223系
毎日少しづつ作業を進めています。
ほんと、ちょびっとづつ
シートに白いモケットを張り
次は、室内灯の整備
まずは先行して
テープLEDを使った室内灯を1セット作り
配線の確認、点灯させてさらに明るさのチェック
問題なく点灯
全開で
こんな感じになります。
全開だと明るすぎるような気もしますが
いいんじゃないですか。
室内灯の車体への取り付けは、
223系の天井に直接貼り付け
テープLEDを2分割して貼り付け
ブリッジダイオードを入れるスペースがないので
ブリッジダイオードは
LEDとLEDの間に張り付けます。
上と下もワンタッチで接続できるようにすればいいのですが
トラムウェイの20系の室内灯を組み込んだ時に作った方式を採用
車体側の集電板に紙の仕切りを挟み込むように付けて
車体側の配線のリン青銅板を集電板と紙の間に差し込みます。
ワンタッチというわけにはいきませんが
簡単じゃないですかねぇ。
残り5輌分も
テープLEDとブリッジダイオードをはんだ付け
ブリッジダイオードの足とポリウレタン被覆線のはんだ付けが1発でつかなくて
四苦八苦
しかも左手の中指にはんだごてが当たり火傷
最小限の被害でとどまりましたが
この作業だけで半日ほどかかってしまいました。
子のはんだ付け作業は、何か効率的に進められるように
工夫が必要ですねぇ。
インレタ貼り作業に入りました。
貼る項目が多いので
慌てず急がずですが
微妙に歪んでしまったり
なかなか上達しませんね。
そういえば
昨日、今年12月のTOMIXの新製品が発表になっていましたね。
485、489系 JR化後の雷鳥 先頭車はクロ
特別企画品は9輌セットで室内灯も組み込み済
表記類も一部印刷済
最近の車両は
価格が上がった分、一部表記が印刷済になっていて
インレタ貼りの部分が軽減されています。
今後はこういう方向ですかね。
妻面のインレタは6輌分終了
引き続き
側面の車番、▲マーク、弱冷房車等のインレタ貼りです。
毎日少しづつ作業を進めています。
ほんと、ちょびっとづつ
シートに白いモケットを張り
次は、室内灯の整備
まずは先行して
テープLEDを使った室内灯を1セット作り
配線の確認、点灯させてさらに明るさのチェック
問題なく点灯
全開で
こんな感じになります。
全開だと明るすぎるような気もしますが
いいんじゃないですか。
室内灯の車体への取り付けは、
223系の天井に直接貼り付け
テープLEDを2分割して貼り付け
ブリッジダイオードを入れるスペースがないので
ブリッジダイオードは
LEDとLEDの間に張り付けます。
上と下もワンタッチで接続できるようにすればいいのですが
トラムウェイの20系の室内灯を組み込んだ時に作った方式を採用
車体側の集電板に紙の仕切りを挟み込むように付けて
車体側の配線のリン青銅板を集電板と紙の間に差し込みます。
ワンタッチというわけにはいきませんが
簡単じゃないですかねぇ。
残り5輌分も
テープLEDとブリッジダイオードをはんだ付け
ブリッジダイオードの足とポリウレタン被覆線のはんだ付けが1発でつかなくて
四苦八苦
しかも左手の中指にはんだごてが当たり火傷
最小限の被害でとどまりましたが
この作業だけで半日ほどかかってしまいました。
子のはんだ付け作業は、何か効率的に進められるように
工夫が必要ですねぇ。
インレタ貼り作業に入りました。
貼る項目が多いので
慌てず急がずですが
微妙に歪んでしまったり
なかなか上達しませんね。
そういえば
昨日、今年12月のTOMIXの新製品が発表になっていましたね。
485、489系 JR化後の雷鳥 先頭車はクロ
特別企画品は9輌セットで室内灯も組み込み済
表記類も一部印刷済
最近の車両は
価格が上がった分、一部表記が印刷済になっていて
インレタ貼りの部分が軽減されています。
今後はこういう方向ですかね。
妻面のインレタは6輌分終了
引き続き
側面の車番、▲マーク、弱冷房車等のインレタ貼りです。