米:「慰安婦」と「性的奴隷」の使用を継続
■日本再生ネットワーク NEWS
転載 ≪2012/08/21(火)≫
★本日のニュースヘッドライン………………………………………
◆尖閣巡る対応 自民の批判に反論
◆「慰安婦」と「性的奴隷」の使用を継続 米国務省
◆大阪市人権協会が8月末解散方針、資金繰り行き詰まる
◆解放軍少将「魚釣島より琉球諸島の領有権に注目せよ」=中国
◆小沢代表、中国政治体制「長続きしない」
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆尖閣巡る対応 自民の批判に反論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(NHK 2012/8/19)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120819/k10014381201000.html
民主党の樽床幹事長代行は、福井市で記者団に対し、沖縄県の尖閣諸島に香
港の活動家らが上陸したことなどを巡り、自民党が民主党政権の対応を批判し
ていることについて、「これまで何十年間にもわたって解決してこられなかっ
たのは、どちらの政党か」と述べ、反論しました。
この中で、樽床幹事長代行は、沖縄県の尖閣諸島に香港の活動家らが上陸し
たことなどを巡り、自民党内から「民主党政権で外交を立て直すのは不可能だ」
といった批判が出ていることについて、「これまで何十年間にもわたって解決
してこられなかったのは、どちらの政党か。自分たちがほったらかしておいて、
今になってお前らが悪いと言うが、原因を作ったのは、どちらなのか」と述べ、
反論しました。
これに先立つ講演で、樽床氏は、衆議院の解散・総選挙の時期について、
「来年度の予算編成で民主党のカラーを出す至難な作業に、10月から12月
にかけて取り組まないといけない。個人的な見解を言うと、4年間の衆議院議
員の任期を全うし、その結果を基に、国民に判断をいただくべきだ」と述べ、
任期満了が望ましいという考えを改めて示しました。
さらに、樽床氏は、衆議院の選挙制度を改革するための法案について、「一
票の格差を是正しないで、次の選挙に突入することがあってはならない。今週
から何としてでも審議を始め、審議の過程で、自民党の案と民主党の案のどち
らがいいか決めたい」と述べました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「慰安婦」と「性的奴隷」の使用を継続 米国務省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2012/8/17)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120817/kor12081714580006-n1.htm
米国務省のヌランド報道官は16日の記者会見で、いわゆる「慰安婦」の呼
び方について、国務省は「慰安婦」や「性的奴隷」などの言葉を「互換が可能
な用語として使っており、(今後も)継続していく」と述べた。
国務省は2007年に公表した国別の人権報告書で「慰安婦」と「強制され
た性奴隷」の文言を併記したことがあり、状況に応じて用語を使い分ける方針
を改めて確認した。「慰安婦」の用語をめぐっては、韓国の一部メディアが、
より実態を反映する「強制された性奴隷」を使うようクリントン国務長官が国
務省高官に指示したなどと報じていた。
ヌランド報道官は日韓などの関係国に対し、国務省が複数の呼び方を使って
いることを明確にしており、「特段のミステリーは存在しない」と語った。
外交筋によると、米政府は状況に応じて「慰安婦」に関する用語を使い分け
ており、統一された呼び方は確認されていないという。
ただ、ヌランド報道官はクリントン長官が米韓外相会談の席で「性的奴隷」
の言葉を使っているかとの質問には、非公開の場での発言には「言及しない」
として確認を避けた。
玄葉光一郎外相は7月10日の参院予算委員会で、クリントン長官が「性的
奴隷」と表現するよう指示したとの報道が事実なら「最も効果的な方法で『違
いますよ』と申し上げる」と述べていた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大阪市人権協会が8月末解散方針、資金繰り行き詰まる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2012/8/17)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120817/ecc1208171207000-n1.htm
社団法人「大阪市人権協会」(中本順一理事長、同市港区)が、財政難を理
由に8月末に解散する方針を決めたことが17日、分かった。同協会は、市有
