今年も柏の手づくりての市に出展します
柏手づくりての市
拡大版よりみちストリート
日時: 2016年11月20日(日) 10:00~16:00
場所: 柏神社(千葉県柏市柏3-2-2) および柏駅前ハウディモール
最寄駅: JR常磐線 または
東武アーバンパークライン線(東武野田線)
柏駅東口より徒歩5分
地図はこちら
サルサル(salut*salut*)は、ハウディモールにて出店🎵
これからの季節☃️に大活躍すること間違いなしの
ほっこり手編み小物やサルサルのスタンダードアイテム
世界で1つだけの手提げバッグやポーチなどなど
こだわりの逸品たちを揃えました🎉
お時間がありましたら、ぜひ遊びに来てくださいね
(みつ菜)

柏手づくりての市
拡大版よりみちストリート
日時: 2016年11月20日(日) 10:00~16:00
場所: 柏神社(千葉県柏市柏3-2-2) および柏駅前ハウディモール
最寄駅: JR常磐線 または
東武アーバンパークライン線(東武野田線)
柏駅東口より徒歩5分
地図はこちら
サルサル(salut*salut*)は、ハウディモールにて出店🎵
これからの季節☃️に大活躍すること間違いなしの
ほっこり手編み小物やサルサルのスタンダードアイテム
世界で1つだけの手提げバッグやポーチなどなど
こだわりの逸品たちを揃えました🎉
お時間がありましたら、ぜひ遊びに来てくださいね
(みつ菜)
ねこちぐらとは・・・稲わらで編まれた猫のかまくらのようなものです
夏は涼しく、冬は暖かいというオールマイティーな感じと、そのフォルムが可愛らしく、
今までぼんやりと欲しいと思っていました。
でも値段も高いし(2万円くらい)、届くまでずいぶん待つ(3年待ちとか・・・
)とのことで、
何となく私には買えないもの~と思っていました。
ですが突然「自分で作れるんじゃない
」とひらめいてしまい
インターネットで探したら、、、ちゃーんとあるんですよね、作り方を紹介しているサイトが。
そうするともう作らずにはいられません
わらの代わりに紙ひもを使う方法が掲載されていたので、すぐさま買ってきて作りはじめました。

10/16 紙ひもをカット

見よう見まねで底を編む マロン(2才)が早くも反応

10/19 底部分が終わり、立ち上げていきます。 あずき(6才)も寄ってきました。

10/20 いい感じの高さのようです

入り口部分もうまく出来ました

10/24 後半戦へ

この辺から円を狭めながら編んでいきます

ドーム型にするのが難しい・・・

10/30 完成です

マロンが入ったりあずきが入ったり。

本来のちぐらはてっぺんまで塞がっていますが、
作っている最中、上部の穴からネコ達がよく顔を出していたのであえて塞ぎませんでした。
以上、15日間の製作レポートでした
ちなみに材料費は1080円
私は紙ひもの撚りをほぐしながら編んだので相当手間がかかりましたが、
紙テープの状態で売っている商品もありますから、そういうものを使えばもっと早く作れると思います。
お家にネコが居る方はよろしければお試しください
大変なので無理にはオススメしません(笑)
(さくら)

夏は涼しく、冬は暖かいというオールマイティーな感じと、そのフォルムが可愛らしく、
今までぼんやりと欲しいと思っていました。
でも値段も高いし(2万円くらい)、届くまでずいぶん待つ(3年待ちとか・・・

何となく私には買えないもの~と思っていました。
ですが突然「自分で作れるんじゃない


インターネットで探したら、、、ちゃーんとあるんですよね、作り方を紹介しているサイトが。
そうするともう作らずにはいられません

わらの代わりに紙ひもを使う方法が掲載されていたので、すぐさま買ってきて作りはじめました。

10/16 紙ひもをカット


見よう見まねで底を編む マロン(2才)が早くも反応

10/19 底部分が終わり、立ち上げていきます。 あずき(6才)も寄ってきました。

10/20 いい感じの高さのようです

入り口部分もうまく出来ました

10/24 後半戦へ

この辺から円を狭めながら編んでいきます

ドーム型にするのが難しい・・・

10/30 完成です


マロンが入ったりあずきが入ったり。

本来のちぐらはてっぺんまで塞がっていますが、
作っている最中、上部の穴からネコ達がよく顔を出していたのであえて塞ぎませんでした。
以上、15日間の製作レポートでした

ちなみに材料費は1080円

私は紙ひもの撚りをほぐしながら編んだので相当手間がかかりましたが、
紙テープの状態で売っている商品もありますから、そういうものを使えばもっと早く作れると思います。
お家にネコが居る方はよろしければお試しください

大変なので無理にはオススメしません(笑)
(さくら)