31日は
伊豆大島へ
仕事で日帰りです。
スマホでの撮影は飛行中できないので
写真がありません。
9時 調布飛行場発の飛行機です。
珍しいことに操縦席の扉が開いていました。
何かの訓練?キャプテンへの昇格に伴う試験?
定刻に離陸
味の素スタジアムを眼下に見ながら
飛行機は高度を上げていきます。
残念ながら30日は、富士山の頂上は雲に覆われていました。
小田急の登戸駅 向ヶ丘遊園駅
東急田園都市線
東海道新幹線を横切り
東海道本線戸塚駅付近まできました。
大船駅付近で
福山通運の専用列車の緑色の長い列や
NEXの列が見えました。
会社の車の点検のために運んでくる三菱電機鎌倉工場、
JR東日本鎌倉車両センターもよく見えます。
その奥に
元の大船工場もよく見えます。
跡地の整備が進んでいますね。
そのまま南下して江の島を右手に見ながら
海上に出ます。
そのまま大島を目指して飛行を続け
あっ、自衛艦だ。
大型のコンテナ船も東京港を目指して北上中。
搭乗時間はほぼ30分
あっという間に大島かめりあ空港に到着です。
到着後
タクシーで仕事先へ
午前中に1件仕事を済ませて
少し早めのお昼。
ネットで調べて
元町港前のくさや 食事処 稲本さんへ
同行者とくさや定食を注文。
くさやは臭いという思い込みがありましたかねぇ
あまり気になりませんでしたね。
お魚はむろあじ。
大きくて食べでは十分。
どんぶり飯とともにいただきました。
お代わりを勧められましたが
普段は1合を3食に分けるほどなので
食べきれません。
ごちそう様です。
お昼からもう一仕事ありますので
元町港のターミナルで時間を過ごして
再度客先へ
1時間ほどで仕事は終わり
空港へ戻り
15時35分発の便で戻ってきました。
帰りの飛行機は
着席したとたん睡魔が遅い
直陸寸前まで寝てました。
バスで京王調布駅へ
調布駅で
快速本八幡行に座れましたので
そのまま、本八幡まで帰ってきました。
新宿乗換 京王からJRへ
お茶の水乗換 中央線から総武中央緩行線へ
秋葉原乗換 総武中央緩行線から総武快速へ
と乗り換えるのも面倒なので
調布から本八幡までそのまま座っていける都営新宿線はありですね。
2月がスタートです。
仕事はこれから繁忙期になります。
伊豆大島へ
仕事で日帰りです。
スマホでの撮影は飛行中できないので
写真がありません。
9時 調布飛行場発の飛行機です。
珍しいことに操縦席の扉が開いていました。
何かの訓練?キャプテンへの昇格に伴う試験?
定刻に離陸
味の素スタジアムを眼下に見ながら
飛行機は高度を上げていきます。
残念ながら30日は、富士山の頂上は雲に覆われていました。
小田急の登戸駅 向ヶ丘遊園駅
東急田園都市線
東海道新幹線を横切り
東海道本線戸塚駅付近まできました。
大船駅付近で
福山通運の専用列車の緑色の長い列や
NEXの列が見えました。
会社の車の点検のために運んでくる三菱電機鎌倉工場、
JR東日本鎌倉車両センターもよく見えます。
その奥に
元の大船工場もよく見えます。
跡地の整備が進んでいますね。
そのまま南下して江の島を右手に見ながら
海上に出ます。
そのまま大島を目指して飛行を続け
あっ、自衛艦だ。
大型のコンテナ船も東京港を目指して北上中。
搭乗時間はほぼ30分
あっという間に大島かめりあ空港に到着です。
到着後
タクシーで仕事先へ
午前中に1件仕事を済ませて
少し早めのお昼。
ネットで調べて
元町港前のくさや 食事処 稲本さんへ
同行者とくさや定食を注文。
くさやは臭いという思い込みがありましたかねぇ
あまり気になりませんでしたね。
お魚はむろあじ。
大きくて食べでは十分。
どんぶり飯とともにいただきました。
お代わりを勧められましたが
普段は1合を3食に分けるほどなので
食べきれません。
ごちそう様です。
お昼からもう一仕事ありますので
元町港のターミナルで時間を過ごして
再度客先へ
1時間ほどで仕事は終わり
空港へ戻り
15時35分発の便で戻ってきました。
帰りの飛行機は
着席したとたん睡魔が遅い
直陸寸前まで寝てました。
バスで京王調布駅へ
調布駅で
快速本八幡行に座れましたので
そのまま、本八幡まで帰ってきました。
新宿乗換 京王からJRへ
お茶の水乗換 中央線から総武中央緩行線へ
秋葉原乗換 総武中央緩行線から総武快速へ
と乗り換えるのも面倒なので
調布から本八幡までそのまま座っていける都営新宿線はありですね。
2月がスタートです。
仕事はこれから繁忙期になります。