我が家の小さな花壇にも
春の兆しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/737e3ac375cec5e7982f743fbf30acb0.jpg?1649042961)
クロッカス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/efd56515a6de1dc2450902aad034b2b8.jpg?1649042960)
砂漠の宝石が勢力を拡大してチューリップを
取り囲んでしまいました💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/535ccbd3d1af9f92c1a3a49dce16ed7c.jpg?1649042960)
紫陽花も思い切り剪定してましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/535ccbd3d1af9f92c1a3a49dce16ed7c.jpg?1649042960)
紫陽花も思い切り剪定してましたが
雪解けの跡に芽吹いて
ホッとしました。
昨年はこの紫陽花を挿して根付いた苗が
定植した途端に盗掘されました😭
現在残っている苗が鉢植えで小さいながら
緑の葉っぱをつけて家の中で頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/755e0fdd4de550df10e6a54214cce4ae.jpg?1649042961)
何を植えていたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/755e0fdd4de550df10e6a54214cce4ae.jpg?1649042961)
何を植えていたか
すでに覚えていません。
札を立てていたはずですが
いつの間にか見当たりません😢
咲くまで、ワクワクです😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/b8d83929115c57cc85f26fbe1d2f1170.jpg?1649042960)
古いブロ友のmcnjさんより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/b8d83929115c57cc85f26fbe1d2f1170.jpg?1649042960)
古いブロ友のmcnjさんより
分けていただいたクリスマスローズも
冬枯れから元気に復活です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/e01100a41ed968af2860e4c9c69dd9d1.jpg?1649043369)
今年初めて「クリスマスローズの肥料」という
物を撒いてみました。
土もふかふかになる様に
籾殻薫炭を混ぜ込みました。
昨年まで白に近い薄紫でしたが
今年は濃い赤紫色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/59f51cd0ea2b7662473f8ce1a68c943b.jpg?1649042961)
駐車場脇のアスファルトの切れ間から
水仙が顔を出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/d334fae7ce0c48052bcf920be1109b5d.jpg?1649043545)
昨年購入したりんどう<メルヘンアシロ>が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/d334fae7ce0c48052bcf920be1109b5d.jpg?1649043545)
昨年購入したりんどう<メルヘンアシロ>が
冬枯れしてもうダメなのか🙅♀️
と思いましたが
小さな芽がひょこひょこ顔を出しました。
お盆にお供えできれば良いなぁ。
二桁の気温が続いたので
畑に堆肥と有機石灰を撒いて
土起こしをしました。
固い土がふかふかになってくれたら
良いなぁ、と思います。
昔からミミズの多い畑なのですが
なぜか石が多く耕すのもひと苦労です。
耕うん機が欲しいです😄
石があるから無理か…。