水曜日
今週2回目の岡山出張。
岡山で仕事をして
帰りに
新神戸で降りて
淡路島でお仕事をして
船橋に帰ります。
当初は
何にも考えなく
普通に行って
普通に帰る予定でした。
ところが、
2~3日前の乗りものニュースで
阪神芦屋阪神尼崎線の路線短縮と減便の記事を見ました。
フム。
実は、
阪神国道線
ご存じのとおりその昔の路面電車線です。
目の前で走っているのは何度も見ていたんですが
乗っていません。
廃止になり、バス転換後も
そのバス路線に乗ろう乗ろうとして乗っていない間に
いまじゃ、野田阪神から尼崎まで
(尼崎までも行きませんが)
土休日の往復1本だけになっています。
今回は、区間便の
阪神芦屋から阪神尼崎便が廃止され、
阪神西宮阪神尼崎間に路線短縮になり
減便ということになります。
出かけるなら
乗っておこうと
行ってきました。
前日は、仕事の後
岡山泊
夕飯は、旅行割のクーポンで
ぜいたくな弁当を購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/42068267f9f1daa87b9b850a2297e8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/29/1de3f22c86ec8402198cb6d7ff6903c6.jpg)
美味しくいただきました。
翌朝
早めに岡山を立ち新神戸経由阪神芦屋へ
芦屋尼崎線、現在でも朝夕のみの運行です。
事前に阪神バスのネットで
停留所の位置を見ていたんですが
よくわかりません。
駅に何か案内表示でもあるでしょうと
阪神芦屋駅を降りてみると
何にも表示がありません。
駅員さんにお伺いして
何とか発見できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/0af085c96022c15641e879cf6d93aaee.jpg)
大多数のバスが発着する市役所前ではなく
もう少し北寄りの停留所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/e3e3ee4a3e3385535395d2718dc15d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/05007ea89ce7f4f5b7be2c48ce3f91ef.jpg)
出てます。今回の廃止の件。
阪神芦屋と業平橋のバス停が無くなります。
国道線の本線からいうと
一部の区間便の減便といったところですね。
待つほどに
芦屋川の反対側から
阪神バスが転回してやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/9d125e36b911073dd0ac7353c735e4fc.jpg)
次のバス停が業平橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/8d7e5f52b0048cbd069faf0025434fd6.jpg)
国道2号に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/a746d5a773d767b3aba53e9dec0be938.jpg)
2号を東進します。
9時前ですが、スムーズにバスは走ります。
船橋の交通渋滞を考えると
雲泥の差がありますね。
芦屋市から西宮市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/9a3ee0da6187fcbd5a8c0950a442366d.jpg)
私が小学3年生の時に
母が西宮北口駅近くにあった自動車学校で免許を取得しました。
免許取り立てだった母は、
国道2号の軌道を跨いで右折する際は
めっちゃくちゃ慎重に車を走らせていたことを思い出します。
夙川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/f3c786b044fa1ae25ed4a457d6026d83.jpg)
この辺りに 円柱の建物のレストランがありました。
いまじゃ面影もないですけどね。
年配の方々の乗降が、パラパラとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/8f85a19c61e7cc72fe6c252b59e2e2b3.jpg)
JR西宮駅のバスターミナルに入って時間調整。
阪急今津線
阪神国道駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/ad568a69d1865c413cb6b4db2246e1e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/c48d61893e6da5b5ff7f242a7edc0b25.jpg)
瓦木
以前にも書きましたが
母が戦時中に入学したのが瓦木小学校
その30数年後に
瓦木小学校に入学したのが妹(もちろん私も1学期のみ通ってましたが)
同じ処に実家があるなどで住んでいるのならわかりますが
母にとっても妹にとっても
転勤族で転勤している途中のこと
何の縁もゆかりもないところです。
不思議なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/3d499b826b74f71af39e9d2d402db451.jpg)
国道2号上を東進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/f2591775bb0d2d5e33e8c4890a0e895d.jpg)
