gooブログはじめました!よろしくお願いしやす

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2023/06/13 65年変わってないですが、何か?

2023-06-13 16:59:12 | 日記

 昭和天皇裕仁は昭和20(1945)年9月、栃木県日光に疎開中の皇子明仁(現上皇)に手紙で、『今時大戦(太平洋戦争)について一言言わせて欲しい』と綴った。

 『我が皇軍は精神論ばかりが先行し科学を忘れていた。お前は確り科学を学びなさい。』

 侵略戦争の無益さを語らず、「科学的な作戦を行わなかった軍部の無能さ」を立太子前の我が子に愚痴っているのだ。自身の戦争責任をどのように考えていたのだろうか。
 
 軍部の精神論を批判する資格は昭和天皇にあるのか。
 昭和天皇1944年11月8日の発言(フィリピンの戦況を上層した梅津美治郎参謀総長に対し)、

特別攻撃隊(は)あんなにたま(=弾丸)を沢山受けながら低空で非常に戦果をあげたのは結構であった
と、褒める言葉を送り、これが『天皇陛下の御墨付』となり、”人を人と思わない”ただ死ぬ事だけに意義がある”特攻攻撃”が拡大した。
(’44年11月8日の発言以降、特攻隊員の意識が変わった)


 日本共産党は「科学的社会主義の党である」とかつては言っていた。最近は「しんぶん赤旗」にも科学的社会主義の言葉を見ないようだが………
 不破哲三氏が委員長時代、「新聞赤旗の拡大は科学的根拠がある」と言い、本紙(日刊紙)1部で○票、日曜版1部○票と指導し、当選に必要な票数から新聞の拡大目標がだされた。

 その方式は不破哲三氏が委員長になる前からであり、50年以上前に叔父から、「高校生に成ったら本紙を読め」と言われ、それまで日曜版読者だった我が家は日刊紙もとるようになり、私が19歳で親元を離れて暮らし始めると、電話回線より早く赤旗日刊紙が入りはじめていた。
 
 機関紙拡大偏重政策は、1958(昭和33)年の宮本顕治氏の書記長就任以降であり、60年以上変わらない共産党の基本の「キ」である。


 志位和夫氏の「委員長が長すぎる」「党首公選」等言ったところで、65年間「機関紙拡大」を言い続けてきたのだ。共産党として何をすべきなのかを分かる党幹部はいない。
 マスコミは除名や除籍で大騒ぎしてるが、選挙の度に議席を減らしても誰も責任を取らないのも、宮本顕治書記長就任時からの伝統だ。
 
 好きでしてるのだ。関知するな!

日本共産党のやっていることが恐ろしすぎて有権者は目が点に…元幹部は「究極の無責任集団。終わりの始まり」

新潮社

 ソ連の大粛清を思い出した人も多かったのではないか──。神戸新聞NEXTは6月7日、「共産党が兵庫・南あわじ市議の蛭子氏を除籍 『党内民主主義は終わっている』などと発信」との記事を配信した。共産党は今年に入り、相次いで2人の党員に除名処分を下しており、さらなる3人目の“放逐”は異常な状態と言っても過言ではない。

 ***

日本共産党の志位和夫委員長

 大粛清(1930~1939年)を確認しておくと、ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン(1878~1953)による大規模な政治弾圧を指す。一説によると、反政府主義者などのレッテルを貼られた100万人が処刑され、1200万人が獄死したという。

 本題に戻ると、南あわじ市は兵庫県にある淡路島の最南端に位置している。そして共産党に除籍された市議とは蛭子智彦氏(65)。2021年11月に行われた市議選では5期目の当選を果たしたベテラン議員だ。

 公式Twitterのプロフィール欄には《共産党を除籍されたた南あわじ市の市会議員です》と書かれている。まずは除籍に至る経緯を、神戸新聞の報道と蛭子氏のTwitterの投稿を元に見てみよう。