地で運営を受託していた駐車場に関し、訴訟で不足が指摘された市への納付金
を支払った結果、資金繰りが行き詰まったという。
同法人は昭和28年に設立された市同和事業促進協議会が前身で、市内に1
2カ所ある地域人権協会とともに同和問題解決への取り組みなどを担ってきた。
しかし、市から管理委託された駐車場の収益に伴う納付金を契約通りに支払
っていないとして、市民団体が市に支払い請求するよう求めた住民訴訟で、市
側の敗訴が確定。これを受け、協会は利子分を含めた4億4千万円を市に支払
った。
協会は今月7日の理事会で解散方針を固め、31日の総会で正式決定する。
各地域人権協会の運営などは、財団法人「大阪府人権協会」に依頼する方向で
協議している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆解放軍少将「魚釣島より琉球諸島の領有権に注目せよ」=中国
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(サーチナ 2012/8/19)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0819&f=politics_0819_004.shtml
中国メディア・鳳凰網は19日、中国の軍事専門家が広東省深セン市で行われ
た市民講座の中で「釣魚島(魚釣島の中国名)より琉球諸島の領土問題に注目
せよ」と呼びかけたことを伝えた。
中国軍事科学院戦争理論・戦略研究部の元副部長である姚有志少将は18日、
「地域戦略環境と国家の安全」というテーマで講演を行った。姚氏は中国が2
0あまりの国に囲まれていることから「世界で周辺環境がもっとも複雑な国で
ある」としたうえで、国家の安全を守るために必要な戦略措置について説明し
た。
その中で「現在、みんな釣魚島に関心を寄せているが、琉球諸島にもっと関
心を持つべきだ。琉球諸島は面積3000平方キロメートルあまりで、その帰
属権には論争がある。釣魚島より重視する価値がある」と提言した。
また、南シナ海問題については軍事的な存在感を強化するとともに、共同開
発における主導権を握ることが最善の方法だと語った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆小沢代表、中国政治体制「長続きしない」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(日経 2012/8/19)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1900C_Z10C12A8PE8000/
「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は19日、都内で開いた自らが塾長を務
める政治塾で講演し、中国の政治体制について「共産党独裁を続けるが、経済
活動では市場原理を導入する。経済だけ自由で政治だけ不自由というのは長続
きしない」と述べた。過去に中国共産党幹部と会談した際に「このままの独裁
は絶対に維持できない」と伝えたことも明らかにした。
小沢代表は講演後の質疑応答で、竹島などの領土問題について「歴史的事実
をしっかり認識してやらないといけない。日本として主張すべきことを主張し、
何も譲る必要はない」と述べた。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
※◆大阪市人権協会が8月末解散方針…について
どうしても中韓との争いを中心とする
ニュースばかりになってしまいますが、
そんな中、日本の内情を垣間見るニュースです。
このように甘い汁をこっそり吸っている個人や団体が、
ごまんといると思うと、反吐が出ます。
表面ではきれいごとを言いながら、
裏ではニヤケているのでしょう。
※◆尖閣巡る対応 自民の批判に反論…について
この発言は正解。
しかし谷垣さんは何やってんでしょう。
スパッと、スカッといかないと。
グズグズ、ゴニャゴニャはこれまで通り。
昨日の五輪選手のパレードを観ても、
国民は「スッキリ」を一番望んでいるんですから。
それにしても昨日のパレードはすごかったですね。
「50万人の観客」とのことですが、アホですね。
「200万人」くらいとして発表して、
東京招致を盛り上げないと。
※◆小沢代表、中国政治体制「長続きしない」…について
そう願いたいものですし期待します。
本来であれば日本のスパイが潜入して、
民主化運動に火をつけて回らなければならないのでしょう。
これもアメリカが手を付けるまで、
ただじっと耐え続けるだけなんでしょうけど、
時間との勝負なのかもしれません。
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html
;転載、させていただいた記事です
。