帰りのバスで隣に座られたかわいいおばさんから話しかけられました。
「寒いねぇ」から始まり、ご主人のことやら、お孫さんのことやら、、、。
そのうち、
「私、何歳に見える?正直に見えたまま言って!」といわれました。
女性にこう尋ねられると、どう応えようかとても悩みます。
あまり若くいいすぎると誠意がないし、かといって上の年齢を言い過ぎるとショックを与えそうで・・・。
でも雰囲気からして、私の母(6 . . . 本文を読む
きょうは大学院の同窓会でした。
総会のあと、最前線で活躍している卒業生によるシンポジウム。
その後は懇親会。
シンポのパネリストは、某テレビ局に勤める人、内閣府に勤める人、某地方自治体で市長の補佐役を勤める人、某公的研究機関で防災研究を続ける人の4名。
みなさん大学院で学んだことや培った人脈を活かしながら、また一方では勉強不足を反省しながら、日々がんばっておられる様子が伝わってきました。
この . . . 本文を読む
遅まきながら、わが家もきょうからやっと光回線になりました。
通常はADSLでも十分だったのですが、動画を見るのに辛くなってきたので、切り替えました。
無線のルーターは、いまのところ上位機種を使っても速度が落ちるそうで、確かに
あまり高速感がありませんでしたが、有線で使用するとやはり速い!
動画配信は楽しみですが、仕事のスピードがますますアップするのもしんどいかな・・と思ったりするのでした・・。
. . . 本文を読む
本屋さんで本を物色していたら、隣に置いてあった3段(1m)くらいの可動式階段に、2~3歳の男の子がのぼりかけていた。
すでに3段目にチャレンジしているところ。
親は目をはなしている様子。
店員さんも階段から離れて別の場所でしゃべっている。
この子、3段目まで上ることはできると思うけど、きっと自力では下りられない。下手すれば落下する・・・。
そう思ったので、近寄って声をかけてあげた。
「危な . . . 本文を読む
通勤途上。南禅寺(京都)の近くで、信号が青に変わるのを待っていました。
道の向こうにはインクラインをくぐるトンネルのあたりに、南禅寺をめざす観光客がたくさん・・・。
信号を待っているのは、私と、大きなバックパックを背負った白人の男性が1人だけ。
どこの国から来られたのだろう・・・。
この大きな地球上の、この日この時この場所で同じ信号を待っている人間が、私とこの外国人の2人だけって・・・すごく . . . 本文を読む
きょうのおやつはトッポッキ。
トッポッキとは韓国のおやつで、細長いお餅(トッ)を甘辛いタレで煮込んだもの。
韓国ではいろんな場所にいろいろな屋台が出ていて、中でもトッポッキを売っている屋台は多いので、どこでも手軽に食べることができます。
このトッポッキは、韓国のデパートで買ったもの。
インスタントとは言え、あなどれません。やっぱり超辛いのです。
. . . 本文を読む
甥っ子2号(2歳7ヶ月)から電話。
ダイヤルしたのはママ(=義妹)だけれど、一生懸命受話器に向かって話している。しかし、ほとんど理解不能。
私:お母さんは?
甥:ここおる。
私:お父さんは?
甥:おとうは横浜行った。
私:兄ちゃんは?
甥:いーちゃんはテレビ見とう。
私:あーさー(=私の夫)は?
甥:あーさーは大阪行った。
私:○○おば(=私)は?
甥:○○おばはここおる。
その後、この間買っ . . . 本文を読む
『きょうの猫村さん』
わたしのお気に入りの「癒し本」です。
夏休みに入手して、あっという間に読んでしまいました。
この本を友人に紹介すると、ほとんどの人が購入します。
ここ2ヶ月ほどは、多くの書店の「おすすめコーナー」に平積みされていますので、癒されたい方はぜひ購入してください。
立ち読みではなく、ぜひ購入してください♪ . . . 本文を読む
大学院時代のゼミの同期から久しぶりのメールが届きました。
といっても、彼女は大学卒業後そのまま大学院に進学してきた人なので、年齢は私より9つくらい下かな・・。
初対面のときからとても人懐っこく飾らない子で、私は大好きでした。
彼女は大学院を出てR社に就職。
大阪の就職媒体誌(ツール)セクションで、ハードな業務ながらも持ち前の粘り強さでがんばっていました。
久しぶりに届いたメールには、
「10月 . . . 本文を読む