【1】蛭子氏はSNSで「党の閉鎖的で独善的なイメージを打ち破るには綱領を大きく変え、地道に活動するしかない」「党内民主主義は終わっている」などと発信していた。

【2】4月には別の共産市議との2人会派を解散し、5月下旬に自ら離党届を提出した。

【3】同党淡路地区委員会の「処理確定書」によると、6月2日に罷免処分と除籍措置を決定し、3日に兵庫県常任委員会が承認した。

【4】委員会は市議の辞職も求めたが、蛭子氏は《課題の残る地域のため》拒否した。

批判を許さない共産党

 蛭子氏のTwitterを閲覧すると、その主張の鋭さに驚かされる。“身を切るような想い”で投稿しているのだろう。担当記者が言う。

「長年にわたって活動を続けてきたベテランだからこそ書けるツイートであることは言うまでもありません。しかも蛭子さんは、共産党を潰せと主張しているわけではなく、党の現状を憂い、党の改革案を提示しただけです。共産党を立て直そうと考えての行動であるのは明らかであり、これを断罪したのですから世論は納得しないでしょう。自民党でも維新の会でも、まさか党を批判して除籍になるなんてことはあり得ません」

 ここで蛭子氏のツイートをご覧いただこう。紙幅の関係で残念ながら3つしか引用できないが、共産党の抱える問題から逃げず、真摯に向き合っていることが分かる。

《共産党はどの党よりも民主的と信じてきました。しかし長い時間党と過ごして信じる心がボロボロと壊れていく苦しみに今あります。心が壊れていく苦しさ、信じていたものが壊れていく苦しさ、それをわかってくれる党員仲間がいる事も事実です》

《民主集中制をやめ党首公選を導入し、国連が機能しない限り、自衛隊と安保を容認する、政党助成金も受け取る。この改革をしてもなお党が伸びないなら、党はなくなるかもしれない》

《民主集中制擁護、党首公選否定の志位理論を捨てて、困っている人の解決に全力で取り組む原点を大切にする。その成果が志位委員長の地位保全に繋がらないよう、即座の退陣を求める事、これが緊急に必要です》

民主主義とは無縁の共産党

 民主集中制とは、共産主義政党や社会主義国家で見られる組織原理であり、平たく言えば「上の機関が決めたことを、下のメンバーは無条件に従え」というルールだ。

 上に逆らう蛭子氏が党を追い出されるのは、民主集中制を信じる共産党員なら常識の範囲内かもしれない。

 とはいえ、日本共産党トップ(中央委員会幹部会委員長)の志位和夫氏(68)を批判すると、党公認の政治家であっても追い出されるのだ。非党員である一般市民からは、非常識な組織にしか見えないだろう。

 本稿の冒頭で、党員の“放逐”は今年に入り3例目と紹介した。大きく報道されたのでご存知の方も多いだろうが、ここで前2例の処分について簡単に振り返っておこう。

 今年1月、ベテラン党員の松竹伸幸氏が『シン・日本共産党宣言』(文春新書)を上梓。党首公選制を主張したことなどが問題視され、共産党は2月に松竹氏を除名処分とした。

 同じく1月に元京都府委常任委員の鈴木元氏が『志位和夫委員長への手紙』(かもがわ出版)を上梓。同書で志位委員長の辞任を求めたことなどから、共産党は3月に鈴木氏を除名処分とした。

 共産党に言論の自由はない。“志位独裁制”の象徴だ──と感じた人も多かっただろう。

中央委員会の十字架

 元参議院議員で共産党のナンバー4にあたる政策委員長を務め、2005年に離党した筆坂秀世氏は「相次ぐ批判に、共産党の上層部は真っ青になっているのではないでしょうか」と指摘する。

「上層部としては松竹、鈴木、蛭子の3氏を党から追い出し、自分たちの正当性を必死になって主張したいのでしょう。しかし、3氏とも除名や除籍されたところで痛くも痒くもなさそうです。むしろ精力的な発言を続け、世論も応援しています。一方の共産党は3氏を“粛清”しても、党の求心力が増したわけではありません。むしろリベラルな有権者やメディアからも激しく批判されています。何のことはありません、党は3氏を粛清したつもりなのでしょうが、逆に3氏から党が粛清されてしまったようなものです」

 共産党のトップは志位氏だが、党委員長の前任者であり今も常任幹部会のメンバーである不破哲三氏(93)の影響力も大きいと言われている。もちろん筆坂氏は志位・不破両氏の責任は重いと考えているが、党中央委員会の委員が負うべき責任はそれ以上に重いと指摘する。

