goo blog サービス終了のお知らせ 

Love Ocean♡Mermaid Saki♡

Love for mother goddes of the ocean
See you in the water♡♡♡

☆friend TOMODACHI☆

2008-04-25 | DIVING EX

カパライリゾートゎ、ダイビングスタッフと一緒に、
ダイビングの後にログブックをつけたりする時間ゎ、
とくに、ありませんでした。
ダイブハウスのテーブルの上にゎ、各スタッフの名前のスタンプが、
置かれていたので、ログブックにスタンプを押していると、
フィリピン人の若いSTAFFの子達が集まってきたの。


タンクを運んだり、チャージしたり、器材をセッティングしてくれている、
STAFFの子達だょ。
私が、カメのスタンプを押すと、『turtle』と言うので、
日本語で『カメ』って教えるとすぐ覚えたょ。
↑覚えやすい↑
その次、サメのスタンプを押すと、『shark』と言うから、
日本語で、『サメ』って教えたら、またすぐ覚えたょ。
↑覚えやすい↑
その次、タツノオトシゴのスタンプを押すと、『sea horse』
と言うから、『タツノオトシゴ』って教えたら、
↑覚えにくい↑
難しかったみたいで、覚えられなかったみたい。くすっ。(笑)


何度も、SAKIにむかって、『トモダチ』『トモダチ』って、
話しかけてきた。みんなまだ16才~19才の子達です。
最終日、SAKI達が器材をパッキングしていると、
『SEE YOU NEXT TIME』と、
わざわざ、言いにきてくれたこの子達。
ガイドをしてくれた子達より、気さくで人なつっこい。
ダイビングのガイドぢゃないけれど、器材を運んだり、
タンクを運んだりしてくれるだけだけど、とっても、
フレンドリーだった。
こういう何気ない会話がうれしい!!!
また会えるといいね。




☆mabul sea adventure☆

2008-04-24 | DIVING EX

作業船を改造して作ったリゾート『シーアドベンチャー』。
その下が、ダイビングポイントになっていました。
最初ゎ、『え!?この下を潜るの!?』
って、ちょっと、気がひけたのだけど、
潜ってみたら、なにげに楽しかったデス。


大きな柱の間を泳いでいくの。↓



するとその下ゎ、漁礁になってて、カマスの群れがいたり。↓



こんなに大きくて目立つ黄色ぃオオモンカエルアンコウ。
元気に泳いでいたょ。



黄色と青が鮮やかなハナヒゲウツボまでいましたぁ。↓



その他にも、写真にとれないくらい小さいピグミーシーホースとヵ、
クマドリカエルアンコウにウミウシに生物いっぱい。
ポイントゎ、みかけによらないものですね。(笑)

☆Hammerhead shark☆

2008-04-23 | DIVING EX

サメ。大物大好き。
な、SAKIですっ。
今回、見ちゃいましたょぉ。


ハンマーヘッドシャーク



和名でいうと、『シュモクザメ』ですっ。
こわいものみたさっていうんですヵ。
こわいけど、ちょっとぞくぞく、どきどきしちゃう。
そういう大物との遭遇。
いつも青い海のむこうに何か出ないかと、
大物を探して泳いぢゃいます。


現地ガイドが、『何が見たい?』って聞くので、
『ハンマー!!!』ってリクエストしたら、
少し、水深を深くとって、リーフから少しはなれた沖合いを、
ハンマー探しに泳ぐダイビングをしてくれたの。


しばらく泳ぐとガイドが、タンクを叩く音が鳴り響き、
前方から、体をくねくねくねらせた独特の泳ぎ方で、
ハンマー現る!!!!
SAKI、アドレナリンでまくり~。大興奮。
ダッシュで追いかけたけど、あっという間に、
泳ぎ去っていったょ。