武庫川を渡ると尼崎市です。
尼崎市内に入ると
お客さんが一気に増えました。
お客さんの増加は
尼崎市営バスが廃止となり、
阪神バスに統一された影響もあるのでしょう。
阪神バスの基地
浜田車庫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/a9038ff0c76ef688bc7fb41464d8a607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/de9b6b34130b27b27820363ebf456f5a.jpg)
乗務員さんが交代です。
バスはほぼ予定通りの時間で阪神尼崎駅へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/cdd14d5aa36f9efdbaaf4e14394fc484.jpg)
この路線
天六野田阪神 土休日1本
野田阪神杭瀬駅北口 土休日1本
阪神西宮神戸税関前 概ね20分に1本
本数が少なく残っている区間もありますので
早めに乗っておきたいですね。
阪神尼崎駅のバスタで撮影。
前回来たときは
尼崎市営バスが廃止になる直前で
時間がある限りあちこち乗っていました。
尼崎交通事業振興のバス。
市営時代から市交通局と労働組合が出資して作られた会社です。
尼崎市営が阪神バスに移譲してからも
一部路線を受託運行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ff/af17915e063fedc6efa4c0008b2891ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/bf2672d9de202bcb1902ee1f7f2665b0.jpg)
見た目尼崎市営バスのようですね。
見た目同じ塗装のようで阪神バスもいましたね。
阪神バスの一般的な青色と異なる緑色のラインの阪神バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/6f3aeb02b2d65435e5312bcf1ff9c1ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/a5ff059f980d3bf04c06b3ca662bb31a.jpg)
約束の時間がありますので
ここで終了。
尼崎から快速急行で三宮へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/1b28b704bd9a5a0ae71b3cbc4f5a1808.jpg)
阪神線内で初めて近鉄車に乗車しました。
今回の出張ではここまで。
あとはお仕事をしてきました。
今週2回目の岡山出張。
岡山で仕事をして
帰りに
新神戸で降りて
淡路島でお仕事をして
船橋に帰ります。
当初は
何にも考えなく
普通に行って
普通に帰る予定でした。
ところが、
2~3日前の乗りものニュースで
阪神芦屋阪神尼崎線の路線短縮と減便の記事を見ました。
フム。
実は、
阪神国道線
ご存じのとおりその昔の路面電車線です。
目の前で走っているのは何度も見ていたんですが
乗っていません。
廃止になり、バス転換後も
そのバス路線に乗ろう乗ろうとして乗っていない間に
いまじゃ、野田阪神から尼崎まで
(尼崎までも行きませんが)
土休日の往復1本だけになっています。
今回は、区間便の
阪神芦屋から阪神尼崎便が廃止され、
阪神西宮阪神尼崎間に路線短縮になり
減便ということになります。
出かけるなら
乗っておこうと
行ってきました。
前日は、仕事の後
岡山泊
夕飯は、旅行割のクーポンで
ぜいたくな弁当を購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/42068267f9f1daa87b9b850a2297e8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/29/1de3f22c86ec8402198cb6d7ff6903c6.jpg)
美味しくいただきました。
翌朝
早めに岡山を立ち新神戸経由阪神芦屋へ
芦屋尼崎線、現在でも朝夕のみの運行です。
事前に阪神バスのネットで
停留所の位置を見ていたんですが
よくわかりません。
駅に何か案内表示でもあるでしょうと
阪神芦屋駅を降りてみると
何にも表示がありません。
駅員さんにお伺いして
何とか発見できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/0af085c96022c15641e879cf6d93aaee.jpg)
大多数のバスが発着する市役所前ではなく
もう少し北寄りの停留所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/e3e3ee4a3e3385535395d2718dc15d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/05007ea89ce7f4f5b7be2c48ce3f91ef.jpg)
出てます。今回の廃止の件。
阪神芦屋と業平橋のバス停が無くなります。
国道線の本線からいうと
一部の区間便の減便といったところですね。
待つほどに
芦屋川の反対側から
阪神バスが転回してやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/9d125e36b911073dd0ac7353c735e4fc.jpg)
