百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

平成から令和へ

2019年05月03日 23時29分32秒 | その他雑記
平成最後の日
自宅で夕方までいました。
昼は
一家4人で外食

昼から
テレビ番組を見てました。
平成とはどんな時代だったのか
各局で特番を放送していました。

以前にも書きましたが
昭和64年1月7日土曜日
当時、証券会社勤務で半ドンでした。
午前中、仕事をして
昼から岡山市役所へ
婚姻届けを提出しに出かけました。

平成のスタートと同時に
結婚生活が始まりました。
31年
紆余曲折しながら現在に至っています。

20時発の宇野バスで岡山駅へ
岡山駅から
JR高速夜行バスで東京に戻ってきました。

4列の夜行バスは
続行便が出ていましたね。

私の乗った夜行も
ほぼ満席

記念にいただきました。

翌日令和元日
終点TDLまで乗車予定でしたが
雨模様のため
急遽東京駅で下車し
雨が降り始める前に
船橋に戻ってきました。

帰ってきてからは
外は雨。

休み前に
冷蔵庫は空にしていましたので
買い物に出かけたかったのですが
断念。

翌2日
朝から雨が降ったりやんだり
でも、食べるものが無いので
雨の合間をぬって買い物へ

買い物中
雨が降っていたようですが
降られずに買い物ができました。
しかし、午後出かけること能わず。

手掛け始めた
甲府モデルさんのペーパーキット
トラ30000を製作


ここまで出来上がりました。
台車にはカツミの軸受けメタルを入れます。

3日 
ようやくお天気が回復
模型の部品など
いろいろ欲しいものがありますので
秋葉原へ出撃です。

まずは末広町のtamtamへ
偶にびっくりする商品の特価品があります。
先日、見ていたアクラスの80系キット。
そこそこ売れていました。
最後に残っていた未塗装クハ86を購入。


2月に残っていた183系1000の基本セットが無くなっていました。
見つけたときに買っておかないと手に入らないものですね。

特価売場の
トラムウェイのEF60
アクラスのEF64にも興味がありましたが
とりあえずパス。

新装開店した4階のtamtamの中古品ショップへ
トラムウェイの20系箱なしが興味ある価格で出ていました。


レンタルBOXザウルスポポンデッタAKIBAカルチャーズZONE4階

千石通商で
先日の運転会で不足していたケーブル、スイッチ類製作のため
部品を調達。



ぽちは本日UDXビルで
イベントです。
Nゲージは入場制限
HOゲージは別入り口からすんなり入場できました。
私にとってめぼしいものはありませんね。




ヨドバシカメラへ
AZUSACRAFTの跨線橋キットが手元にあります。
先日の運転会でホームが出来上がりましたので
早く製作しなくちゃいけません。
塗装しながら作る必要があるので
必要な塗料とスプレーのチェック
明日までに
他に必要なものと含めて
ネット注文します。

陸海空のプラモ売り場を一渡り
陸ではFUJIMIの99式155㎜自走砲 
AOSHIMAのPAC3発射機が欲しいですね。
来週の
静岡ホビーショーが楽しみですね。

書泉ブックタワーへ
途中、スマホ片手の群衆が秋葉原駅頭に大勢います。
思わぬところにいるスマホを持った集団は
大体がポケモンGOのレアポケモンがいる様ですねぇ。
鉄道書籍の売り場は意外に空いていました。
国鉄形車両ライブラリー 105系電車は購入予定です。

日比谷線の秋葉原駅から


北千住のフジモデルさんへ
無蓋貨車の積み荷が目的です。
トラ45000用に



積み荷を作るといっても
簡単にはいきませんので、こういう商品は助かります。

積み荷のカバーを
ティシュペーパーから作る手法もありますので、
まずはサンプルを作ってみましょうか。

店主さんから
UT20A-5000タンクコンテナを勧められました。
ほんとこのコンテナ欲しいですよね。
以前から
レーザカッターで作るためのデータは作成していますが
配管や下回りなどが不明で
まだまだ手直しが必要なんです。

このタンクコンテナそこそこのお値段ですが、
店主様いわく
資料収集に
かなりの手がかかっていることをお伺いしました。
製作は聞くまでもなく
それなりの手がかかっていることがわかります。

イヤー欲しい。
コンテナ車1両分3個
要検討ですね。

駅に戻ってきました。
15時過ぎになりました。
明日も出かけますので
ちょっと早いのですが
帰途につきました。

明日は布佐で開催の
印西鉄道模型クラブの運転会に行ってきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第12回鉄道模型運転会 | トップ | 印西鉄道模型クラブの運転会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他雑記」カテゴリの最新記事