百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

スポ少県の会議

2016年09月12日 20時56分56秒 | 野球
今年のスポ少県大会の最終の会議が
日曜日玉野でありました。

今年は2日間の大会で
しかも2日目は雨模様でしたが、
何とか予定通り大会を終えることができました。

玉野の皆さんご苦労様でした。

来年は
倉敷地区で開催となります。
時期は
今年と同じ
6月の第1週か第3週になります。

県の会議は
30分ほどで終了。

引き続き
県学童の会議。

初めに
倉敷地区で毎年暮れに開催されています西日本選抜大会の
要項をいただきました。

昨年は
真庭大会で優勝。
西日本選抜大会でも
好成績を残しました。

今年も
赤磐の選抜チームには頑張ってほしいものです。

マルイ杯の反省と来年に向かって。

来年の
出場チームから出る
チーム審判の恰好について議題が出されました。
長袖、半袖
色等。

チームとして出てくる2名が
同一の恰好であれば
長袖、半袖どちらでもよいこと。
色も白、グレー、ブルーの3色から
ということになりました。


他にはジュニアの地区予選と
県大会について等

昼までに終わりました。

私は
西日本大会の参加要項を預かったので
その足で
今年の当番、ヤングのKさんのところに
届けました。

家に帰ると2時過ぎ
予定より早く帰ることができました。

当初の予定は
遅くなると思い、
帰りは
家で晩御飯を食べ
風呂に浸かり
山陽ICから夜行バスで
ゆっくり帰るつもりでした。

首領様から
「早いんだから、
遅くまで待って帰らなくても、とっとと帰れば」と有り難いお言葉。

確かに、今帰っても8時前に帰れます。

新幹線を通勤電車みたいに利用しています。
岡山での乗換も走って走って
東京での乗換も走って走って。

予定を変更して
3時過ぎに帰途につきました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界鉄道博2016と原鉄道博物館 | トップ | シルバーウィーク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野球」カテゴリの最新記事