「委員は約200人です。全員に党から給料が出ています。党運営に大きな責任を持っているにもかかわらず、誰も自分の頭では考えていません。志位・不破両氏の方針に追随するだけで、究極の無責任集団です。トップが『党員と赤旗の購読者を増やせ』と無茶な方針を決めると、委員はそれを下に命じるだけであり、現場が血を吐くような苦労を重ねてもお構いなしです。中央委員会が責任を取って解散しない限り、共産党に未来はありません」(同・筆坂氏)

総選挙惨敗の可能性

 TBS NEWS DIGは6月8日、「吹きやまぬ“解散風”に麻生副総裁は苦言『解散の大義を教えていただければ』 国会の会期末が迫る中、解散めぐる発言相次ぐ」の記事を配信し、YAHOO!ニュースのトピックスに転載された。

 他のメディアも衆議院の解散・総選挙の可能性を精力的に報じており、「今年の年末に解散する可能性が高い」と分析した識者もいる。

 極めて当たり前のことだが、衆議院が解散となれば、共産党も総選挙に挑まなければならない。だが、これほど血も涙もない“粛清”を繰り返すような政党が、果たして有権者の信頼を勝ち取り、選挙に勝利することができるのだろうか──?

「総選挙が今年であれ来年であれ、厳しい結果に終わる可能性は高いでしょう。3氏の放逐問題が有権者を呆れさせた面もありますが、何より共産党の党勢は退潮に退潮を重ねています。駅前などで共産党の候補者が街頭演説を行うと、候補者も関係者も誰もが高齢です。共産党の幟、それを立てる棒にしがみつくようにしている老いた関係者の姿も珍しくありません。こうした光景を目にした有権者が、共産党に未来があると思うはずもないでしょう。政権批判票の受け皿になるとかならないとか、それ以前の問題です」(同・筆坂氏)

統一地方選の二の舞

 蛭子氏はJCASTニュースの取材に応じ、《党の力がじりじりと落ちていっている。見渡せば老人ホームなのではないか、という状況になっている》と共産党の現状を指摘している(註)。

「統一地方選でも共産党は敗れました。敗因は党中央の掲げた主張が間違っていたからです。何しろ“大軍拡反対”と“憲法を守れ”の2つで、地方自治とは何の関係もありません。国政選挙なら主張することも可能ですが、そんなことをすれば統一地方選の二の舞です。物価高と実質賃金の低下、社会保障費の増額に苦しんでいる有権者に響く主張ではありません。本来なら党執行部は統一地方選における敗因を総括し、自分たちの責任を認めなければなりません。しかし、事実は逆で、いたずらに除名や除籍を乱発するだけです。これで党勢復活など、夢のまた夢でしょう」(同・筆坂氏)

註:共産党除名の2人に「同調して党綱領・規約を全面否定」で除籍 市議本人「異論言っても上で封殺」(6月7日配信)

デイリー新潮編集部



<iframe style="-webkit-tap-highlight-color: rgba(0, 0, 0, 0); border-width: initial; border-style: none; margin: 0px; padding: 0px; vertical-align: baseline; display: block; height: 0px; width: 0px;"></iframe>

2023/06/11 健啖家 池波正太郎の遺言

2023-06-12 00:20:30 | 日記
 小説家・池波正太郎は美食家でも有名であり、
食べ物に関するコラムも多い。
 私は、池波正太郎の時代小説の大フアンであり、現在、文庫本て出版されている135冊をフルコンボしてる。
 池波正太郎の代表作とも言える。「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」「真田太平記」は四・五回、たの作品も三回は読み返しており、一時期、”池波”物にヒタリたく、墨田区横川に居を構えた事もある。
 横川は本所の一部であり、横川の住まいからは浅草や深川まで自転車で10分と掛からない。

 池波正太郎が食べた物も食べたく、横川に転居した際、転居祝いもかね浅草の鰻屋「前川」で、池波正太郎お勧めの蒲焼を食べた。
実に旨い、隅田川を行き交う船を観ながら食べると味が増す。
 横を観たら、30代のお兄ちゃんが池波のコラムに、『蒲焼とお銚子二本とお新香を頼む、蒲焼が来るまで、お新香をツマミに飲む酒は旨い、鰻屋はお新香が美味しくなくてはだめだ…………二本のお銚子が空く頃蒲焼が出て来る。このタイミングが実に良い』。テキな事が書いてあるがそれを真似て、お銚子二本とお新香を目の前に置き、キョロキョロしていて、実に不似合いで笑いを我慢するのに困った。
 酒の飲め無い私はお茶に肝焼とウ巻きで蒲焼を待ったが…………