わぉ
ひさしぶりに、どきどきしちゃいました。



☆sunset dive☆

2008-04-22 | DIVING EX

午前中に3ボートを終えて、午後に1ビーチ。
その後、夕飯まで時間があるので、もう1ダイブ。
そう、サンセットダイブです。
サンセットダイブゎ、薄暗い中を桟橋のライトを背に、
潜っていくの。とってもトワイライトが綺麗なのっ。


サンセットダイブの狙いゎこれ。
『ハナイカ』
足の部分が、まるでランの花(デンファーレの花びら)のように、
綺麗なイカなのっ。↓



興奮して体色を変えるとこんなにカラフルなハナイカ↓



それから、もう1つの狙いが、ニシキテグリ。↓
本当にカラフルで色が綺麗な魚です。英名マンダリン。
夕方になると、産卵のためオスとメスが求愛行動をするの。




興奮しているオスゎ、背びれをピーンと立てていたょ。↓
ライトを照らすと隠れてやめてしまうので、暗くして見守ります。
のぞきをしている気分デス。
毎晩、その行動を見に行く私たちっていったい!?!?



残念ながらオスとメスのラブラブシーンゎ、写真に撮れなかったょ。

☆kapalai house reef☆

2008-04-21 | DIVING EX

1日3ボートが基本のカパライ。
早朝ダイブに参加すると午前中で、ボートの3ダイブが、
終わっちゃいます。
なので、午後ゎ、ハウスリーフをバディダイブできるの。
タンク無制限なので、何本潜ってもOKなの。

このハウスリーフが、生物たくんさんでおもしろかったょ。
ゆっくりゆっくり、ちょっと探せば色んな物が見つかるの。
カミソリウオ・ニシキフウライウオ・イシヨウジ・タツノイトコ・オイランヨウジ
ヤノダテハゼ・ネジリンボウ・メタリックシュリンプゴビー
ジョーフィッシュ・カエルアンコウ・各種ウミウシ・・・
まだまだいっぱい。

マクロ派ダイバー・カメラ派ダイバーにゎ、持ってこいのポイントでした。
ワイド派にゎ、奥の沈船ややぐら(漁礁)に群がる魚達。
探せば探すほど、いろんな生物が見つかるから宝探しみたい。
初心者さんでも色んなものが発見できて楽しく潜れそう。

SAKIが見つけて1番嬉しかったのゎ、これ↓
シャコガイの貝の中のイソギンチャクに住むカクレクマノミのちびちゃん。
桟橋の下にいたょ~。めっちゃ小さくてめっちゃ可愛いんだょぉ。





桟橋の下でいつも番をしてるワニゴチ↓





なヵなヵひっこまないジョーフィッシュ。↓
めっちゃ、いっぱいいて、びっくり。



何回潜っても新しい発見があって、楽しい楽しいハウスリーフでしたぁ。

☆earth warming☆

2008-04-20 | DIVING EX

シパダンの浅~いリーフの上ゎ、パラオに比べて、
とってもサンゴが綺麗だった。
やっぱり、マレーシア政府が自然保護のために、
入島制限していて1日に潜るダイバーの数を、
定めている成果もあるんだと思った。


私も含めてダイバー1人が1人が、
海に携わる人、海で遊ぶ人、1人1人が、
もっともっとサンゴや自然に気をつけなくちゃ。
私たち、ダイビングガイドやインストラクターが、
お手本になってゲストさんやダイバーに、
教えていかなくちゃってつくづく思った。



最近、パラオもそうだけど、シパダンも、
サンゴの白化現象が、とっても目につくの。
だって、確実に水温が去年よりも高いもの。
『地球の温暖化』が手に取るようにわかる。
そして、自然に確実に影響している。
あまりの早さにが、こわく感じる。
みんなの手で少しずつ守っていかなくちゃだね。


