23日土曜日
週末の部屋掃除の後
エコーモデルに向け出発
年末の特売で見つけた天賞堂のスロ54を調達しに出かけました。
大阪にいた姿は非冷
実は冷房車の26番か29番の
元ネタになります。
帰りに会社の事務所に寄り
金曜日残したことを済ませてきました。
日曜日
何時ものように朝一番とかではなく
少し早めというくらいに出発
品川熱海で乗り換えて
興津で乗り換える予定が
乗り換える車輌が故障とかでウヤ
終点島田まで行き
振り替えできた浜松行に乗車。
浜松豊橋と乗り換えて大府へ
乗ろうと思ってもなかなか乗り切れなかった武豊線です。
ワンマン2両編成に乗車
30分ほどで終点武豊へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/dba56b174a2a7e22112ccef1a462ddeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/7799db1479af856a1f6e533bd5de307e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/d726931968c8cbfe792c42c5012eaed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/b240c683c9d4e9f1b2afdaae1db46ccc.jpg)
少し先に
旧武豊港駅構内に残る貨物用の転車台が残っているとありました。
時間があれば行くんですけどねぇ。
戻ってきてから地理院地図の航空写真を見ると
武豊駅から先も大きく2か所に路線が伸びていていたことがわかりました。
折り返し列車で大府へ
快速に乗り10分ほどで金山到着
中央本線315系の快速中津川行きに乗り換えて
多治見へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/5a1fe81647b1e93cdbd6e9a66566abc6.jpg)
今度は太多線に乗ります。
乗り換え時間があるので
一旦改札外へ
駅前のバスタに東鉄バスさんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/19e2f8149316679e43e19e19933416a3.jpg)
初撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/7c86581ded977433c37cc3bf27afb47d.jpg)
何処から撮影するのがいいのかわからないまま
バスが出て行ってしまいました。
多治見のホームから
色鮮やかなコンテナを発見。日東工業のコンテナです。
色鮮やかな塗装です。
模型化できるように側面と妻面の撮影してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/d5dcab393b9dba50d8953ad3c244b13c.jpg)
このコンテナは
多治見から名古屋経由で札幌方面に向かうようで山陽筋では見かけません。
30分ほどでの待ち時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/141eff5a56fb5caa4541c1bff1ef0be3.jpg)
岐阜行きに乗車。
美濃太田まで来た時に
その昔越美南線に来たことを思い出しました。
たしか長良川の河原から
列車を撮影したような??
連れがいたような??
大垣夜行で来たような??
でも撮影した写真を見た覚えがありませんねぇ。
2両編成にしては混雑したまま岐阜駅に到着。
米原行きに乗換えて
本日の泊りの米原へ。
夕ご飯は、近所のスーパーへ出かけて
お弁当とともに
特売品のクリスマス用?のスイーツも併せてゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/91b6227b7662ce2b48e8319d73900f68.jpg)
翌日は
9時前の新快速で姫路へ向かいます。
長浜方面から2両編成の521系
大垣方面からホーム向かい側に4両編成の313系
ホーム上に人があふれかえって
あっというまに12両編成が埋まります。
始発から大混雑ですね。
効率はいいんでしょうけど
米原から座れないとねぇ。
当初は米原から
途中下車して
京都の地下鉄や京阪を乗りつぶすことも考えたんですが
昼から姫路の個室ブースをリモート会議用に借りていて
時間の制約があります。
乗った車輌も京都までほぼ混んでいたので
降り辛く
いろいろと迷った結果
姫路に出てから
残している山電の網干線に乗車です。
姫路着後
山電姫路に移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/8e9f3abe571c4beb5a97ea24a504dbe8.jpg)
直通特急で次駅の飾磨駅へ
中線で待つ網干行きに乗車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/e27439bac60fe25e38446ae46171b4da.jpg)
20分弱で終点の網干着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/a592fbc6399274d706eac2e513fe9c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/33fb20dec5e07f62340def9a612a18e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/f8f2fad7cdbbbad076c557b37aa69171.jpg)
