百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

2021春 最後の1枚

2021年04月10日 22時40分29秒 | その他雑記
2021年春の18キップの利用期限最終日
この春は
会社の同僚から
3枚を購入。
2枚は先週までに
路線バスの乗りに行くために使用済

ラスト1枚は
乗り鉄で使用です。
吾妻線と烏山線の両方に出掛ける予定でした。
ところが土曜日
朝、ふと目覚めて時計を見ると
5時半過ぎ
やっちゃいました。寝坊です。
5時52分発で出ないと
吾妻線の大前まで行けません。

急遽予定変更です。
7時前に出ても
昼前に烏山までは行けます。
帰りに新宿IMONに寄ってもいいですし
秋葉原に寄ってもいいので
とりあえず宇都宮に向けて出発。

東京経由で宇都宮へは9時半着
宇都宮といえばLRTということで
駅前を散策


東口は区画整理の工事の真っ最中
以前来た時とは様変わり。
確かにLRTは、予定通りの開業はできませんよね。

この道路の中央部分に軌道が入るのですが
まだ工事されていませんねぇ。


駅前にペデストリアンデッキができて
バスターミナル タクシー乗り場
LRT乗り場が一体的に整備されるようですね。
宇都宮の路線バスも変わりました。
以前は、前中扉でも
使用するのは前のみでした。
前のみというのも珍しかったのですが、
ついに前中扉を使用するようになりました。


西口に行くと
バスロケも導入されていました。



宇都宮の電留線には
185系の5連が留置されています。
パンタが上がっています。
疎開留置というわけではなさそうですねぇ。

1時間ほど、うろうろ
烏山線の時刻になりました。

東北本線を走って
宝積寺から非電化の烏山線へ
非電化を走るのに
音がしないので静かだなぁつて
思ってました。
ディーゼル車ではないので
静かで当たり前。
そうでした、この車は電池駆動車でした。


烏山着

烏山駅で
パンタを上げて急速充電

この時気が付きました。
この写真を撮る人が多いので、あれって思ってました。
鉄ちゃんが多かったんですね。

折返しで戻って来る途中
さて、この後どうしよう。
まだ未乗区間は?
吾妻線はダメ、奥多摩はハイカーが多いのでパス
と時刻表をめくると
水戸線経由で水戸に出ると
水郡線の支線に乗れることが分かりました。
小山での乗り換え時間がわずかですが、
常陸太田へ行くことにしました。

宇都宮から小山へ
3分の乗換で友部経由水戸へ
水戸に来るのも数年ぶりですね。
常陸太田まで1時間ほど時間調整。
宇都宮よりも人出が多いですね。

上菅谷までは既に乗車済
常陸太田着
到着前に茨城交通のバス車庫が見えました。
なんと10年前に無くなった茨城オート塗装のバスが見えました。




寝坊した割には
効率よく
2路線を乗り潰すことができました。

来週は
埼玉で開催の模型の運転会に行ってきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恩師の退職 | トップ | 2021ゴールデンウィーク(予... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他雑記」カテゴリの最新記事