「私的な、両ウドンの底釣り」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
パソコン修理
(2007年10月04日 | 我が家のデジタル事情)
先月中旬ごろから、エラーの連発、 ついに20日ごろには、起動して10分ぐらいで、... -
夏:釣り場での暑さ対策
(2007年08月09日 | 両うどんの底釣り)
《ワラビうどん用クーラーボックスについて》 夏場は、炎天下の釣りになり、日陰でも... -
竹竿の使いかって:調子・硬軟・水深
(2007年07月05日 | 両うどんの底釣り)
ブログ”私的な、両ウドンの底釣り”では、本調子・胴調子・硬式・本式などと書いてき... -
竿を修理に出すとき。
(2007年06月20日 | 両うどんの底釣り)
修理に出す必要が、あるかないか?<仕立てあがって間のない竿は、動きやすい> ... -
ためている時心地良い竿
(2007年05月29日 | 両うどんの底釣り)
竹竿は、基本機能(あわせ・タメ・取り込み)がスムーズに行える事は当然ですが、使っ... -
道具箱の中 1
(2007年05月10日 | 両うどんの底釣り)
道具箱には、こだわりの小道具が入っていることと思います。 私の小道具を紹介します... -
ひさびさのウドン釣り 2007年5月3日の釣り天狗
(2007年05月04日 | 両うどんの底釣り)
今日の釣り場は、”釣り天狗”(http://www.herabuna.jp/tu... -
寒ベラ本番
(2007年02月05日 | 両うどんの底釣り)
昨日(2月4日)一ヶ月ぶりに、”中池”(http://www.herabuna.... -
私のワラビウドン
(2007年01月16日 | 両うどんの底釣り)
ワラビうどんをポンプで搾り出す、ゴムマット ... -
”アワセから取り込みイメージ ファイル”
(2007年01月09日 | 両うどんの底釣り)
あわせてから取り込むまでの間、ヘラブナをコントロールすることに意識が行き過ぎ、竿... -
アマチュアが作る厳寒期勝負浮子
(2007年01月04日 | 両うどんの底釣り)
新年おめでとうございます。 もじりさん・50オヤジさん・小鮒さん・このブログを見... -
私が思う、心地いい竿(2)
(2006年12月24日 | 両うどんの底釣り)
使い慣れた竿は、自然と竿にあった釣り場で使っていますが、新たに竿を手に入れる時、... -
竹竿は、使ってみないと分らない
(2006年12月21日 | 両うどんの底釣り)
竹竿の事を投稿するにあたり、私自身の使用歴を記載しておきます。 使用本数30本程... -
私が思う、心地いい竿(1)
(2006年12月12日 | 両うどんの底釣り)
この釣りを始めた頃、釣り池では硬調子のグラス竿を多く見ました。カーボン竿もそこそ... -
今年の冬使いたい浮子
(2006年11月24日 | 両うどんの底釣り)
今年の冬活躍してほしい浮子です。 ... -
私のまぶし粉
(2006年11月24日 | 両うどんの底釣り)
私が、常に持参するまぶし粉です。 ... -
私の仕掛け
(2006年11月19日 | 両うどんの底釣り)
ヘラブナ釣りの中でも、この釣りは、一番シンプルな仕掛けを用います。 私の場合 ... -
私の底立て その3
(2006年11月18日 | 両うどんの底釣り)
ウドン釣りのタナ 〈一番ずらし幅の少ないタナ設定:両エサ付での上針トントン〉 ... -
私の底立て その2
(2006年11月15日 | 両うどんの底釣り)
‹シ... -
私の床立て その1
(2006年11月14日 | 両うどんの底釣り)
正確に水深を計る 中池ノヘラブナ ...