理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

サンケイビズ、プーチン氏勝利 大国ロシアの行方は? 【ついき秀学のMirai Vision】

2012年03月17日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

サンケイビズ、プーチン氏勝利 

大国ロシアの行方は? 【ついき秀学のMirai Vision】
      

2012.3.16 05:00

□幸福実現党党首

 ■プーチン氏勝利 大国ロシアの行方は?

 今月4日のロシア大統領選では、大方の予想通り
プーチン首相が当選しました。選挙後の勝利宣言で
感極まったプーチン氏が見せた涙は、氏のこわもての
イメージからすれば意外感があり、印象的でした。

 その一方で、昨年12月以降、プーチン氏率いる与党
「統一ロシア」の下院選での不正疑惑をきっかけに、
都市部では「反プーチン」を掲げる中間層による
抗議運動が高揚、今回の大統領選についても政権側の
不正を指弾する抗議集会が開かれるなど、プーチン氏の
カリスマ性にも陰りが見られます。

 それでもなお、多くの国民がプーチン氏を支持した背景には、
前政権時代、原油価格上昇の恩恵による年平均約6%という
経済成長の達成や、チェチェン独立紛争を平定した実績など、
ソ連崩壊後の混乱を見事に収束させたことへの評価が挙げられます。

 ◆ロシアの民主化進むか

 もっとも、前政権時代に反抗的な新興財閥(オリガルヒ)
を取り締まって解体に追い込み、テレビを中心に
報道メディアを国家の統制下に置くなど、プーチン氏の
統治手法は強権的で、西側先進国との比較では言論や経済活動
の自由が十分に保障されない権威主義的な体制と見える面が
あるでしょう。

 しかしながら、外務官僚の武田善憲氏によれば
「反民主的なルールが制度化されたことはなく、その限りに
おいてプーチンもメドヴェージェフも『シロ』」
(『ロシアの論理』中公新書)とされ、現にプーチン氏自身、
先の下院選での不正疑惑を糾弾するデモ隊について、
「彼らにも存在する権利はあるのだし、私は、彼らが敬意を持って
扱われるべきだと真剣に思う」と述べ、集会を弾圧する挙には
出ていません。


ーまた、抗議運動の圧力を受けつつ、プーチン氏が今回の
大統領選に当たって公表した政策構想論文の一つ、
「民主主義と政府の質」においては、「中産階級が拡大し
政府に対し豊かさの保証だけでなく新たな要求を行うようになった」
(※)との認識が示されています。

同論文では、
ソ連崩壊後の1990年代に性急な民主化を進めて寡頭制や
無政府状態の危機を招いた経験をもとに、ロシアなりの
民主主義を漸進的に確立しようとする意志をにじませながら、
政党登録手続き簡素化等の選挙制度改革、知事公選制の復活、
地方自治における住民投票・オンライン投票の機会拡大など、
数々の具体的な民主化施策を提案しています。

したがって、
プーチン新政権は今後、ペースは緩やかではあっても
民主的な改革を推進すると見てよいでしょう。
(※国際公共政策研究センター主任研究員・神野雅人氏仮訳)

 ◆4島返還の見返り探る

 さて、わが国の立場からすれば、知日派のプーチン氏が
大統領に復帰して、北方領土返還交渉で何らかの前進が
あり得るのかどうかが最大の関心事でしょう。

 大統領選直前の3月1日、朝日新聞社主筆とのやりとりで、
プーチン氏は問わず語りに「日本との領土問題を最終的に
解決したいと強く思っている」と述べ、
「必要なのは受け入れ可能な妥協だ。

いわば『引き分け』のようなものだ」と明言しました。
もちろん、プーチン氏の立場は、1956年の日ソ共同宣言に
基づき2島引き渡しを主張するロシア側の原則論の域を出る
ものではありませんでしたが、最後は笑いながら、領土交渉に
「始め」の号令をかけようと発言しており、解決に相当
前向きな姿勢が感じられます。

ーここで日本側が本気で4島返還を目指すのであれば、
必要なのは、4島返還の際にロシアが「引き分け」と
感じられるだけの、わが国からの見返りは何なのかという
発想でしょう。ロシアとしては日本の資金と技術を導入して
シベリア開発を大規模に進めたいという希望があるはずなので、
ここに検討の余地があります。

飯島勲氏(元小泉内閣首席総理秘書官)の言うように、
シベリア鉄道を北海道まで延伸するといった一大プロジェクトを
推進するのも一つでしょう。

 わが国としては、軍事的な台頭の著しい中国への包囲網を
築く意味でロシアとの関係強化は喫緊の課題です。
チャンスを逃すことなく、柔軟かつ大胆な提案とその実行で
ロシアとの信頼醸成を図り、最終的に4島返還に結び付ける
戦略的な発想が必要です。

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::

 

今回記事にはこの題名なし?⇒プーチン氏勝利 大国ロシアの行方は?

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120316/mca1203160504005-n1.htm

転載、させていただいた記事です

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。