(一枚一枚はがさないといけない)、結局、その日が来るまでどんなむーちゃんのイラストになっているかは見られそうにありません。

仕方ない、それを楽しみに(いや、それを支えに)来年は生きていこうと思います。




こちらクレジットを入れていただきました。小麦、います!

himekuri2022ねこ柄をご購入の方は、上の小麦の写真を頭に焼き付けておいてください!「あ、これだ!」という日が来たら、私もツイートします。



Amazonのページ



IXY650を買った

2021年10月03日 14時37分00秒 | 日記

四年半ほどiPhone7を使っているので、そろそろ次をと考え、暇ができるとオンラインショップでiPhoneをカートに入れては出し、入れては出ししていたのですが、なぜか最終的にIXY650を買うことで、決着してしまいました。自分でもよくわからないので、いろいろと当時の思考回路を再現してみた。

iPhone欲しい→でも高い→iPhoneじゃないスマホ見よう→それらも高い→だいたい電話なんてほとんどかかってこない→ほぼアプリとカメラ→アプリは時間の無駄だからなるべく減らしたい→とするとカメラ→カメラ単体でWIFIついてたらそれでいいんじゃない?

撮ったらiPhoneに転送できれば、それでいいんじゃないかということで、WIFI機能のついたIXY650を買ったわけです。

バシバシ撮るよー。















とはいえ。

WIFI転送、結構簡単なんですが、それでも面倒くさくなりつつあり…。加えてiPhoneも欲しくなり…。

私のIXY650ライフ、どうなることやら。生暖かく見守ってください。



神様に、近くをうろつきますとご挨拶

2021年09月07日 08時01分25秒 | 日記
社会復帰後のご挨拶。

まずは神田明神様。




そして、湯島天神様。



会社に行く前、昼休みにお参りできる距離です。

今ごろ気づいたのですが、将門様と道真様。どちらも怨霊を鎮める社なんですよね。

もともと神様というわけではなく、もとは人だった神様。人の視座を持っていたというだけで親近感がある。

あと、ちょうど萩原規子さんの『エチュード春一番 第三曲幻想曲「狼」』を読んでいるところで、主人公の意識が将門の時代にタイムスリップするという話。怨霊になる前の、まだ物語が始まる前の将門が出てきます。

9年前に作った御朱印帳ももうすぐ折り返しです(後ろも使っていいんだよね?)。スタンプラリーじゃないから、さほど躍起になってないけど、古都に行くとがっつり増えるんだよなー、行きたいな。また、どこか。