グルメとペットの絵のブログ

六甲 / 有馬 / 布引ハーブ園

この夏は急ぎの翻訳作業に追われていて、ろくに休みも取れない。翻訳というのは一日中できるものではない。朝早く頭のすっきりしている時間帯に始め、進めるだけ進むようにしているが、午後4時頃になると限界で頭がぼーっとして来る。というわけで一定以上の時間は難しい。なので一気に進めて、あとはゆっくり休むというわけにもいかないのだ。

まあ人出の多い今の時期にわざわざ出掛けることはないのだが、しかし夏に行かないと面白くない場所もある。それが六甲山だ。特に六甲山牧場へは5年間行っていないので、今年は久々に行きたかった。というわけで昨日、阪急六甲からバスに乗って六甲ケーブルに乗った。久々に山頂駅へ行ってみると、やや薄曇りで比較的涼しかった。私はこのケーブル山頂駅にある展望台からの景色が好きだ。

しかし六甲山牧場へ行きたかったものの、チケットを買い間違えてしまい、有馬行のチケットを買ってしまっていた。仕方なくガーデンテラス経由で有馬行のロープウェイに乗る。

これはガーデンテラスで見つけたゴマダラカミキリ。

記念に手拭いを一枚購入。光線の加減でベージュの背景に見えるが白である。

六甲-有馬ロープウェイには2年前の8月末に一度逆方向で乗ったことがある。その時はまだマスク着用者ばかりだったが、昨日はさすがに数人を除いては素顔だった。これでもまだマスクをする馬鹿がいるのには驚きだが。

ロープウェイを下車して温泉街まで歩く。

途中にナナフシがいた。

しかし火曜日はどこも定休日で、ほとんど店が開いていなかったのが残念。お目当てのジェラートの店も休みだった。仕方なく、豆乳ソフトクリームを食べてみた。

黒豆豆乳ソフトクリームで、なかなかボリュームがあって美味しかった。これで450円はお得!

有馬温泉から列車を乗り継いで新神戸で下車。お目当ての虫取りができていなかったので、布引ハーブ園へ上がることにした。年間パスポートを買っているのでいつでも行ける。

布引ハーブ園は私が最も好きな場所なのだが、このところ昆虫が減ってしまった。

山頂では「癒しの森」というイベントを開催中で、ハーブの香りが漂う中、光の祭典を楽しめる。

カマキリがナナフシを捕食しているところを発見!よくぞナナフシを獲物として捕らえたものだ。

カマキリは獰猛で何でも食べる。スズメバチも食べるし、毒蛇マムシを捕食することもある。昆虫の中でマムシを襲うことがあるのはタガメとカマキリぐらいのもので、それゆえそれぞれに水中の王者、陸の王者という名がつけられているのだろう。

珍しくコガネグモがいた。昔はどこにでもいたが、最近は少なく、ジョロウグモやナガコガネグモばかりで、コガネグモは少ない。

しかしハーブ園、初めて行った9年前頃にはもっとたくさんの虫がいた。その頃に比べると今は極端に少なくなっている。私が乱獲をしたとも思えないし、そもそも私が捕獲対象としていない虫も少なくなっている。これは気温上昇によるものなのか、あるいはハーブ園側で何らかの虫対策をしたのか。いずれにしても残念だ。

 

本日のおススメブログ

森の里ホームズのブログ

https://blog.goo.ne.jp/morinosatoh/e/960b534753c1b353a9da3561cfe6ec8d


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る