先日出席した中学の同窓会で、離婚組の多いことに驚いてしまった。
一昔前までは、≪離婚≫すると恥ずかしいだの、子供がかわいそうだのと散々言われたものだが、
最近はその離婚率の高さから、離婚に対する暗いイメージは少なくなった。
我慢が足りないとか、わがままとか何かと言われるのは未だにあるが、離婚して不幸になる気はない。
幸せになろうと結婚したけれど、幸せになるための離婚も有りだもの。
で・・・思い出した。
私が高校生の時に初めてやった一人語りの話。
むかし 夫婦と言うもんは 背中合わせに生まれてきたと。
それだでお互い顔見れねぇ 見たくなっても顔見れねぇ これじゃあ寂しくて仕方ねぇ
そこで前と後ろが見えるよう、神様に頼みに行ったと
そしたらぽーんと音がして、片方はどっかへ飛んで行ったと
離れ離れになったはいいが 今度は悲しくて仕方ねぇ
一人じゃ寂しくて生きていけねぇ
それでもう1度神様に頼みに行ったと
神様呆れて言うことに
「やれやれ勝手な人間だ。 それなら愛を与えるで 愛っちゅう力を与えるで 自分であちこち巡りいき、もう片方を見つけてこいや」
それだで夫婦っちゅうもんは、ほどよい相手と思うても 昔わかれた片割れと めぐり合えないその時は みんな別れていくんだと
一昔前までは、≪離婚≫すると恥ずかしいだの、子供がかわいそうだのと散々言われたものだが、
最近はその離婚率の高さから、離婚に対する暗いイメージは少なくなった。
我慢が足りないとか、わがままとか何かと言われるのは未だにあるが、離婚して不幸になる気はない。
幸せになろうと結婚したけれど、幸せになるための離婚も有りだもの。
で・・・思い出した。
私が高校生の時に初めてやった一人語りの話。
むかし 夫婦と言うもんは 背中合わせに生まれてきたと。
それだでお互い顔見れねぇ 見たくなっても顔見れねぇ これじゃあ寂しくて仕方ねぇ
そこで前と後ろが見えるよう、神様に頼みに行ったと
そしたらぽーんと音がして、片方はどっかへ飛んで行ったと
離れ離れになったはいいが 今度は悲しくて仕方ねぇ
一人じゃ寂しくて生きていけねぇ
それでもう1度神様に頼みに行ったと
神様呆れて言うことに
「やれやれ勝手な人間だ。 それなら愛を与えるで 愛っちゅう力を与えるで 自分であちこち巡りいき、もう片方を見つけてこいや」
それだで夫婦っちゅうもんは、ほどよい相手と思うても 昔わかれた片割れと めぐり合えないその時は みんな別れていくんだと