百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

平成25年森安杯第1日目

2013年10月06日 18時00分35秒 | 野球
いつも通りの時間に起床

準備をしていると電話がありました。

「グランドの状況はどうですか。」
会長から

「まだ家で準備中です。」
と回答

慌てて東小へ出掛けました。

昨夜の雨で折角のラインがどれも消えかけていました。


この時点で気が付いたのですが・・・・
昨日からレフト線の位置がおかしいなって

花壇の切れ目の位置にラインが来るはずが
えらく左に振れています。

メジャーを使い、確認
結果 
やはりレフト方向に大きく開いていました。
急ぎ、三塁の位置を直して
ラインを引き直しです。

試合には間に合いました。

8時30分位から
開会式を終わったRED 邑久さんの子供たちがやってきました。

第1試合はRED邑久さん

RED先攻で
9時40分試合開始です。


RED F君がひじを痛めて先発を外れました。
1人でもけが人が出ると
とっても厳しいです。
そのため、先発は1年生
ストライクが取れれば試合になるのですが・・・・

初回REDの攻撃はランナーは出すも
後続が断たれて無得点

邑久さんの攻撃
ここからが長かった。
アウトが取れるところできっちり取らないと
いつまでも終わりません。

エラーで出したランナー
次打者に痛打を浴びて
次々に失点

最後はI君がマウンドに
故障のF君も急遽キャッチャーで出場になりました。

その後も
1塁牽制悪送球
エラー
バッテリーエラーで
失点が重なります。

初回 驚きの11失点 1時間経過

REDの攻撃は淡泊。
守る時間が長い。
緊張感も集中力もなにもあったもんじゃない。

2回6失点
3回2失点
4回4失点

4回で時間が来ました。

23-0

野球の試合の点差ではありませんね。

ラクビーかアメフトの点差のようです。
まれにみる大敗

何が出来ているとか出来ていないとかって
問題ではないですね。
課題が多くて。
逆に考えると伸びしろがあるってことですね。
来年に向けて
意識して練習です。

さて、試合は
第2試合
一宮さん邑久さんになります。

敗者から球審と二塁審を出しますので
私がでます。

邑久さん先攻
プレイボール

初回 邑久さんが一宮の先発投手の立ち上がりを攻めて
23塁からセンター横をライナーが抜けいきました。
ホームランで3点先制です。

裏の一宮さん
邑久さんの左の先発投手を打ちあぐねて
無得点

ペースは邑久さんペースなのかと思ってましたが、

2回 一宮さんの先発投手が自分のペースを取り戻しました。

裏 先頭打者が出たところから左投手の様子がおかしくなりました。
あれっ
この回連打を浴びて逆転されました。

わからんもんですね。

3回からは
一宮の先発投手と
邑久さんの変わった右の横手投げの投手の投げ合いになりました。

一宮の投手は緩急を使い分けながら抑えて行きます。
邑久の投手は、バックが盛りたてます。

投げるリズムがいいと
守備もいいプレイが出ますね。
両チームとも好守備が続出

最終回 7回表 邑久さんの攻撃
ツーアウトからランナーが出ました。
さらにツーベースヒットで1点返しました。
得点差は2点
ここからドラマが生まれるか。

残念 二塁ゴロで終了

6-4で一宮さんの勝利です。

白熱したいいゲームでした。

いいお天気過ぎて
暑くて疲れました。

本日の審判の件
第1試合の中でのプレイ
球審の方に聞かれてバックネット裏の私が
答えてしまったのですが、
グランド上の4人で協議すべきでしたね。

そのプレイは
フライをキャッチ
その後でスタンディングのまま
ボールデッドゾーンに入りました。
(私の位置からは見えていません。)
倒れこんではいないようです。

2011年の審判講習会でお話の出たこと。
私の過去のブログを見て思い出しました。

私はてっきり倒れ込んだものとして
進塁ですって答えたのですが、
倒れこんでいなかったようです。

ダメですね。凡ミスです。

ついで球審をした2試合目

この試合滅多に出ないライト線の3塁打が2本も出ました。
今までの試合でライト線の3塁打って見たことがありません。
こんなことがあるんですね。

他には
よければいいのに
インコースの球を打ちにいき(これも微妙なんですが。)
手に当たったケースがありました。
私はファウルにしたんですが
よくよく考えると
スイングした後に
ボールデッドとするのが正解でしょうね。

3ストライク目の空振り 
体にボールが当たるっていうのもありました。
私のコールはストライクスリーのみ

キャッチャーが1塁に投げましたが
何も言うことはありません。
3塁ランナーの動きに注意してましたけど。

1時30分前に試合が終わりました。

会長のKさん
審判部のSさん Kさんもお見えでした。

市連協の審判部のお仕事は
10月20日の明誠グランドでの岡山市選抜の試合
11月のジュニア大会の準決と決勝
12月の川入でのダブル決勝戦
そして西日本女子学童と続きます。

明日からほんとのお仕事で
1週間九州宮崎行きになります。
土曜日に帰って来られるかなぁ。
お天気が雨の場合は
予定が伸びてしまいます。
お天気が心配です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 準備しにグランドへ行ってき... | トップ | 週末の練習試合 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事