見出し画像

【創作びより】

スパワールドに行きました!

毎年恒例、「世界の大温泉 スパワールド」に行きました。

もう20年ほど前から、ほとんど毎年のように訪れています。

自閉症&サヴァン症候群の娘は、毎年同じ時期に、同じ場所に行くルーティンが落ち着くようです。

「スパワールド」の記事は、たくさんの方が訪れて見てくださるので、詳しく書きたいと思います。


朝11時過ぎに、スパワールドに到着。

お正月の三が日に来ると、入口に行列ができていることもありましたが、今日は1月6日(月)なので空いていました。


入口を入った途端、おやつを食べていて、ビックリ!

2週間前から、おやつを買っていて、楽しみだったのはわかるけど(^_^;)


気を取り直して、まずは、券売機でチケットを購入。

プールと温泉のセットは、平日が大人2,000円、休日は2,500円です。

1月は3日までが休日料金だったようです。

昔は曜日に関係なく、「スパプーは1,000円!」という時期が懐かしいです。

事前にアプリをダウンロードしておくと、ポイントがたまるので、オススメです。

料金を支払うと、リストバンドが出てくるので、腕に付けます。

館内はすべて、こちらのQRコードで支払いができるので、財布や携帯を持ち歩かなくても大丈夫です。

ハサミで切らないとはずれないほど、丈夫なので安心です。


入場ゲートを入ると、靴箱があります。こちらの100円はあとから戻ります(両替機も近くにあります)。

傘立てはありませんが、ロッカーが大きいので中に入ります。


男湯と女湯は、「ヨーロッパゾーン」と「アジアゾーン」が、月ごとに替わります。

1月は、4階の「ヨーロッパゾーン」が女湯でした。


エレベーターで4階の更衣室へ。

入口のすぐ横に、休けいスペースができていました。


水着に着替えて、8階のプールへ。

昔は水が冷たい時期もありましたが、今は熱すぎず冷た過ぎず、ちょうどいい温度です。


ぞくぞくバーンは、30分、60分待ちの日もありますが、待ち時間は「0分」でした。


流れるプールも空いています。


自閉症の娘は音が苦手なので、耳をふさいでいます。


奥にあるプールは、温泉のような温かさです。


プールサイドには魅力的なお店も出ていました。


ゆっくり座れるスペースもあります。


屋外に出ると、インフィニティプールも!

こちらは、知らない方も多いようですが、ぜひ、入ってみてください。

温泉のように温かいので、快適です。

間近に、大阪人の心のシンボル、通天閣が見えます。

お昼は、プールサイドのお店で。


テーブルやイスもたくさんあります。


炙りチーズの看板に惹かれ、次女は揚げもち、私はたこ焼きをいただきました。

プールのあとは、温泉へ。

日本酒とコラボしたお風呂やハーブのお風呂、露天風呂など、どのお風呂も最高に気持ちいいです。

お風呂上がりに着る館内着は、3Lのサイズもありました!

以前はワンピースタイプでしたが、今は、上のシャツと下のズボンが分かれています。

館内はフリーWiFiも利用できます。

お腹が空いたので、3階へ。

ラーメン屋さんに

居酒屋


洋食のお店に


焼肉屋さんと、迷うくらい、たくさんの飲食店が並んでいます。

店内に入らず、フードコートでも、人気店のメニューを味わえます。


私は、お好み焼きの名店「ゆかり」のとんぺい焼きをいただきました。


合わせて、生ビールとフライドポテトも。


次女はやっぱりカレーが大好き!
甘口を選べてよかったです。

おなかもいっぱいになって、さぁ帰ろうと思ったら、次女が
「お風呂、入りたいです」と。

すぐにでも横になりたい気分でしたが、もう一度、お風呂に行きました。

筋肉ゆるゆる。

最近、疲れがたまっていたのかも……と改めて気づきました。

疲れを癒したい方、リフレッシュしたい方に、スパワールド、おすすめです。

表に出ると、通天閣がきれいに見えました!


OsakaMetro地下鉄「恵美須町」駅は、反対側の階段を降りた5番出口が近いのですが、通天閣の真下まで行き、雰囲気を味わって帰ってきました。

次女のカレンダーには、すでに2035年まで、毎年、スパワールドの予定が入っています。

まだまだ元気に、プール&温泉を楽しみたいと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「おでかけブログ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事