風が冷たくて寒い。マスゴミに言わせると“過去最強”の寒波だそうだ。私は京都生まれ京都育ちだが、小学生の頃、日中の最高気温が3~4度程度なのは普通だったし、雪もよく降って積もったものだ。それに比べて今日の寒さが“過去最強”(笑)??
“過去最強”、“過去最大”、“過去最高”はマスゴミが好んで毎日のように使う言葉であり、今年もインフルエンザは過去最強だったし、春になると過去最強の花粉が飛ぶそうだ。コロナの時は毎日過去最高の感染者数だった(笑)。
今日の一枚は、昭和の漫画ジャイアント台風。

しかしこのジャイアント台風だが、全てが実話というわけではなく、面白おかしく脚色されている。少年時代にこれを読んでいると、全てが実話のように思われたもので、実際恥ずかしながら、つい最近まで私はこの内容を現実のものと信じていた。実在の登場人物と架空の登場人物の区別が難しく、今のようにネットも何もなかったので、当時は調べるのも難しかった。



これって、アントニオ・ロッカやビル・ミラーに事前許可を得ているのだろうか?ロッカはその後、来日もしているが、この漫画のこと知っているのだろうか(笑)。勿論、漫画なのでそれなりの脚色は必要だろうが、何と言っても実在のそれも超一流のプロレスラー達である。ミスターМに金門橋から投げられるロイ・マクラリティも実在の人物だ。
また日本でもお馴染みの鉄の爪フリッツ・フォン・エリックも悪者で登場し、なぜか西部テキサスでブル・カーリーと銀仮面トルベリノ・ブロンコという2人のレスラーを子分として従え、路上で馬場と乱闘する。実際には馬場とエリックとは、エリックが日本プロレスで来日した時が初対面だったそうだ(笑)。またブル・カーリーがエリックの子分だったことなどなく、ブロンコに至っては実在するレスラーかどうかも疑わしい。
今の時代なら訴訟問題ではなかろうか(笑)。
ちなみにタイガーマスクにも実在のプロレスラーが実名で登場する。ただテレビのアニメではさすがに少し名前が変えてある。例えば、ターザン・タイラー⇒ターザン・メイラー、フレッド・ブラッシー⇒フレッド・ブランチ―、ボボ・ブラジル⇒ポポ・アフリカなどなど。
漫画やアニメに実在の人物が登場することは、特にスポーツものであればよくあることだ。しかしここまで極端なのはあまり例がないと思う。過去最大の脚色ではないか(笑)?まあともあれ、漫画として読むには非常に面白い作品である。
行雲流水の如くに
https://blog.goo.ne.jp/megii123/e/7ec0cba71c39e64d461ede707ecfeb61