鄙びたローカル線をイメージしてましたが、
都会の片隅のローカル線といった風情。
全線複線化用地がありました。
岡山という大きな野望のための遺構のようですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/e27439bac60fe25e38446ae46171b4da.jpg)
折り返し列車で
姫路に戻ってきました。
姫路で2時間少々
リモート会議に参加
15時過ぎに完了。
ここで岡山に向けて帰ると
瀬戸駅でのバス接続が悪く
1時間以上待たなければなりません。
ついでなので(何がついでかはわかりませんが)
姫路のトレインパークさんを覗いてみました。
ネットでは見ているんですが
実物を見てみたいと思ってましたので
ちょうどいいタイミングです。
駅から歩いて10分ほど。
HOのレイアウトを見せていただきました。
レールはKATO 見た目R670くらいかなぁ。
ポイントが4番
ホーム部分は7両編成
機関車+コンテナ10両が、待避線が厳しいなぁと感じました。
走らせる列車は、7両編成くらいまでの電車や気動車ですかねぇ。
線路に
バラストは撒いていますが
シーナリーはこれからといったところですねぇ。
近くには、雨が降っても濡れずに来られる駐車場もあるそうなので
一度準備して行ってこようと考えています。
10分少々いて姫路駅に戻ってきました。
姫路からは
網干止まりに乗車し
再度赤穂行きに乗り換えて
相生下車。
岡山行で瀬戸駅下車です。
ネオポリス行きのバスの時間まで
40分待ちです。
瀬戸駅近くのスーパーハロッズの休憩処で
コーヒーを飲んで時間調整です。
このスーパーのおかげで
瀬戸駅での行きも帰りも
時間調整ができるので助かっています。
お家に帰ると
息子が先に帰っていました。
彼は品川から新幹線で帰ってきました。
夜、晩御飯後
お嬢が会社の福利厚生で貰ってきたクリスマスケーキを
皆でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/2435c52d4db3adb9e0fd914f86befb5e.jpg)
ごちそうさま。
さて、年末は
健康診断
ワクチン接種
鉄道模型運転会
乗りバス
とイベントが目白押しです。
週末の部屋掃除の後
エコーモデルに向け出発
年末の特売で見つけた天賞堂のスロ54を調達しに出かけました。
大阪にいた姿は非冷
実は冷房車の26番か29番の
元ネタになります。
帰りに会社の事務所に寄り
金曜日残したことを済ませてきました。
日曜日
何時ものように朝一番とかではなく
少し早めというくらいに出発
品川熱海で乗り換えて
興津で乗り換える予定が
乗り換える車輌が故障とかでウヤ
終点島田まで行き
振り替えできた浜松行に乗車。
浜松豊橋と乗り換えて大府へ
乗ろうと思ってもなかなか乗り切れなかった武豊線です。
ワンマン2両編成に乗車
30分ほどで終点武豊へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/dba56b174a2a7e22112ccef1a462ddeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/7799db1479af856a1f6e533bd5de307e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/d726931968c8cbfe792c42c5012eaed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/b240c683c9d4e9f1b2afdaae1db46ccc.jpg)
少し先に
旧武豊港駅構内に残る貨物用の転車台が残っているとありました。
時間があれば行くんですけどねぇ。
戻ってきてから地理院地図の航空写真を見ると
武豊駅から先も大きく2か所に路線が伸びていていたことがわかりました。
折り返し列車で大府へ
快速に乗り10分ほどで金山到着
中央本線315系の快速中津川行きに乗り換えて
多治見へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/5a1fe81647b1e93cdbd6e9a66566abc6.jpg)
今度は太多線に乗ります。
乗り換え時間があるので
一旦改札外へ
駅前のバスタに東鉄バスさんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/19e2f8149316679e43e19e19933416a3.jpg)
初撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/7c86581ded977433c37cc3bf27afb47d.jpg)
何処から撮影するのがいいのかわからないまま
バスが出て行ってしまいました。
多治見のホームから
色鮮やかなコンテナを発見。日東工業のコンテナです。
色鮮やかな塗装です。
模型化できるように側面と妻面の撮影してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/d5dcab393b9dba50d8953ad3c244b13c.jpg)
このコンテナは
多治見から名古屋経由で札幌方面に向かうようで山陽筋では見かけません。
30分ほどでの待ち時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/141eff5a56fb5caa4541c1bff1ef0be3.jpg)
岐阜行きに乗車。
美濃太田まで来た時に
その昔越美南線に来たことを思い出しました。
たしか長良川の河原から
列車を撮影したような??
