岡田外相がPAC3
追加配備に慎重論
防衛予算の新指針づくりで
2009.11.24 21:52
産経
北朝鮮のミサイル迎撃のため陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地
に配備された航空自衛隊のパトリオットミサイル
PAC3=3月29日、東京都新宿区市谷本村町
写真(荻窪佳撮影)
政府は24日、平成22年度防衛予算に関する
閣僚委員会を国会内で開いた。この中で岡田克也
外相は来年度の防衛関連予算の指針づくりに関連
して、防衛省が求めている弾道ミサイルを迎撃
する地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の
追加配備費の来年度予算への計上に慎重な姿勢
を示した。
委員会は、鳩山由紀夫首相、藤井裕久財務相、
北沢俊美防衛相、岡田氏らが出席した。
防衛省は、北朝鮮が弾道ミサイルによる威嚇を
強めていることなどを踏まえ、PAC3を5カ年
計画で全国3カ所に追加配備する経費の来年度分
として概算要求に944億円を盛り込んでいる。
これに基づき、委員会では、北沢氏が追加配備
の必要性を主張した。これに対して、岡田氏は
「PAC3は防衛予算のかなりの部分を占める。
有効性について国民に理解される説明が求められる。
22年度中に十分に検討すればいいのではないか」
と反論した。藤井氏も「その通りだと思う」と賛同。
さらに、自衛官の増員要求に対しても疑問視する意見
が出た。
鳩山内閣は、年末に予定されていた新たな
「防衛計画の大綱」と次期の「中期防衛力整備計画」
(次期防)策定を1年間先送りすることを決めている。
防衛大綱は、長期的な防衛力の整備、運用などの基本
方針を定めたもので、中期防は、より具体的に毎年の
部隊規模や経費などを決めるもの。
現在の中期防は平成21年度までが対象で、来年度
以降の防衛整備計画は新たな大綱と次期防に委ねられる。
だが、策定先送りによって、来年度1年間の防衛力整備
の方針が定まらないため、防衛予算の1年間の「空白」
を埋める指針が必要だった。委員会では、12月中旬
までに指針をまとめることを確認した。
どんな家だって厳重にカギかけるだろうがぁ!
なにか、大事なもんだからこそ、金庫にも入れるしさ!
もう、任せて置けないよ!
日本!大事じゃない??
・・・も~いや、だめ!
このヒト たち、。
国家の安全って考えないのか??
日本を差し出すのに、とげは切っておきましょう。
骨は抜いておきましょう。てな感じ・・ナニ考えてるんだ、
武器を持つから攻撃されるとか?。
空母よ、どでかいやつ出来ているんだよ( ゜д゜)ン。。。
判ってても、中国が、危険って思わないからなんだろうなぁ~。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091124/plc0911242153023-n1.htm
中国が初の空母建造へ
中型2隻、年内本格化
【北京=野口東秀】中国は今年から初の
国産空母の建造を本格化させるようだ。
すでに初期段階の準備は始まっているが、
軍事筋によると、大連で改修している
旧ソ連空母ワリャーグ(5万8500トン)
を練習空母として就役させ、その経験を
踏まえて、2隻の中型空母(4万-6万トン級)
を建造し計3隻体制で運用する予定だ。
艦載する戦闘機はロシア製戦闘機スホイ
33が含まれ、着艦時に用いる制動装置
を複数セット購入したという。
空母建造は、大型ミサイル駆逐艦を
建造した実績がある上海・長興島の造船所
とみられ、完成すれば南シナ海などを管轄
する南海艦隊に配備される予定だ。中国が
海南島南端で建造中の地下式潜水艦基地の
近くを拠点とし、大規模な設備が建設
されているもようだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090104/chn0901042334003-n1.htm
/