路線バスの情報については
こまめにチェックしているつもりだったんですが
難しいですね。
昨年情報を掴んでいながら
スタートしていることを知りませんでした。
今日、旅に出たくなるページさんのHPで知りました。
新設されたバス路線は
東備西播定住自立圏の住民の方向け
移動手段の確保
利便性の向上
地域の活性化
を図ることを目的にコミュニティバス 圏域バスの運行を始めました。
(2年以内の試験運行)
上郡赤穂間は2月27日からスタート
備前赤穂間は先月3月5日からスタート
私の注目は
備前赤穂間の路線
岡山兵庫県境を越える路線です。
備前赤穂間は
備前市吉永の吉永病院前(JR吉永駅前)を出発し
JR三石駅を経由して
山陽自動車道沿いまで南下
山陽道の福石を東進し、県境を越え
赤穂ICの横を抜けて赤穂の市街地へ
赤穂は イオン赤穂店前が起点
1日2往復の運行
ウエスト神姫さんと日生運輸備前バスさんが隔日で運行
週6日
日曜日と年末年始が運休
神姫さんは
平成20年9月30日をもって
岡山の津山地区から路線バスを撤退していますので
神姫バスさんとしては、
3年半ぶりの復活ということになるのでしょうか。
(ウエスト神姫さんもグループ企業ということで)
ダイヤは
吉永病院前8時18分発
13時42分発
イオン赤穂店前
12時5分発
16時35分発
運賃は
赤穂市内のみ100円
備前市内のみ200円
市町域を越えると200円
う~~~ん
ちょうどよいタイミングでゴールデンウィーク
中日の平日に休みを取って
まずは実態把握のためにも乗ってみましょう
どんな光景が見られるのか?
県境を越える人はいるのか?
一つの面白い試みだと思います。
このような試みが定着するかどうか
難しいところですが
興味深いです。
予定では
吉永病院前から乗車し赤穂へ
赤穂城、歴史博物館を見学して
帰ってきます。
なんか
お休みらしくなってきたなぁ
こまめにチェックしているつもりだったんですが
難しいですね。
昨年情報を掴んでいながら
スタートしていることを知りませんでした。
今日、旅に出たくなるページさんのHPで知りました。

新設されたバス路線は
東備西播定住自立圏の住民の方向け
移動手段の確保
利便性の向上
地域の活性化
を図ることを目的にコミュニティバス 圏域バスの運行を始めました。
(2年以内の試験運行)
上郡赤穂間は2月27日からスタート
備前赤穂間は先月3月5日からスタート
私の注目は
備前赤穂間の路線
岡山兵庫県境を越える路線です。
備前赤穂間は
備前市吉永の吉永病院前(JR吉永駅前)を出発し
JR三石駅を経由して
山陽自動車道沿いまで南下
山陽道の福石を東進し、県境を越え
赤穂ICの横を抜けて赤穂の市街地へ
赤穂は イオン赤穂店前が起点
1日2往復の運行
ウエスト神姫さんと日生運輸備前バスさんが隔日で運行
週6日
日曜日と年末年始が運休
神姫さんは
平成20年9月30日をもって
岡山の津山地区から路線バスを撤退していますので
神姫バスさんとしては、
3年半ぶりの復活ということになるのでしょうか。
(ウエスト神姫さんもグループ企業ということで)
ダイヤは
吉永病院前8時18分発
13時42分発
イオン赤穂店前
12時5分発
16時35分発
運賃は
赤穂市内のみ100円
備前市内のみ200円
市町域を越えると200円
う~~~ん

ちょうどよいタイミングでゴールデンウィーク
中日の平日に休みを取って
まずは実態把握のためにも乗ってみましょう

どんな光景が見られるのか?
県境を越える人はいるのか?
一つの面白い試みだと思います。
このような試みが定着するかどうか
難しいところですが
興味深いです。
予定では
吉永病院前から乗車し赤穂へ
赤穂城、歴史博物館を見学して
帰ってきます。
なんか
お休みらしくなってきたなぁ
