来週
11月6日消印有効で
体験論文提出の最終日になります。
一昨日完成
昨日 発送しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
昨年
筆記が通るかどうか判らなかったのですが、
いつかは使うことがあるかと思い
論文のひな形は作ってました。
今年は
9月にそのひな形を見直して
準備だけはしてました。
筆記合格が分かって
私の技術士試験の師匠(会社の同僚)に
添削を頼みました。
先週から
合計4回の添削してもらい
手を入れました。
自分で見ているとわからないんですが
彼の目で見てもらうと
かなりダメ出しがありました。
ようやくOKを貰いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
昨日、技術士試験センターへ郵送。
これで次のステップに進みます。
次は
口頭試験のときの準備になります。
体験論文の内容の説明
応用理学 地球物理 地球化学についての基礎的な事項
技術士倫理等ナド
まだまだ準備が必要です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
11月6日消印有効で
体験論文提出の最終日になります。
一昨日完成
昨日 発送しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
昨年
筆記が通るかどうか判らなかったのですが、
いつかは使うことがあるかと思い
論文のひな形は作ってました。
今年は
9月にそのひな形を見直して
準備だけはしてました。
筆記合格が分かって
私の技術士試験の師匠(会社の同僚)に
添削を頼みました。
先週から
合計4回の添削してもらい
手を入れました。
自分で見ているとわからないんですが
彼の目で見てもらうと
かなりダメ出しがありました。
ようやくOKを貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
昨日、技術士試験センターへ郵送。
これで次のステップに進みます。
次は
口頭試験のときの準備になります。
体験論文の内容の説明
応用理学 地球物理 地球化学についての基礎的な事項
技術士倫理等ナド
まだまだ準備が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)