百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

合格証がきました。

2013年03月07日 21時17分03秒 | 資格取得の部屋
3月4日月曜日
合格をネットで確認。

建設部門についで2部門目です。

合格証が届いたら
早速変更の登録です。

3月6日自宅に合格証が届きました。



翌日
技術士会に変更に関わる費用 6500円を振込

変更届(応用理学部門の追加)と
建設部門の登録証を
郵送で技術士会に送りました。

これで登録証が戻ってくれば
応用理学部門の技術士を名乗ってもOKです。

会社の名刺も
変更します。

ひとまず事務処理は完了です。

さてさて、依頼を受けた講演の件です。
正式にお受けすることになりました。

この講演のお話

空間総括監理技術者試験の受験で
3年前に東京に行った時のこと
隣に座られた方にお声をかけました。
試験後のわずかな間にお話をして
名刺交換をしました。

このブログを見ていただいているようで
その後機会ある毎にメールをいただきました。

筆記合格、最終の合格発表とも
お祝いのメールをいただきました。

その方から
講演のお話をいただきました。

講演は
技術士会の応用理学部会の行事

来月16日火曜日に
「技術士二次試験に向けての準備」
というタイトルで
30分ほどお話をさせていただきます。
私を含めて3人の合格者の方が
講演を行います。

講演をする以上は
それなりのお話をさせていただきたいので
きちんと準備をしていきます。

年末年始がなかったので
講演の日程の前後は
休みを取って
ゆっくり出掛けてこようと
計画しています。

いろんな意味で楽しみですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 決定 | トップ | ICカード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

資格取得の部屋」カテゴリの最新記事