百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

第13回森安杯

2011年10月30日 21時32分13秒 | 野球
朝起きると
雨の音

第13回森安杯の当日

天気予報は終日雨

やべえなぁ

7時過ぎに桜が丘球場へ



森安杯では
開会式を行います。
今回の開会式は
天候が悪いので試合優先
そのため入場行進無し。

とりあえず24チームの整列の準備
Y顧問とともに


監督会議も
特に雨での試合についての説明
各グランドの担当チームがグランドコンディションを判断することになりました。
なんとかもって欲しいのですが。



開会式は8時から
昨年度の優勝チーム 一宮さん 優勝旗返還

準優勝チーム岡南さん 準優勝の楯変換


御休のキャプテンの宣誓


私も審判部の一員として並んでいました。

開会式終了後ただちに試合ができるように準備です。

第1試合
RED瀬戸さん

試合を見るときはメモを取るのですが、
今日は本部の仕事をしながらなのでメモをとっていません。

RED先攻
1回表 四球から得たチャンスがありましたが、
パスボールで2塁ランナーが本塁突入
本塁で憤死
積極的な走塁なので良しです。

1回裏 相手の攻めミス(盗塁死 牽制死)がありましたが
結局四球・エラーから
先制されました。

四球やエラーでランナーを出し
タイムリーヒットを浴びて失点
得点差が開いていきます。

先発のMT君
球に勢いはあるのですが
コントロールがいまいち
右打者の内角に抜けています。
肝心なところで真ん中へ
そして1発を浴びる繰り返し

REDの攻撃では
4番に入ったKT君の
ライトオーバーの本塁打

MH君の大きな当たり
3塁タッチアウトになりましたが
惜しかった。

試合は
15-2
コールド負け

この冬 
飛躍するためには練習しかないようです。

2試合目
私は審判で出動
財田さん七区さん

試合は90分以上かかり
4回終了 40-0
財田さんの勝利です。

いやー疲れました。
試合になっていません。

七区さんの投手
ボークだらけ
2番手の投手
最後はプレートの前から投げています。
彼もこの冬はきちんと投げられるように練習ですね。

依然として細かい雨が降っています。
多目的のグランド状況を見に行きました。


まだ大丈夫のようです。

3試合目
当新田さん瀬戸さん
当新田さんの左投手
いい投手ですね。
チームも守備、打撃とも
まとまっています。

試合は
当新田さんの打線が好調
瀬戸さんは当新田さんの左投手に抑え込まれて
当新田さんの勝利です。

4試合目
昨年の優勝チーム
一宮さんの登場
財田さんとの試合です。

初回 一宮さんの速攻で2点先制
その後の一宮さんの攻撃を
財田さんの守備陣がナイスプレイで抑えて
緊迫した展開
財田さんの攻撃を無失点に抑えて
一宮さんの勝利です。

見応えのある試合でした。

再度多目的を見に
津島さん担当のグランドは最後の試合の途中


4試合目もあと少し

建部さんの担当のグランドは水が浮いているため

本球場の4試合目が終了次第
本球場で
建部さん吉備さんの試合を行うことになりました。

3時30分 本球場で本日最後の試合が始まりました。
雨も依然として降っていますが、
日没サスペンデッドも怖い。
だんだんと日が暮れていきます。

建部さんの打線が活発
4回終了で建部さんのコールド勝ちです。

5時になりました。
さすがに暗い。
急ぎ建部さんとREDの父兄で後片付け

終わったころには
こんな状況

いや~~~疲れました。
フルに一日

各チームの力に差がありますね。
今年も期待できそうな投手が何人か見受けられました。
楽しみ楽しみ

さぁ来週 REDは負けてしまいましたが
大会の担当なので御津さんへ出動になります。

M副会長と監督と私の3人と お母さん方から2人

勝ち上がったチームの試合を見てきます。

そうだ
私が優勝旗と準優勝 3位の楯を持っているので
行かない訳にはいかないんですよ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森安杯の準備 | トップ | 今年の技術士試験の結果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事