無事に⁈自宅に連れ帰って参りました。
本人は7か月施設にいた事すら
覚えていませんが
1週間経ち、色々と
思い出してきた様で
私と姉が仕事で留守にして戻ると
お米が洗ってあったり
お風呂が沸かしてあったり
まるで主婦業でもしているかの様な
言動。
お決まりの
「今夜は何にしようかしら?」は
相変わらず。
自宅に戻ってから
ずっーと食べています。
仏壇を
まるで食品庫と勘違いしている様子。
片っ端から食べて
食べ終わったかと思えば
「あら、⚪︎⚪︎があるわ!」
今、それ食べたばかりだよ、と言っても
通じません。
病院帰りにカツ丼を食べて
「これ食べてちょうだい」と
カツやご飯を残して
私に食べてと言うのに
家に帰ったら
早速、どら焼きにおにぎりに…😳
今、カツ丼食べてきたばかりだよ!
と言っても
「え?お腹が空いたんだから、しょうがないでしょ!」
物凄い食欲です。
胃が1/5しか無いのにね🫣
足の骨折は、手術をしてもらいたかったけど
医者はリスク回避のため
温存する事に。
曲がった足で
本人は骨折🩼してる事なんて
覚えてないから
車椅子から降りて歩こうとするし
危ないから付いて見ていないと
よちよち歩きの赤ちゃんみたい。
立ったり歩いたりしては
足が内出血したり痛んだりしても
どうして痛いのかわからない😥
父は、春から
「俺が看てる事にするから(施設から
連れ帰ろう)」と言っていたのに
戻って初日に半日も経たず
「病院に入れた方が良い。俺は知らない」
と言って母を1人にして出かける様になった😖
母が同じ話を繰り返すと
怒鳴って注意してばかり。
私が「それ(繰り返してる事)がわからない病気なんだよ。怒ったってどうにもならない。」
と、言ったら
「バカらしい…」とぶつぶつ言いながら自室に退散。
朝、デイサービスに母を送り出し
しばらくして
父が「どこに行った?病院か?」と
デイサービスに通ってる事すら
理解してない状況。
何度も言ってるのに
自分で外に出て見送ったり
施設の方に挨拶しようという発想すらない。
母は夜も小刻みに起きて立って歩こうとするので
横に寝ている姉が車椅子に乗せ
トイレにも付き合うので
眠る事ができずにまいってる様子。
やはり施設入居しか無いかも。
もう少しじっとしていてくれたら
と思いますが
現実は思っていたより厳しいです😥