 「前川」に満足して帰り、数日後、お姉ちゃんととある洋食屋に出向くと、客が外まで並んでいた。並んでまで食べる事はしないが、この洋食屋は常に並んでるので仕方無く行列に………
 「あ〜こっちに座って」と態度のでかいおばさんに促され、入口の近くが空いて居るのに、奥の狭い席に(カウンターなので、押され押されで奥の席は狭くなる)。
 コックはキビキビ働き、小気味いいのだが、如何せんおばちゃんの態度が悪い。

 態度悪いおばちゃんのせいか、正直、大した味ではない。我が幼少時代、親爺は洋食のコックだった。件の洋食屋に赴いた時には鬼籍の人であったが、親爺の料理のほうが遥かに旨く感じた。
 池波正太郎にしては、「何故だ」と不思議に思いながら帰宅し、本を読み返したら………


”ともかく元気がよい。「いらっしゃいませ」と大きな声て言われると気持ちが良い。元気のない店は旨い物を出されても旨く感じない”

 的な文章であり、件の店が「旨い」「美味しい」とは1字も無かった。

 そんな店が、【浅草・洋食】おすすめ6選の筆頭に出ていた。

 食べ物は「人の言う事を聞いてはいけない」失敗を恐れず。自分の舌て確かめてほしい。

【浅草・洋食】「ハヤシライス」に「オムライス」「ハンバーグ」!地元に愛される老舗から眺望・雰囲気抜群のおしゃれ店までおすすめ6選をご紹介

まっぷるトラベルガイド編集部 

雷門や人力車、食べ歩きで有名な浅草。
外国人からも人気の高い観光スポット浅草は、和のイメージが強いですよね。

今回はそんな和のイメージが強い浅草にある、本当においしい洋食店6選をご紹介します。

昔ながらの味が味わえるお店から、眺望も雰囲気も最高のお店まで厳選したお店をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【浅草の洋食店おすすめ1】ヨシカミ

やわらかいお肉がゴロゴロ入ったビーフシチュー

昭和26(1951)年創業の、地元の人に愛されるアットホームな店。ハヤシライスやオムライスなど、豊富な看板メニューのなかでもビーフシチューが人気があります。

住所東京都台東区浅草1丁目41-4
交通つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
営業時間11:30~21:30(L.O21:00)
休業日木曜


2023/06/10  やる気満々

2023-06-10 07:03:08 | 日記
 山本太郎氏、どう見ても飛び込もうとしてますよね。
 確かに、ケシカラン法案だし、許せない強行採決ですよ。但し、『だからと言って』山本太郎氏のやろうとしてる事は許されますか。
 『れいわ』も『幕末』も新選組には変わりがない、所詮は『無法者』です。

 私は『れいわ新選組』を政党と認め無いのは無法者だからだ。

れいわ・山本代表に懲罰動議 入管法案採決で議員2人が負傷 参院

8日の参院法務委員会で、入管難民法改正案の採決を阻止しようと、杉久武委員長めがけて飛びかかろうとするれいわ新選組の山本太郎代表(中央)=2023年6月8日午前10時35分、国会、里見稔撮影
 れいわ新選組の山本太郎代表が8日の参院法務委員会で、法案採決を阻止しようと委員長席に向かって飛びかかり、議員2人を負傷させたとして、自民党、立憲民主党などは9日、国会法の規定に基づき、山本氏への懲罰を求める動議を尾辻秀久議長に提出した。本会議で認められれば、懲罰委員会で処分が検討される。

【写真】8日の参院法務委員会で、入管難民法改正案の採決を阻止しようとするれいわ新選組の山本太郎代表(中央)=2023年6月8日午前10時35分、国会、里見稔撮影

 8日の法務委では、入管難民法改正案の採決に反対する野党議員が抗議し、委員会室は一時騒然となった。動議によると、山本氏は議事を妨害するため、委員長席後方の机の上から数度にわたり飛びかかろうとし、周囲の議員2人にけがを負わせたとされる。こうした行為が「院の秩序を著しく乱す」としている。