原発ゼロで失うもの。
小島一郎氏、ブログ転載
2012 年 5 月 7 日 Share
5月6日はゴールデンウイーク最終日でした。
私は東京都北千住にある足立支部の映画
『ファイナル・ジャッジメント』大成功大会にゲストスピーカー
として参加してきました。
支部の近くの商店街で30人程度の反原発デモに遭遇しました。
デモでは、原発ゼロを喜びつつ、こんごも際稼働しないことを
訴えていました。
5月5日、日本の原発54基全てが止まりました。
世界最速で原発ゼロが実現したことになります。
原発反対を訴える一番の根拠は、命の危険、恐怖でしょう。
本当に原発を止めると命は安全ですか?
まず第一に、以前私のブログ(「反原発」の不都合な真実。)で
紹介したように、日本の電力の30%を担う原発を停止して、
火力発電に切り替えたならば、大気汚染によって年間3150人亡くなる
ことになります。
日本の環境技術は高性能なので、世界平均の半分ですが、3150人もの
命と引き換えにしているという事実を反原発論者はどのように
考えるのでしょうか。
第二に、原発ゼロに伴う夏の深刻な電力不足です。
特に、関西、九州、北海道は、昨年と同程度の夏の暑さになれば
数%~十数%の電力が実際に不足します。
2010年は猛暑でしたが、その年は熱中症で1,718人の方が亡くなりました。
体力の弱いお年寄りや幼児の死亡率が高くなります。
今すぐ再稼働が可能な原発を止めることによって、何の罪もない
お年寄りや幼児の命を奪う責任は誰が負うのでしょうか。
決断しない政治家でしょうか。
反対を煽る政治家でしょうか。
左翼運動家でしょうか。
第三に、オイルショックのリスクを忘れてはなりません。
かつて日本に石油が入ってこなくなり、第二次対戦に突入せざるを
得なくなりました。40年前のオイルショックで国家のエネルギー危機を
日本は味わいました。
エネルギー危機のリスク回避の役割を原発は担い、
40年前から稼働してきました。
再び、原発ゼロ。
日本のエネルギー事情は安泰ですか?
危機は増すばかりです。中東ではイランとアメリカ・イスラエルの
緊張が高まっています。
両国が衝突すれば、即、日本は石油危機に陥ります。
このエネルギー安全保障の議論をまともにせずに原発を
止めてしまいました。
一方、福島第一原発事故で命を失った方はいません。
放射能による健康被害も起きておりません。
原発ゼロは国家の危機と大勢の命の危機を招きます。
野田首相は、国家のリーダーとして決断する時です。
私は、日本の未来を考えれば原発は絶対に
稼働しなくてはならないと強く思います。
幸福実現党 小島一郎
転載、させていただいた記事です
http://kojima-ichiro.net/5019.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当に良質な情報の場を与えて下さり、
感謝です。
本当にいつもありがとうございます。
ヽ(。´Д`)ノありがとうございます~~
自分なんか、あまり
お役に立たないなってρ(-ε- )イヂイヂ思ってたとこでスタ(◕ω◕);
光も強いが、闇も濃い。
竜巻の傷跡なんか見てると
ほんとにモウ、時間がない、あれこれ迷う時間も惜しい
今出来ること精一杯に生きるしか道はありません。
ただひたすらに。。
いつ死んでも悔いのないように、頑張ろうって本気で思うよ。
この時代に生まれた意味を考えると。。
コメント励みになりました<(_ _*)>
火力発電に切り替えたならば、
大気汚染によって年間3150人亡くなる。。。
>熱中症で1,718人の方が亡くなりました。
原発の再稼動を、
遅々として進めようとはしない民主党や
脱原発を声だかに叫ぶ
マスコミに踊らされた人々によって、
5000人近くの命が、犠牲になる計算だ。
こんなことは、断じて許されることではない!
マスコミよ。
この責任をどう取る!
野田首相よ。
あなたに首相をする資格なし!
どちらも、国の民を不幸にして
どうするのだ!
国民を幸せにするのが、
政治家の責任であり、
マスコミの使命でもあるのだ!
日本国民も賢くなれ!
くだらないテレビ番組ばっかり
観てないで、パソコンを開き、
桜咲久也さんの「理想国家日本の条件」を、
くまなく読むのだ!
そうすれば、真実が見えてこよう。
叩くべきは、原発やその関係者ではなく、
野田政権であり、官僚達であり、
利益ばかりを追求している
マスメディアである!
中国の「日本解体策略」に、
まんまとはまってどうするのだ!
それに手を貸してどうする!
目覚めよ、日本人!
今はまさしく、
国家危急存亡の秋であるのだ!