先週土曜日は雨の中
図書館のはしご
とりあえず借りていた地球学入門―惑星地球と大気・海洋のシステムを県立図書館へ
県立図書館の図書の充実ぶりには驚くばかり
地球物理 地球科学関連の図書は
古いものから
新しいものまでそろっています。
他には私の専門のGIS関連も
こんなものまでという本まで揃っています。
再度
測地
火山
地震の図書を借りてきて
基礎知識の再確認
普段何気に使っている専門用語も
いざ文章にして説明しろと言われると
書けないもので・・・・
測量のことは分かったつもりでしたが
つもりでしたね
ジオイド
等ポテンシャル面
準拠楕円体
GRS80
GPSの原理って
専門なんですけど
とりあえず
基本を再チェック
が
地質関係が
さっぱり
岩石のことなんか
知らんですもの
安山岩 玄武岩
かんらん岩とか言葉は分かりますが
説明しろと言われても・・・・・・
亀の歩みのようなんですけど
あと2カ月足らずで間に合うのかなぁ
焦ってもしょうがないんで
地道に前進
図書館のはしご
とりあえず借りていた地球学入門―惑星地球と大気・海洋のシステムを県立図書館へ
県立図書館の図書の充実ぶりには驚くばかり
地球物理 地球科学関連の図書は
古いものから
新しいものまでそろっています。
他には私の専門のGIS関連も
こんなものまでという本まで揃っています。
再度
測地
火山
地震の図書を借りてきて
基礎知識の再確認
普段何気に使っている専門用語も
いざ文章にして説明しろと言われると
書けないもので・・・・
測量のことは分かったつもりでしたが
つもりでしたね
ジオイド
等ポテンシャル面
準拠楕円体
GRS80
GPSの原理って
専門なんですけど
とりあえず
基本を再チェック
が
地質関係が
さっぱり
岩石のことなんか
知らんですもの
安山岩 玄武岩
かんらん岩とか言葉は分かりますが
説明しろと言われても・・・・・・
亀の歩みのようなんですけど
あと2カ月足らずで間に合うのかなぁ
焦ってもしょうがないんで
地道に前進