☆school of fish☆

2008-04-19 | DIVING EX

『SAKIちゃん。バラクーダとギンガメアジの群れゎ、
パラオと比べものにならないくらいスゴイのょ。』

パラオに来られるリピーターさんのこの一言が、
SAKIがシパダンに行くきっかけになったのかも。

今年のシパダンゎ、バラクーダがあまり見れないらしぃのデス。
6日間ダイビングした中で、私たちも見れたのゎ、2回だけ。
そのうち、1回ゎ、自分で見つけちゃった。
(ガイドさんごめんね。勝手に沖にでちゃいました。)

それでも、バラクーダの群れゎ、パラオ以上の数で、
とっても大きな群れに感動したょ。
上から下までバラクーダ。
むこうが見えないくらいのバラクーダの群れ。
『バラクーダポイントにて』




それから、ギンガメアジの群れゎ、けっこう色んなポイントで見れたょ。
パラオのギンガメアジより、少し小さめの子ギンガメ。
近づいてもトルネードの中に入ってもあまり逃げないの。
ダイバー慣れしているのかしら!?!?!
こちらもむこうが見えないくらいのギンガメの群れ。



魚影の濃さ、魚の多さ、生物の多さ。パラオよりスゴイです。
ただ、透明度ゎ、パラオより落ちるかな。
写真で撮るとパラオゎ、とってもブルーなんどけど、
シパダンにゎ、あのブルーゎないんだよね。
潜っているときも、いつもパラオの海を思い出して、
つぃパラオと比べちゃう自分がいた。
パラオVSシパダン 甲乙つけがたい海デス。

☆buffalo fish☆

2008-04-18 | DIVING EX

毎朝の早朝ダイビングの目的の1つゎこれ。
BuffaloFish カンムリブダイの大行進を見るためなのデス。
シパダンの名物。『カンムリブダイの大行進』
朝、寝ぐらから出てきて、みんな一緒に、どこヵに、
ご出勤していく姿に圧巻デス。


どこに寝ていて、どこから出てきて、そして、
どこに行くんだろぉねっ。
本当に不思議。
誰が先に起きるんだろぉ。
リーダーがいてみんなに、
指示をしているのかな。
本当に自然界って不思議。



おでこも出ていて、歯も出ていて、美しくゎないお魚だけど、
つぶらな瞳が愛嬌があってにくめない顔をしてるんです。
パラオの子と違って、近づいてもあまり逃げません。
けっこう、写真撮らせてくれました。

☆early dive everyday☆

2008-04-17 | DIVING EX

朝5時起床。
5:30AM出発の早朝ダイビングに毎朝出かけた。
お部屋を出る時なんヵゎ、まだ真っ暗で、
星が出てる。

シパダンに向うボートの上で夜が明けて、
シパダンに着く頃にサンライズが見れる。
パラオでもそうだったけど、朝焼けって、
とっても綺麗。
サンセットの夕焼けとゎ、また違った、
美しさがあるの。
滞在中ゎ、毎朝がんばって、早起きして、
ダイビングに出かけたのだけれど、
この朝焼けを見れるだけでも、
早起きして良かったと思える瞬間だった。

☆FUN DIVING☆

2008-04-16 | DIVING EX

お仕事ぢゃないダイビング。
そぅ。今回ゎ、FUNDIVNGなのだぁ。



毎日1日5ダイブ。
リゾートでのんびりすることもなく、
ガンガン潜ちゃった。
早朝を含めて、ボートダイビングが3本と、
リゾートのハウスリーフをセルフで2本。
6日間でなんと25ダイブ



集合時間にボートに行くと、器材がもう、
セッティングされている。
なんだヵへんな感じ。
タンクも運ばないし、器材のセッティングもしないから、
いつもより、体が全然疲れない。
デモ、かえって体がなまっちゃう感じ。
動きまわっている方が、SAKIにゎ、合っているんだなぁ。。。




ひさしぶりのお客さんダイビングゎ、とっても勉強になった。
お客さんの立場になってみると、
STAFFから、どんな説明が欲しいとヵ、
どうして欲しいとヵ、すご~くわかった。
水中も陸上も。学ぶコトがいっぱい。
今回、感じたコト、今後のSAKIのダイビングの、
お仕事に役立てていきたいって思ったょ。

