理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

ドイツで電力不足 シュツッツガルト通信より

2018年05月07日 00時00分00秒 | お友達ブログ.SNS.なかまのぶろぐ ばくちゃん他

https://blog.goo.ne.jp/zaikebosat777/e/093c3321ce873115e0367c89ccd0b95a

英さんのブログ神奈川(渋谷) 仲間のブログ

ドイツで電力不足 シュツッツガルト通信より

川口さんのシュツッツガルト通信によると、

ドイツで、電力不足が起きた。

以下抜粋

厳冬期ドイツの電力不足

さて、今年の冬はそのドイツで不思議なことが起こった。ドイツ全土で時計が遅れたのだ。テレビや食器洗い機などに付いているデジタル時計である。

こういう、コンセントにつながっている電気器具に内蔵されている時計は、電気の周波数を利用して時を刻んでいる。ところが、本来、正確であるはずの周波数が落ちたため、時計が遅れてしまったという。

実は、私も自宅の電子レンジの時計が遅れていることに気づいて、もうすぐ電子レンジが壊れるのかと懸念したのだが、そうではなかったらしい。数日で6分も遅れたというから、ラジオ内蔵の目覚まし時計などを使っていた人は、電車に乗り遅れても不思議はなかった。

では、なぜ、周波数が落ちたかというと、流れる電気の量が減ってしまったからだ。なぜ、流れる電気の量が減ったかというと、電気が足りなかったからである。電流が落ちると、電圧も周波数も下がる。それを一定の範囲に収めるために、電力会社は常に発電量を調節している。

ドイツは現在、2022年の原発ゼロに向かって原発を止めようとしている。2015年6月に1基止めたのに続いて、去年の12月31日に2基目を止めたが、両方とも、産業の盛んな南ドイツの原発だ。

寒い国であるドイツでは、夏よりも冬に電力需要が増える。太陽光の発電施設は多く、普段は太陽が照ると電気が余りがちだが、冬は陽があまり差さないので、ほとんど役に立たない。さらに不都合なことに、冬は凪が多いので風力発電まで止まってしまうことがある。

厳寒となった今年は電気が足りなくなり、待機していた国外の火力まで総動員されたが、それでも供給はカツカツだった。普段なら周波数の揺れなどすぐに調整できるそうだが、今回はそれどころではなかったらしい。

それにも、かかわらずドイツは、再エネを推進し、EUの電力統合を叫んでる。

抜粋終わり

 

だが、これと同じように、日本の再エネ礼賛派は、ドイツを見習って、再エネを進め、日本全体で、電力統合できると、

思ってる。

だが、日本の再エネ礼賛派の決定的な間違いは、

ドイツは、1国だが、EUは、国の集合体であり、国ではない。

日本は、1国だが、日本の周辺に、国の集合体となりうる国がない。

あるのは、反日国家とシナ独裁国家。

ドイツでの電力不足は、数秒でおわったらしいが、

日本でおきたらどうなるか?

日本で、電力不足が発生し、周波数変動で、様々な機械に、微妙はずれが発生したら、

それだけで、産業かいの被害は、それこそ想定外の数字となるだろう。

この地政学的な問題は、技術でどうこうなる問題ではなく、

エネルギー安全保障の問題に直結する。

再エネ推進派は、太陽光などは、原発や火力をシステマチックにすれば可能というが、

それは、認識が、逆で、太陽光は、原発や火力をシステマチックに入れなければ使用できない。

結果、日本に原発は必要で、再エネはいらない。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。