相変わらず続いているサロ東の整備
先週の土日に頑張った成果が出て
内装のシール貼り
車体側にもシールを張り付けて
ほぼ完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/c274201dbbb59042fafb213dbd862122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/adf48fe4c5437d01b4a9e90bcf9279c3.jpg)
枕カバーももう少しきちんとつければと思いますが
こんなもんでいいです。(妥協)
ついで、室内灯の確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ec/5c90ffc64591694e979c07e4eb39810b.jpg)
1輌分だけ先行的にLEDの室内灯を設置してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/97/82498356de20d241c09180c84dea3aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/1b12d96775b8218f79884d0d5dce8f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/d6f6c2e927a676c91e35721158f811a2.jpg)
室内、廊下側にも
まずまず光が回っていますので
いいでしょう。
これで室内灯は行けますね。
ただ、車体側とLED側の接続方法については
ちょっと検討の余地ありです。
223系の時のような
車体側の接点とLED側の接点をつなげるパーツ(紙製)を作って見ましたが
屋根側の接点の真鍮板が短すぎてうまく差し込めず
紙の隙間が狭すぎて入らない。
差し込めるパーツが紙なので
何回も抜き差しするうちに紙自体が剥がれてしまう
という状態になりました。
改良の余地ありです。
併せて日曜日に発注をかけた甲府モデルさんのカーテンが届きました。
サロ東の画像を見ると
ブルーのカーテンが付いていたみたいなので
タイミングよく発売された甲府モデルさんのカーテンを取り付ける予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/985b15bdceeda53ac8c1d00efabfb2ba.jpg)
普通サイズでよかったのですが
ロングサイズに統合されたようです。
先頭車のカーテンは、あの独特なパターンのデータをシールに出して
カーテン風なものを作っていますので
それでいきます。
とここまで来て
何か足りない・・・・・・・
そうだ乗客だぁと気が付きました。
ここまで来たんですから
乗客を乗せたいですね。
ネット検索すると
YFSさんの乗客がよさそうですね。
実物を見てみたいんですが
緊急事態宣言下お店はお休みのようです。
ネットで注文しますかね。
KATOの乗務員とアテンダント
があれば事足りそうですね。
甲府モデルさんに発注していたのは
これだけではなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/65db6ae743d7a4a6240c1aaa30dce6fc.jpg)
UR1コンテナもです。
しかもお願いして長崎運送のデカール版です。
この長崎運送のデカール
その昔
西岡山駅の側線で撮影した画像があり
VISIOでデカールプリント用のデータを作成していました。
ただ、VISIOのデータの救出はいまだ目途が立っていないので
デカールも併せて購入ということにしました。
また仕掛品を増やしちゃいましたね。
こいつは、今年発売になるTOMIXのコキ50000の載せる予定です。
わぁ、工作が進んでいないのに
ネタだけ仕込んでしまいました。
先週の土日に頑張った成果が出て
内装のシール貼り
車体側にもシールを張り付けて
ほぼ完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/c274201dbbb59042fafb213dbd862122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/adf48fe4c5437d01b4a9e90bcf9279c3.jpg)
枕カバーももう少しきちんとつければと思いますが
こんなもんでいいです。(妥協)
ついで、室内灯の確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ec/5c90ffc64591694e979c07e4eb39810b.jpg)
1輌分だけ先行的にLEDの室内灯を設置してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/97/82498356de20d241c09180c84dea3aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/1b12d96775b8218f79884d0d5dce8f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/d6f6c2e927a676c91e35721158f811a2.jpg)
室内、廊下側にも
まずまず光が回っていますので
いいでしょう。
これで室内灯は行けますね。
ただ、車体側とLED側の接続方法については
ちょっと検討の余地ありです。
223系の時のような
車体側の接点とLED側の接点をつなげるパーツ(紙製)を作って見ましたが
屋根側の接点の真鍮板が短すぎてうまく差し込めず
紙の隙間が狭すぎて入らない。
差し込めるパーツが紙なので
何回も抜き差しするうちに紙自体が剥がれてしまう
という状態になりました。
改良の余地ありです。
併せて日曜日に発注をかけた甲府モデルさんのカーテンが届きました。
サロ東の画像を見ると
ブルーのカーテンが付いていたみたいなので
タイミングよく発売された甲府モデルさんのカーテンを取り付ける予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/985b15bdceeda53ac8c1d00efabfb2ba.jpg)
普通サイズでよかったのですが
ロングサイズに統合されたようです。
先頭車のカーテンは、あの独特なパターンのデータをシールに出して
カーテン風なものを作っていますので
それでいきます。
とここまで来て
何か足りない・・・・・・・
そうだ乗客だぁと気が付きました。
ここまで来たんですから
乗客を乗せたいですね。
ネット検索すると
YFSさんの乗客がよさそうですね。
実物を見てみたいんですが
緊急事態宣言下お店はお休みのようです。
ネットで注文しますかね。
KATOの乗務員とアテンダント
があれば事足りそうですね。
甲府モデルさんに発注していたのは
これだけではなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/65db6ae743d7a4a6240c1aaa30dce6fc.jpg)
UR1コンテナもです。
しかもお願いして長崎運送のデカール版です。
この長崎運送のデカール
その昔
西岡山駅の側線で撮影した画像があり
VISIOでデカールプリント用のデータを作成していました。
ただ、VISIOのデータの救出はいまだ目途が立っていないので
デカールも併せて購入ということにしました。
また仕掛品を増やしちゃいましたね。
こいつは、今年発売になるTOMIXのコキ50000の載せる予定です。
わぁ、工作が進んでいないのに
ネタだけ仕込んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)