☆sipadan kapalai resort☆

2008-04-15 | DIVING EX
マレーシアにある水上コテージ。
シパダン・カパライリゾート。

パラオによく来られるリピーターさんから、
『カパライゎイイよぉ。』
と何度ヵ耳にしていたので、ずっと、気になっていたの。
そんな時に、パラオ・カープのリピーターさん達が、
カパライ行きに誘ってくれたので、ひさしぶりに、
お仕事以外でのFUNDIVINGに行くコトに決めたの。




贅沢なくらい綺麗な水上コテージ。
写真の通りの綺麗なリゾートでした。
パラオのカープアイランドが、
『素朴な癒しの島ダイバーズパラダイス』なら、
こちらは、
『洗練されたダイバーズリゾート』かしら!?!?
どこを見ても綺麗で手入れが行き届いていた。
お部屋も施設も良くて、みんなが口をそろえて、
『いいよ~』
っていうのが納得。



ふぅ。いつヵ、彼氏!?と来たいところだなぁ。。。





↑広いリゾートの中を、STAFFゎ、自転車で動きまわっていたょ。(笑)↑

☆GO GO SIPADAN☆

2008-04-14 | DIVING EX
今日から、シパダンにダイビングに行ってくるねっ。
あっ、オシゴトのダイビングぢゃなくて、
ひさしぶりに、遊びのダイビングですっ。
いっぱいFUN DIVINGしてくるねっ。
4月23日に帰ってくるょ。
帰ってきたら、旅のブログUPするねっ。




4月27日にゎ、パラオに帰るね。

☆I WISH☆

2007-08-07 | DIVING EX

8月。もう真夏だねっ。
太陽が眩しくて、暑い夏。
SAKIの大好きな季節。
白い雲。青い空。そして海。



朝の新聞やNEWSで毎日、水難事故のニュースが流れる。
海で働くSAKIにとって、その度にどきっとする。
SAKIの住む福井でも連日、海での事故があったの。
海で命を落とした人がいる悲しいニュース。
去年、ライセンスを取ったばかりの、
ビギナーのダイバーさんの事故と、
それからサザエ採りをシゴトとしてる、
70才の海女さんの事故。
それから、飲酒して、海水浴していた人の事故。


どちらも見つかったのゎ、水深4~6mの水底。
見つかった時には、1人ですでに沈んでいたらしいの。
ダイビングのインストラクターとして働くSAKIにとってゎ、
この深度ゎ、そんなに深いと思える水深じゃない。
新聞にゎ、あまり詳しいことはのっていなかったけど、
ベテランの海女さんであっても、
ビギナーのダイバーさんであっても、
こんな水深でも事故は起こる。
たとえ、足がつくような浅瀬でも、
人はおぼれてしまうこともあるの。




SAKIゎ、よく1人でも波乗りに出かけるし、
たった1人でも海に入るけど、これって、
危ないことだなってつくづく思った。
ダイビングゎ、バディと潜るのが鉄則だけど、
波乗りは特にそんなルールゎなくて。。。
1人じゃなければ、防げた事故もたくさんあったはず。



海でオシゴトするSAKIにとって、
けして、他人事には思えないNEWS。
暑い夏。たくさんの人が海に出かける。
海水浴・サーフィン・釣り・ダイビング・ジェット。
色んなレジャーがあるけど、
安全があってこそ楽しいの。
楽しくても安全じゃなかったら、ダメです!!!


