第59回 全日本模型ホビーショーが金曜日から開催されています。
事前の情報で興味のある情報がありますので
私が興味のある情報について、いくつかの目的を持って
情報収集のためにいってきました。
土曜日、NHKの朝ドラを見てから
アパートをスタート
朝ドラもついに最終回
最終回の15分は、特番に続きそうな雰囲気を残したまま。
今後がどうなるか知りたいですね。
歩いて30分 西船橋へ
メトロの快速で門前仲町
都バス海01で東京テレポート駅終点へ
10時に到着
今年の開催は東京テレポート駅前のビッグサイト青海棟
入場料を支払って中へ入りました。
例年のごとく人は多いですね。
最初にEF81の情報を聞きに行こうとKATOさんのブースへ
ところが、ジオラマ製作のデモンストレーションに興味を引き
そのままブースの前に居ついてしまいました。
まずは土台作り
スタイロフォームを自在に切れる
新しくKATOさんが取り扱うスチロールホットカッター
5,000円+税
ロッドが交換可能でU字型
左右のロッド位置を変えたり、一定の高さにすることで
ニクロム線を任意の角度に設定して、一定の角度や高さで切ることができます。
大量に切っりする場合などは
使い勝手がありそうですね。
岩の作り方
軽量石膏を緩く練って
型にはめ、岩の造形物を作り、
3種の塗料を塗ると
あら不思議
あっという間に岩になりました。
薄い色から最後は黒を塗ります。
ついで草むらを作ります。
草むらは同色のフォーリッジやターフ 3種を用いて
大小中の順で張り付けていくと
自然な草むらの表現になるとのことです。
見ているマニ出来上がっているのを見ると
簡単に思えますが
自分がやると難しいですよね。
KATOの日本の草むら深雪シリーズ
静電気を用いて草を立たせるのは、
N用は、ボトルを振るだけでいいんですね。
芝生の達人2は欲しいですけど
ちょっと使うのには費用がねぇ。
築堤製作の参考になりました。
水の表現は、またの機会ですね。
結局、1時間近く聞いていました。
肝心なEF81
グレードアップパーツを買わないと
ステップなど何もついていないようです。
パスの予定でしたが
いろいろと聞くと1両あってもいいかも・・・。
ついでに、貨車の再生産もお願いしてきました。
ワム90000は、本当に再生産されていませんからね。
津川洋行
HO用の新しいフェンス
HOのジオラマ制作時に
こういうバリエーションが増えるといいですね。
TOMIX
正面に伊豆箱根鉄道のラッピング車
三島駅で見た車輌ですね。
バスタ新宿のジオラマ
良くできています。
年末発売予定の横浜交通開発の
日野ハイブリッド
屋上の機器はいつでもハメ変えることができるようになっているので
日野・いすゞのディーゼル車も出して欲しいんですけどね。
JR北海道の261系気動車の試作品も展示中
再生産の10系寝台
3本目の夜行寝台列車のためには
追加でスハネ16が2輌必要です。
新作のスハネ30とスハネフ30
セットもあるんですね。
どのような構成になるのでしょう。
AOSHIMA
ようやく目的のところにやってきました。
注目はもちろんMP37です。
ブース内をぐるぐる回り
見つけました。
おお~~~
1/80三菱のエアロスター
AOSHIMAの担当者さんとお話ができました。
まずは待ち望んでいた1/80の三菱車に感謝。
日本であれば1/72でもなく1/87でもなく
日本の鉄道模型の縮尺である1/80
最新車輌であるMP38ではなく
もっと幅広く導入されているMP37という選択。
完成品ではなくキットとして発売予定。
価格も3,000円を超えた程度
東西の都営バスと大阪シティバス(元大阪市営)からスタート
LKGとQKGとの違いがありますが
都営バスだとW代81両 Y台20両 V代85両
大阪シティバスだと40両程度
が該当しますね。
1発目の販売状況によって
今後の展開を考えているとのこと。
神奈中と横浜市営をお願いしてきました。
今後の展開のためにも
10台や20台は予約したいですね。
2020年発売予定
本当に楽しみです。
続いてタミヤブースへ
購入するエアブラシについてのアドバイスを教えてもらいました。
ガンはタミヤの0.5㎜トリガータイプを購入予定ですが
コンプがレボⅡがいいのかアドバンスがいいのか
これがわからない。
タミヤの人曰く
私の使い方、1/80を塗るには風量があった方がいいので
レボⅡが望ましいようです。
さぁて、ネットで注文しましょう。
ここからは会場内でちょっと気になるプラモなど
M60架橋車
B2戦略爆撃機
ポーランド軍の戦車
ロシア軍の自走対空ミサイル
こんなものまでプラモになるのかという感じです。
ブーク
ウクライナで民間航空機を撃墜した疑惑のミサイル
M109A7 アメリカ軍の最新式自走榴弾砲
HH-60G ぺーブホーク 戦闘捜索救難ヘリ
ガンダムマーカを用いたエアブラシシステムの実演
手軽にきれいに塗れています。
隣では
クレオスTOOLの実演
私も持っているルーター(電池式)と
その上位機種2種の実演
比較すると私の持っているのは
ブレが大きいのに対して
根元が金属製(電池式)とコード式は
軸がしっかりしています。
ブラシは今のものも金属製でも
使えそうなので
買い替えを検討してみます。
