15日(水)以前からブログで主張してきた法人税の減税ですが
201012/15WedCategory:日々の加藤と仲間たち転載
http://katofumiyasu.blog45.fc2.com/blog-entry-303.html
12月15日(水)
私も以前からブログで主張してきた法人税の減税ですが、ようやく、
平成23年度税制改正大綱で、5%引き下げの方向となりました。
諸外国に比べて明らかに高過ぎる現在の40.7%という実効税率が、
少しでも下がるのは、何はともあれ朗報で、歓迎したいと思います。
産業界や経済産業省も、財務省に負けず、頑張ったと思います。
ただ、産業界の一部からは、
「わずか5%の引き下げで、そんなに期待されても、、」という
ぼやきが、早くも聞こえてきております。
確かにそのとおりでしょうが、今の民主党政権にこれ以上を
期待するのも厳しいでしょう。
今回の減税を少しでもテコにして、投資拡大による成長戦略に鋭意、
取り組んで頂きたいと願います。
因みに、5%減税による約1兆5千億円の減収分を、
高額所得者の給与所得控除の縮小や、相続税の増税等で
埋め合わせる動きは、全く賛成できません。
そもそも法人税減税の財源を、個人向け課税の増税で賄うのは、
筋違いだと思います。
特に、お金持ちを狙い撃ちにしてくるあたり、
さすが、国家社会主義の菅政権です。
思うに、せいぜい一兆円程度のことです。
子育て手当ての上乗せ支給をはじめとする、民主党が進めてきた
選挙目当てのバラマキ政策に少々、メスを入れれば、
それで済む話ではないでしょうか、、。
寒波到来で、いよいよ東京も明日あたりから、冬本番のようです、、。
ではまた。
201012/15WedCategory:日々の加藤と仲間たち転載
http://katofumiyasu.blog45.fc2.com/blog-entry-303.html
12月15日(水)
私も以前からブログで主張してきた法人税の減税ですが、ようやく、
平成23年度税制改正大綱で、5%引き下げの方向となりました。
諸外国に比べて明らかに高過ぎる現在の40.7%という実効税率が、
少しでも下がるのは、何はともあれ朗報で、歓迎したいと思います。
産業界や経済産業省も、財務省に負けず、頑張ったと思います。
ただ、産業界の一部からは、
「わずか5%の引き下げで、そんなに期待されても、、」という
ぼやきが、早くも聞こえてきております。
確かにそのとおりでしょうが、今の民主党政権にこれ以上を
期待するのも厳しいでしょう。
今回の減税を少しでもテコにして、投資拡大による成長戦略に鋭意、
取り組んで頂きたいと願います。
因みに、5%減税による約1兆5千億円の減収分を、
高額所得者の給与所得控除の縮小や、相続税の増税等で
埋め合わせる動きは、全く賛成できません。
そもそも法人税減税の財源を、個人向け課税の増税で賄うのは、
筋違いだと思います。
特に、お金持ちを狙い撃ちにしてくるあたり、
さすが、国家社会主義の菅政権です。
思うに、せいぜい一兆円程度のことです。
子育て手当ての上乗せ支給をはじめとする、民主党が進めてきた
選挙目当てのバラマキ政策に少々、メスを入れれば、
それで済む話ではないでしょうか、、。
寒波到来で、いよいよ東京も明日あたりから、冬本番のようです、、。
ではまた。