【創作びより】

【わがやの本棚】料理本

【引越準備】まずは、料理本。

 
引越準備って、何からすればいいか、迷いますよね。
 
私の場合、新居に最初に持って行ったのは、料理本です。
 

結婚するとき、母が買ってくれた千趣会の『365日の献立』。
1月〜12月の12冊。季節に合わせた料理が載っているので、かなり重宝しました。

アサヒ軽金属のオールパンや活力なべの料理本もたくさん揃えました。


アサヒ軽金属工業の活力なべの『今日から使いこなしBOOK』と、『本格おせち料理』。どちらも、手放せない一冊です。


みきママさんやたっきーママさんの本を見ては、何度も何度も料理を作りました。


ホームベーカリーを使ったパン作りやおもち作りにもチャレンジしました。


『non-noお料理基本大百科』では素材の特徴や下ごしらえの方法を学びました。


我流でパンを作っては失敗を繰り返していたとき、本屋さんで見つけた『絶対失敗しないパンづくり』。まぁ……、失敗するんですけどね(笑)。
 
じゃあ、電子レンジなら上手に作れるかなぁと思い、購入した『村上祥子の電子レンジでらくらくパン』。
こちらも忠実に作るものの、やはり難しかったです。


7〜8年前に作ったメモも出てきました。
 
コールセンターで働きながら、家事と子育て、絵本の仕事を兼用していると、料理に使える時間は1日1〜2時間。
 

朝、出勤前に、朝食とお弁当、夕食の準備をする毎日。
 
そのなかで、いかに栄養たっぷりの料理をバランスよく、飽きずに食べてもらえるか、あれこれ工夫しました。
 
最近では、長女のカノンがほぼ毎日、料理を作ってくれていますが、引っ越して落ち着いたら、また、ゆっくり料理を楽しみたいと思っています。
 
★★★★★★★
 
こちらは、大野さとみのブログ『創作びより』です。
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事