長くなってきたのでパート2へ
事前の情報で興味のある情報がありますので
私が興味のある情報について、いくつかの目的を持って
情報収集のためにいってきました。
土曜日、NHKの朝ドラを見てから
アパートをスタート
朝ドラもついに最終回
最終回の15分は、特番に続きそうな雰囲気を残したまま。
今後がどうなるか知りたいですね。
歩いて30分 西船橋へ
メトロの快速で門前仲町
都バス海01で東京テレポート駅終点へ
10時に到着
今年の開催は東京テレポート駅前のビッグサイト青海棟
入場料を支払って中へ入りました。
例年のごとく人は多いですね。
最初にEF81の情報を聞きに行こうとKATOさんのブースへ
ところが、ジオラマ製作のデモンストレーションに興味を引き
そのままブースの前に居ついてしまいました。
まずは土台作り
スタイロフォームを自在に切れる
新しくKATOさんが取り扱うスチロールホットカッター
5,000円+税
ロッドが交換可能でU字型
左右のロッド位置を変えたり、一定の高さにすることで
ニクロム線を任意の角度に設定して、一定の角度や高さで切ることができます。
大量に切っりする場合などは
使い勝手がありそうですね。
岩の作り方
軽量石膏を緩く練って
型にはめ、岩の造形物を作り、
3種の塗料を塗ると
あら不思議
あっという間に岩になりました。
薄い色から最後は黒を塗ります。
ついで草むらを作ります。
草むらは同色のフォーリッジやターフ 3種を用いて
大小中の順で張り付けていくと
自然な草むらの表現になるとのことです。
見ているマニ出来上がっているのを見ると
簡単に思えますが
自分がやると難しいですよね。
KATOの日本の草むら深雪シリーズ
静電気を用いて草を立たせるのは、
N用は、ボトルを振るだけでいいんですね。
芝生の達人2は欲しいですけど
ちょっと使うのには費用がねぇ。
築堤製作の参考になりました。
水の表現は、またの機会ですね。
結局、1時間近く聞いていました。
肝心なEF81
グレードアップパーツを買わないと
ステップなど何もついていないようです。
パスの予定でしたが
いろいろと聞くと1両あってもいいかも・・・。
ついでに、貨車の再生産もお願いしてきました。
ワム90000は、本当に再生産されていませんからね。
津川洋行
HO用の新しいフェンス
HOのジオラマ制作時に
こういうバリエーションが増えるといいですね。
TOMIX
正面に伊豆箱根鉄道のラッピング車
三島駅で見た車輌ですね。
バスタ新宿のジオラマ
良くできています。
年末発売予定の横浜交通開発の
日野ハイブリッド
屋上の機器はいつでもハメ変えることができるようになっているので
日野・いすゞのディーゼル車も出して欲しいんですけどね。
JR北海道の261系気動車の試作品も展示中
再生産の10系寝台
3本目の夜行寝台列車のためには
追加でスハネ16が2輌必要です。
新作のスハネ30とスハネフ30
セットもあるんですね。
どのような構成になるのでしょう。
AOSHIMA
ようやく目的のところにやってきました。
注目はもちろんMP37です。
ブース内をぐるぐる回り
見つけました。
おお~~~
1/80三菱のエアロスター
AOSHIMAの担当者さんとお話ができました。
まずは待ち望んでいた1/80の三菱車に感謝。
日本であれば1/72でもなく1/87でもなく
日本の鉄道模型の縮尺である1/80
最新車輌であるMP38ではなく
もっと幅広く導入されているMP37という選択。
完成品ではなくキットとして発売予定。
価格も3,000円を超えた程度
東西の都営バスと大阪シティバス(元大阪市営)からスタート
LKGとQKGとの違いがありますが
都営バスだとW代81両 Y台20両 V代85両
大阪シティバスだと40両程度
が該当しますね。
1発目の販売状況によって
今後の展開を考えているとのこと。
神奈中と横浜市営をお願いしてきました。
今後の展開のためにも
10台や20台は予約したいですね。
2020年発売予定
本当に楽しみです。
続いてタミヤブースへ
購入するエアブラシについてのアドバイスを教えてもらいました。
ガンはタミヤの0.5㎜トリガータイプを購入予定ですが
コンプがレボⅡがいいのかアドバンスがいいのか
これがわからない。
タミヤの人曰く
私の使い方、1/80を塗るには風量があった方がいいので
レボⅡが望ましいようです。
さぁて、ネットで注文しましょう。
ここからは会場内でちょっと気になるプラモなど
M60架橋車
B2戦略爆撃機
ポーランド軍の戦車
ロシア軍の自走対空ミサイル
こんなものまでプラモになるのかという感じです。
ブーク
ウクライナで民間航空機を撃墜した疑惑のミサイル
M109A7 アメリカ軍の最新式自走榴弾砲
HH-60G ぺーブホーク 戦闘捜索救難ヘリ
ガンダムマーカを用いたエアブラシシステムの実演
手軽にきれいに塗れています。
隣では
クレオスTOOLの実演
私も持っているルーター(電池式)と
その上位機種2種の実演
比較すると私の持っているのは
ブレが大きいのに対して
根元が金属製(電池式)とコード式は
軸がしっかりしています。
ブラシは今のものも金属製でも
使えそうなので
買い替えを検討してみます。
長くなってきたのでパート2へ