連れがいたような??
大垣夜行で来たような??
でも撮影した写真を見た覚えがありませんねぇ。
2両編成にしては混雑したまま岐阜駅に到着。
米原行きに乗換えて
本日の泊りの米原へ。
夕ご飯は、近所のスーパーへ出かけて
お弁当とともに
特売品のクリスマス用?のスイーツも併せてゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/91b6227b7662ce2b48e8319d73900f68.jpg)
翌日は
9時前の新快速で姫路へ向かいます。
長浜方面から2両編成の521系
大垣方面からホーム向かい側に4両編成の313系
ホーム上に人があふれかえって
あっというまに12両編成が埋まります。
始発から大混雑ですね。
効率はいいんでしょうけど
米原から座れないとねぇ。
当初は米原から
途中下車して
京都の地下鉄や京阪を乗りつぶすことも考えたんですが
昼から姫路の個室ブースをリモート会議用に借りていて
時間の制約があります。
乗った車輌も京都までほぼ混んでいたので
降り辛く
いろいろと迷った結果
姫路に出てから
残している山電の網干線に乗車です。
姫路着後
山電姫路に移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/8e9f3abe571c4beb5a97ea24a504dbe8.jpg)
直通特急で次駅の飾磨駅へ
中線で待つ網干行きに乗車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/e27439bac60fe25e38446ae46171b4da.jpg)
20分弱で終点の網干着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/a592fbc6399274d706eac2e513fe9c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/33fb20dec5e07f62340def9a612a18e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/f8f2fad7cdbbbad076c557b37aa69171.jpg)
鄙びたローカル線をイメージしてましたが、
都会の片隅のローカル線といった風情。
全線複線化用地がありました。
岡山という大きな野望のための遺構のようですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/e27439bac60fe25e38446ae46171b4da.jpg)
折り返し列車で
姫路に戻ってきました。
姫路で2時間少々
リモート会議に参加
15時過ぎに完了。
ここで岡山に向けて帰ると
瀬戸駅でのバス接続が悪く
1時間以上待たなければなりません。
ついでなので(何がついでかはわかりませんが)
姫路のトレインパークさんを覗いてみました。
ネットでは見ているんですが
実物を見てみたいと思ってましたので
ちょうどいいタイミングです。
駅から歩いて10分ほど。
HOのレイアウトを見せていただきました。
レールはKATO 見た目R670くらいかなぁ。
ポイントが4番
ホーム部分は7両編成
機関車+コンテナ10両が、待避線が厳しいなぁと感じました。
走らせる列車は、7両編成くらいまでの電車や気動車ですかねぇ。
線路に
バラストは撒いていますが
シーナリーはこれからといったところですねぇ。
近くには、雨が降っても濡れずに来られる駐車場もあるそうなので
一度準備して行ってこようと考えています。
10分少々いて姫路駅に戻ってきました。
姫路からは
網干止まりに乗車し
再度赤穂行きに乗り換えて
相生下車。
岡山行で瀬戸駅下車です。
ネオポリス行きのバスの時間まで
40分待ちです。
瀬戸駅近くのスーパーハロッズの休憩処で
コーヒーを飲んで時間調整です。
このスーパーのおかげで
瀬戸駅での行きも帰りも
時間調整ができるので助かっています。
お家に帰ると
息子が先に帰っていました。
彼は品川から新幹線で帰ってきました。
夜、晩御飯後
お嬢が会社の福利厚生で貰ってきたクリスマスケーキを
皆でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/2435c52d4db3adb9e0fd914f86befb5e.jpg)
ごちそうさま。
さて、年末は
健康診断
ワクチン接種
鉄道模型運転会
乗りバス
とイベントが目白押しです。