ブログ名変えました。
私のアフォな頭では、いいタイトルが思いつきませんでした 笑
「Butterfly」をどうにか入れようと思ったけど無理でしたぁ。
ということで
☆★ピンクのひよこに恋をした★☆
にケテーイv(´∀`)σ)Д`)アワワ
もちろん、ピンクのひよこは我が麗しの(笑)ハニートーストこと内博貴くんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
で、カテゴリが「まじめーな話」になってますが、今から話そうと思います。
今日の朝、久々にオグさんの番組を見たの。
そしたら丁度、パプワニューギニアの話をしてた。
特集でね。
パプワニューギニアではHIV感染者が多いんだって。
HIVの特効薬はまだ発明されていないから、発症を遅らせる薬が今は最善の手立てなのね。
最初は見れなかったんだけど、見始めたトコが病院の映像で。
遺体がどんどん運ばれてきてた。
タオルか毛布に包まれた遺体が・・・
そこに入院してるほとんどの人がエイズを発症した患者さんで。
見られなかった。
パプワ~では母親から子どもへの感染が30%なんだって。
ソレを防ぐには、
産道を通らないように帝王切開をする。
母乳を飲ませない。
とかがあるんだけど、なかなか設備が整っていないからどんどん感染しちゃうみたい。
パプワは男尊女卑がすごい国で、女性は働いて当たり前なんだって。
しかもビックリしたのが、HIV感染者である夫との性行為で妻がHIVに感染したと知ったら
男は逃げ出すんだって!!
最低だよね。
信じられないって思った。。。
最後に映ったのは、エイズを発症した子どもが亡くなるシーンだった。
母親も感染者で、すでに一人子どもをエイズで亡くしてて
2人目の子ども。
呼吸もできなくなって、母親が子ども(てゆーか赤ちゃんだよ)の手を握るんだけど
握り返す力が残ってないの。
最後に、何か言葉を発して、意識がなくなって・・・
も、泣くとかの話じゃなくて。
なんてゆーんだろ、悲しいというか悔しいというか。
私はまだまだ世界のコトを知らなさ過ぎるなって
改めて思った。
「先生」なのに、知らないことが多すぎる。
世界の子ども達が幸せになってほしいのに。
今自分に何ができるのかもわかんない。
朝から考えさせられました・・・