行き当たりばったり海沿いの街

自分ののほほん頭の中

モヤモヤの原因

2021-07-19 20:00:00 | 私のこと
仕事の話です。

6月から行っているレジの仕事。
ずっとモヤモヤしてた原因がわかりました

それは…
業務を教えてくれるのが学生アルバイトということ。

私が夜の時間帯の勤務なので接客リーダーが不在。
学生アルバイトが教えてくれてました。

年下から教えられることは嫌ではないんですよ。

私がレジ締め作業をいつまでもスムーズにできない原因は年若い彼らが人を教えるという責任を店長が彼らに負わせていたことだと気がつきました。

どうしても彼らからしたら自分がやった方が早いので
こうやって、こうして、こうなって
と、やって見せてはくれますが私自身がやってないんです。

それもそのはず。
店長から私はこんなことを言われました。
パートに残業代払う余裕なんてウチにはないんだよ
という言葉。

もし、20:00までの勤務なら何かトラブルあっても20:00過ぎるとタイムカード切るんです😱
そんなところだったんです😬

年若い彼らにそれをさせるのは今から社会に出る人にこれが当たり前なんだよという意味持たせる可能性があるかと。

こんなところからブラック企業に慣れてしまうのではないかと心配になりました😭

学生が授業終わってからできる仕事には限りがあり選べません
自宅から学校までの付近で探すしかありません。
じゃあ土日に働いたら?
という意見もあるでしょうね。
授業のない日を選んで1日バイトする人もいるとは思います。

けれど、それはその人の働きやすいかどうかです。
ああしろ、こうしろは言えませんよね?
そもそもスタートから違うのでその仮定自体存しませんからね。

もしかしたら彼らたちはその仕事から抜けられないのかもしれません。
疑問ももたずバイトをしてるのかもしれません。

恐ろしい😱😨

然るべき教育担当者が私に指導してたなら、おそらくですがレジ締めの流れを説明しながらだったんじゃないかなと。

教える彼ら本人がどうしてこうなるかはわかってないのかもしれません。
何か起きるたびに誰かに聞いて覚える、トラブルシューティングを見て自分で解決してないと思いました。

店長は丸投げにしてるんだ、とわかったらだんだん腹が立ってきました🤬

もう見切りつけましたので、派遣の仕事一本に絞って単発で繋ぐなり、長期を探すなり方向展開します。

どんな嫌味言われてもやめますから😬









最新の画像もっと見る

コメントを投稿