先々週
全軟の岡山県大会は
庭瀬さんの優勝で幕を閉じました。
今週は
スポ少岡山県大会です。
今年の優勝チームは、
全国大会の切符があります。
家を6時30分前に出発し、
1時間
玉野市民球場がメイン会場です。
球場入り口に
玉野地区代表チームの皆さんが並んで
他地区のチームをお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/60227df2aaab89970bfd0de4547cd901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/bf1b3fbf43aec7fa45dd9f0d3a2aefa8.jpg)
8時30分から開会式です。
今年は赤磐の理事として
他地区の理事さんとともに
グランドに整列。
岡山地区からは
岡輝さん、一宮さん、長船さんの3チーム
赤磐地区からは
山陽チャレンジャーズさんが出場しています。
優勝旗がありましたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/891d2dee8b98d8ea8ebb90168271ff6d.jpg)
過去の優勝チームを確認。
REDの優勝時のものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/ae00676cbc96a6ed74a473371da8b795.jpg)
またいつかここにREDのものを残したいですね。
開会式は
前年度優勝の岡輝さんを先頭に入場です。
玉野の日比、玉中学校の吹奏楽部の皆さんの演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/238d662be50cf0886273764e5fd1968d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/e7becdb95a356ea39e7b998563d6cd8e.jpg)
イベントでは
保育園の皆さんによる鼓笛隊の演奏です。
国旗掲揚
いい加減の風が吹いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/662f9b6015f7f6959766ed0750eb1aa2.jpg)
前年度優勝チームの岡輝さんのキャプテンによる
優勝旗返還
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/4585a6e5a8e4b8a3199d1879fc643d36.jpg)
ついで
玉野地区胸上のキャプテンによる選手宣誓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/3b58695c9a371407da004d51c882a7e1.jpg)
開会式も無事終了
引き続き来賓の方による始球式に移りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/5739942d8f7705d4f9e99378006608e8.jpg)
さぁいよいよ試合開始です。
私はOBLのK会長、東備のSさんとともに
多目的広場に移動して試合観戦です。
開会式に出るだけではと思い、
今回山陽チャレンジャーズさんの審判として
お手伝いさせていただくことになっています。
手前では
岡山の
一宮さん
奥では
山チャレさんの試合です。
いずれの試合も
競ったいい試合となりました。
最終回にドラマがあり
一宮さん 山チャレさん共に勝ち上がりました。
さて、私は2試合目の
WBCさん
総社中央さんの
三塁審判で出場です。
球審は主催の玉野地区の方
一塁は山チャレさん
二塁は高梁落合さん
いつも通りのスタイルで行きましょう。
初回センターへ長打が出て
私は走ることから
始まりました。
この試合
動きのミスが2回
私が二塁方向に動きすぎて
本来は三塁周辺にステイ
一塁塁審がランナーとともに二塁方向へ移動するところが
本塁へ走ってしまいました。
もう1回は、
二塁塁審の方がダイヤモンド内にいて
一塁が追うべきセンター方向の飛球を
追ってしまったとき。
この時は、触塁やジャッジの穴が開かないように
三塁塁審の私が確認できるように動きました。
動きの確認のためには
資料を見ておかないといけないですね。
相手の力量が分からないので
急造のメンバーでの審判は難しいです。
最後まで
よく走りました。
暑い中で走ると
足が攣りそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
この試合も
最後に総社中央さんの打棒が爆発して
総社中央さんの勝利です。
第3試合は
山チャレさん
総社中央さんとなりました。
山チャレさん
赤磐代表として
上を目指し頑張って下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
お昼をいただいて
14時過ぎ
私は、日曜日からの出張の段取りのため
ここで帰りました。
大会1日目
好ゲームが続いています。
明日の試合準決勝、決勝戦と好ゲームを期待しています。
全軟の岡山県大会は
庭瀬さんの優勝で幕を閉じました。
今週は
スポ少岡山県大会です。
今年の優勝チームは、
全国大会の切符があります。
家を6時30分前に出発し、
1時間
玉野市民球場がメイン会場です。
球場入り口に
玉野地区代表チームの皆さんが並んで
他地区のチームをお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/60227df2aaab89970bfd0de4547cd901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/bf1b3fbf43aec7fa45dd9f0d3a2aefa8.jpg)
8時30分から開会式です。
今年は赤磐の理事として
他地区の理事さんとともに
グランドに整列。
岡山地区からは
岡輝さん、一宮さん、長船さんの3チーム
赤磐地区からは
山陽チャレンジャーズさんが出場しています。
優勝旗がありましたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/891d2dee8b98d8ea8ebb90168271ff6d.jpg)
過去の優勝チームを確認。
REDの優勝時のものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/ae00676cbc96a6ed74a473371da8b795.jpg)
またいつかここにREDのものを残したいですね。
開会式は
前年度優勝の岡輝さんを先頭に入場です。
玉野の日比、玉中学校の吹奏楽部の皆さんの演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/238d662be50cf0886273764e5fd1968d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/e7becdb95a356ea39e7b998563d6cd8e.jpg)
イベントでは
保育園の皆さんによる鼓笛隊の演奏です。
国旗掲揚
いい加減の風が吹いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/662f9b6015f7f6959766ed0750eb1aa2.jpg)
前年度優勝チームの岡輝さんのキャプテンによる
優勝旗返還
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/4585a6e5a8e4b8a3199d1879fc643d36.jpg)
ついで
玉野地区胸上のキャプテンによる選手宣誓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/3b58695c9a371407da004d51c882a7e1.jpg)
開会式も無事終了
引き続き来賓の方による始球式に移りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/5739942d8f7705d4f9e99378006608e8.jpg)
さぁいよいよ試合開始です。
私はOBLのK会長、東備のSさんとともに
多目的広場に移動して試合観戦です。
開会式に出るだけではと思い、
今回山陽チャレンジャーズさんの審判として
お手伝いさせていただくことになっています。
手前では
岡山の
一宮さん
奥では
山チャレさんの試合です。
いずれの試合も
競ったいい試合となりました。
最終回にドラマがあり
一宮さん 山チャレさん共に勝ち上がりました。
さて、私は2試合目の
WBCさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
三塁審判で出場です。
球審は主催の玉野地区の方
一塁は山チャレさん
二塁は高梁落合さん
いつも通りのスタイルで行きましょう。
初回センターへ長打が出て
私は走ることから
始まりました。
この試合
動きのミスが2回
私が二塁方向に動きすぎて
本来は三塁周辺にステイ
一塁塁審がランナーとともに二塁方向へ移動するところが
本塁へ走ってしまいました。
もう1回は、
二塁塁審の方がダイヤモンド内にいて
一塁が追うべきセンター方向の飛球を
追ってしまったとき。
この時は、触塁やジャッジの穴が開かないように
三塁塁審の私が確認できるように動きました。
動きの確認のためには
資料を見ておかないといけないですね。
相手の力量が分からないので
急造のメンバーでの審判は難しいです。
最後まで
よく走りました。
暑い中で走ると
足が攣りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
この試合も
最後に総社中央さんの打棒が爆発して
総社中央さんの勝利です。
第3試合は
山チャレさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
山チャレさん
赤磐代表として
上を目指し頑張って下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
お昼をいただいて
14時過ぎ
私は、日曜日からの出張の段取りのため
ここで帰りました。
大会1日目
好ゲームが続いています。
明日の試合準決勝、決勝戦と好ゲームを期待しています。