
ほうきの木も半分だけ
色づいてきました。
一年草という事で
邪魔にはならないだろうと
ほうきの木の後ろに
挿し木をした紫陽花を
植えてありました。
先日、水を撒いたときには
きちんと確認して
活力剤を撒いたのですが
今日見たら
無い!!
姿形が消えてしまいました。
ここ数日、父が
草取りをしたというので
確認をしたらその時は
あったと言うのです。
私も先週末にはあったので
本当にここ1〜2日の出来事と
思います。
ほうきの木の後ろで
よほど覗き込まないと
見えない位置なのです。
いちいの木もあるので
よほど物色したとしか
思えません。
花も何もついていない
挿し木でついたばかりの
小さな枝の紫陽花でした。
どうぞ、大事に育ててください…
なんて、思えません。
盗んだ花を愛でたら
失明してしまえ!!
ぐらいの気持ちです。
神や仏ではなく
心が狭い人間ですから(笑)



アスパラ菜の不織布と虫除けネットを
外してみました。
やはり、食べる気にはなりません😅
虫食いだらけです。
来年はしっかり土づくりをして
殺虫と、肥料と虫除けネットを
しっかりして
リベンジしたいと思います。
今のところは…(笑)
トマトはやめて
枝豆ときゅうりかな。
葉物は虫の餌になってしまうし
素人にはハードルが高い💦
勉強しなくっちゃ。

ウッドデッキの風避けシェードに
枯葉がついてると思い
払おうと近づくと
足と頭が見えた🥶
葉っぱになりすましてました。
蛾です!!
急いで家に戻り
庭の害虫用殺虫スプレーをとり
スプレーしました。

落っこちて必死にもがいて
逃げ回り
這いあがろうするも
その力はなく
バタバタしながら
歩き回っていました。
私の天敵です😨