次のバス停が業平橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/8d7e5f52b0048cbd069faf0025434fd6.jpg)
国道2号に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/a746d5a773d767b3aba53e9dec0be938.jpg)
2号を東進します。
9時前ですが、スムーズにバスは走ります。
船橋の交通渋滞を考えると
雲泥の差がありますね。
芦屋市から西宮市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/9a3ee0da6187fcbd5a8c0950a442366d.jpg)
私が小学3年生の時に
母が西宮北口駅近くにあった自動車学校で免許を取得しました。
免許取り立てだった母は、
国道2号の軌道を跨いで右折する際は
めっちゃくちゃ慎重に車を走らせていたことを思い出します。
夙川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/f3c786b044fa1ae25ed4a457d6026d83.jpg)
この辺りに 円柱の建物のレストランがありました。
いまじゃ面影もないですけどね。
年配の方々の乗降が、パラパラとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/8f85a19c61e7cc72fe6c252b59e2e2b3.jpg)
JR西宮駅のバスターミナルに入って時間調整。
阪急今津線
阪神国道駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/ad568a69d1865c413cb6b4db2246e1e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/c48d61893e6da5b5ff7f242a7edc0b25.jpg)
瓦木
以前にも書きましたが
母が戦時中に入学したのが瓦木小学校
その30数年後に
瓦木小学校に入学したのが妹(もちろん私も1学期のみ通ってましたが)
同じ処に実家があるなどで住んでいるのならわかりますが
母にとっても妹にとっても
転勤族で転勤している途中のこと
何の縁もゆかりもないところです。
不思議なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/3d499b826b74f71af39e9d2d402db451.jpg)
国道2号上を東進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/f2591775bb0d2d5e33e8c4890a0e895d.jpg)
武庫川を渡ると尼崎市です。
尼崎市内に入ると
お客さんが一気に増えました。
お客さんの増加は
尼崎市営バスが廃止となり、
阪神バスに統一された影響もあるのでしょう。
阪神バスの基地
浜田車庫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/a9038ff0c76ef688bc7fb41464d8a607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/de9b6b34130b27b27820363ebf456f5a.jpg)
乗務員さんが交代です。
バスはほぼ予定通りの時間で阪神尼崎駅へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/cdd14d5aa36f9efdbaaf4e14394fc484.jpg)
この路線
天六野田阪神 土休日1本
野田阪神杭瀬駅北口 土休日1本
阪神西宮神戸税関前 概ね20分に1本
本数が少なく残っている区間もありますので
早めに乗っておきたいですね。
阪神尼崎駅のバスタで撮影。
前回来たときは
尼崎市営バスが廃止になる直前で
時間がある限りあちこち乗っていました。
尼崎交通事業振興のバス。
市営時代から市交通局と労働組合が出資して作られた会社です。
尼崎市営が阪神バスに移譲してからも
一部路線を受託運行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ff/af17915e063fedc6efa4c0008b2891ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/bf2672d9de202bcb1902ee1f7f2665b0.jpg)
見た目尼崎市営バスのようですね。
見た目同じ塗装のようで阪神バスもいましたね。
阪神バスの一般的な青色と異なる緑色のラインの阪神バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/6f3aeb02b2d65435e5312bcf1ff9c1ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/a5ff059f980d3bf04c06b3ca662bb31a.jpg)
約束の時間がありますので
ここで終了。
尼崎から快速急行で三宮へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/1b28b704bd9a5a0ae71b3cbc4f5a1808.jpg)
阪神線内で初めて近鉄車に乗車しました。
今回の出張ではここまで。
あとはお仕事をしてきました。