見出し画像

特になにもないですが

できなくてもできること

理解、共感はできなくても
尊重はできる

これは、ふとどこかで目に止まった言葉です。

「尊重する」ってこと、
ついつい忘れてしまいがち。


自分に興味のないことだったり
自分はまったく好きじゃないことも

誰かにとってはとても大切だったり
すごくすごく好きな物かもしれなくて

それを否定しちゃいけないよ、ということ。


夢中になってる趣味をバカにしたり
頑張ってる仕事を軽んじたりするなんて
絶対にダメ。


好きなものを否定されるというのは
とても悲しいこと。

たとえ親子であってもそこは
尊重できる関係でいたいものです。


友達同士でも恋人同士でも

話が合う、
趣味が合う、

きっかけはそういうところから
仲良くなることが多いと思いますが

どんな相手であれ
100%自分と一致する人などいないもの。

年月が経つにつれ
趣味や好み、環境が変わることもあります。

そうして
仲良かった友達とも
いつのまにか疎遠になったり。

でもこれが
恋人から夫婦に発展した場合、
簡単に関係を解消できるとは限りません。



私が仲良くしていただいてるご夫婦の話ですが、

奥様は趣味の習い事を頑張っていて
ご主人は奥様の習い事を応援しています。
発表会などにも足を運び、
練習などの時間もとても協力的に見えます。

羨ましい!!


奥様の習い事だから自分には関係ない、
とか
興味がないから勝手にやって、
とか
世の中そんなご主人が多くないですか?

それどころか
そんなの習ってどうするの?
だの
また行くの?
だの

趣味を楽しみづらい気持ちにさせるようなご主人だっているのでは?


…すみません(笑)

長くなりましたが、
今日のテーマは「尊重」でした!


























名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る