ダイビングをオシゴトにして8年。
大好きな波乗りもはじめて8年。
オシゴトでも趣味でもフィールドゎ海。
悲しい事故に直面したこともあった。
人間、海には謙虚な気持ちで入らないとって、
いつも思ってる。

もう悲しいニュースゎ聞きたくないょ。



みんな、安全第一で海で遊んでね。
私自信、気を引き締めていかなくちゃ。



☆Thank you for talk to me☆

2007-07-26 | DIVING EX

7月もあと少しだねっ。
6月1日にパラオから帰ってきて、あっという間に2ヵ月が、
過ぎようとしてる。
待ちに待った、越前の夏がやってきたょ



冷たい海でのダイビングにも体も慣れてきて、
SAKIもすっかりパラオモードから越前モードにスイッチが、
切り替わったみたぃだょ。



最近、越前のお店や、越前のダイビングサイト近辺で、
歩いていると、いろんなダイバーさんから、
(知ってる人からも知らない人からも)


『あっ。SAKIサン!ブログ楽しく読ませてもらってます』
とヵ、
『ブログ読んでるから久しぶりな気がしないねっ』
とヵ、


話しかけてもらうコトが多くなったの。
SAKIにとって、最初、ブログゎ、思い出を綴る自分のための日記だったの。
それが、遠く離れて住んでいて、会えないオトモダチや家族や親戚への、
元気にしてるょの、MAIL的、
役割もあったりした。


でも、今ゎ、パラオや越前で出会ったたくさんのダイバーさんや、
それから、越前やパラオに興味を持ってくれているまだ見ぬダイバーさんへの、
メッセージ的なものになってきたかな。。。




ブログを通して色んなヒトから声をかけてもらえるのって、
とってもうれしい





忙しくて、電話メールできなかったり、
ご無沙汰しちゃってる友人&知人にも、もしココをのぞいてもらえたら、
元気にしてるコトがわかってもらえるもの。


ダイビングのオシゴトが、忙しくなってくると自宅に不在がち。
越前のダイビングショップに泊り込み合宿でオシゴトしてるから、
更新も毎日できなくなるんだけど、頑張って続けていきたょ。
いつもコメントくださるみなさま。
それから、いつも読んでくださってるみなさま。
アリガトウ




 海で見かけたら、お気軽に声かけてねっ





P.s写真ゎ、パラオのブルーコーナーにいるSAKIですっ。
カープリピーターのSいとうサンが撮ってくれたもの

☆PADI MEMBER FORUM☆

2007-07-18 | DIVING EX

今日ゎ、SAKIが所属しているダイビング指導団体、
PADIメンバーフォーラムに参加したょ。


メンバーフォーラムって、PADIのダイブマスターやインストラクターなど、
プロレベルのダイバーが、毎年PADIの方針や変更点などを知るための、
重要なフォーラムなの。




参加したとゎいっても、どこヵの会場に行ったわけぢゃなくて、
自宅に居ながらにして、オンラインでネットで参加できちゃうの。
以前ゎ、全国数ヶ所で行われるPADI主催の会場参加型のフォーラムに、
参加しなくちゃいけなかったんだけど、今ゎ、オンライン。
便利な世の中になったね☆
(沖縄でオシゴトしていた時なんヵゎ、年に1回の会場参加のフォーラムゎ、
沖縄中のPADIのイントラさん達に会えるのが、なんだヵ、
同窓会のようで楽しみに参加していたんですけどねっ。)




最近ゎ、大阪で行われるフォーラムに参加できなくて、
オンラインで参加してるの。
内容ゎ、トレーニングの基準の確認や、マネージメント、
安全管理、リスクマネージメントなど。
成功しているお店のスタッフさんの動画があったりして、
けっこう楽しみながら参加できる内容だったょ。





やっぱり、ダイビングのオシゴト。
安全が1番大切なことだと再確認できた。
安全のあとに、楽しさがついてくる。
安全あっての楽しみですよね。



越前の海も、そろそろトップシーズンに突入してくるょ。
いそがしくなってくる。
このオシゴト、精神的にも体力的に強くなくちゃいけない。
自然相手のオシゴト。海ゎ、いつ豹変するかわからないし、
常に緊張感を持って、安全第一にオシゴトしていきたぃ。
気を引き締めていかなくっちゃ。








写真ゎ、ガイド仲間のTOMOちゃん が、
パラオで撮ってくれたもの