八戸市ポータルミュージアム「はっち」で裂織の工芸家に会いました。
八戸市立「はっち」とは?
八戸市の中心街にある5階建ての新しい発想で建てられた地域活性化の施設です。
パンフレットによると・・・
観光やビジネスで訪れた人にとっては、八戸の凝縮された情報をリアルに目に見えるかたちで紹介した場所。
市民にとっては、公園のような憩いの場所で、クリエイターにとっては、創造活動のためのあらゆるツールがそろった環境を提供されています。
赤ちゃんから大人まで利用できるスペースが設置されていました。
そこで、南部裂織の工芸家に出会いました。
はっち「ものづくりスタジオ」のスペースを借りて、小さなお店「澄」をやっておられるのです。
裂織とは、古い衣類やリサイクルの布を細く裂いてひもにし、織機で丈夫な糸で織り込み、新しい布を織りあげていくのです。
ここ八戸に昔から伝わる庶民の知恵から生まれた織物なのだそうです。
厳しい寒さを耐えるため、新しい布を買えない人々は、古い衣類を再生し、より丈夫で温かい布を織る技術を生み出したのです。
その作家さんは、この裂織を始めたとき、「ぼろ織なんかやるのか」と言われたそうです。
古布を使って織るからそういう名称で呼ばれていたとか。
しかし現代では、裂き織と名称が変わりました。
南部裂き織の作品展示から。
現代では、素材も色合いも豊富で、織りあがった布はとても美しく、素晴らしい出来上がりす。
この織機は、300年くらい前から残されている貴重なもので、現代作家が新たに創作活動を広めようとしています。
会場には数台の織機が備えられ、希望者に技術伝承をしているとのことでした。
もし八戸近隣に住んでいたら、習えるのになと残念でした。
青森では、ほかにも伝統工芸としてこぎん刺しが有名です。
展示説明によると、津軽地方ではこぎん刺しが伝わり、南部地方(八戸)では、菱刺しが伝承されています。
どちらも糸を刺すことで布を厚くし、暖をとるために生まれた知恵と努力なのです。
その縫い目模様は、多種に工夫され、美しい芸術作品となりました。
以前より、刺し子をいつかやってみたいと思っていたました。
この旅行で青森の伝統工芸について知ることができてよかったなと思います。