マルヌ川クルーズ(1)
パリからラニー・シュル・マルヌ Lagny-sur-Marne まで
ベルシーの船着き場に停泊中、船室の窓(水面ギリギリ)からみえる対岸のミッテラン図書館
昨日は夕方「白鳥の小道」対岸の船着き場でクルーズ船ライモンド号に乗船、ベルシーの船着き場までのセーヌ川クルーズ
パリ(セーヌ川クルーズ)
今日は午前中自由時間だったので、花いっぱいのベルシー公園と川の近くを歩いた
パリ(ベルシー地区)
ライモンド号の上のデッキ
右は昔のワイン倉庫が並ぶベルシーの船着き場
正午にベルシーを出航、パリとお別れ
なんと、マルヌ川とセーヌ川の合流点のランドマークは中国資本のド派手なホテル・・・セーヌを見下ろす天安門?
ここで左のマルヌ川へ入る
お昼
アンティーブとクルミのサラダ
牛肉のロースト、はちみつソース、ズッキーニのグラタン添え
イル・フロッタント(栗のソースにメレンゲが乗っている)
Ecluse de Saint-Maur サン・モール水門
ここで水門を通り、トンネルを抜け、大きな蛇行をショートカットする
パリを出て、お昼を食べている間に最初の水門を通ったので、もう二つ目の水門になる
注水中
ここで水の補給とゴミ捨てができるんだな
水門が開いて、青信号(右の水門小屋の手前に小ぶりな信号機が)
水門を出るとすぐにサン・モール・トンネル
向こうが見えるぐらいの長さ
しずしずと通過
トンネルを抜けると Joinville の船着き場
トンネルの上には道路や公園が
ファナック島
島の右の航路へ
郊外の高級住宅地みたい
この辺はまだパリ通勤圏のはず
水辺の応接セット
門に藤の花
ノジャン・シュル・マルヌ Nogent-sur-Marne の船着き場とルー島
奥に見える高いアーチは鉄道橋
島の左の水路を通って、鉄道橋をくぐる
家ごとに専用の桟橋兼釣り小屋?完備
島の端で本流に戻る
住宅地でもいろいろな鳥を見かける
これは鵜かな?
白鳥
Neuilly-sur-Marne 水門
ここから長い運河に入る
Canal de Chelles シェル運河
この運河は戦後につくられたものだそうで、周りには公園やキャンプ場が
船を降りて運河沿いの遊歩道を歩いたり自転車に乗ったりできるはずだったけど、春の増水で停船できる場所が壊れたそうで降りられなかった
やどりぎ
森の中の歩道橋で運河に飛び込みをしている水着の男の子や女の子(中高生ぐらいか)
通過する船のジャグジーを見て「あそこに飛び込む!」と言うポーズを見せてくれた
運河の終点、Vaires-sur-Marne 水門
草も木も花盛り
今日最後(4つ目)の水門通過
案内板によるとパリから24.2km、明日行くモーへは22.5km
なんとものんびりな旅
水辺でよく見かけた白い花の木、コデマリみたいとの声あり、花は小さいけど確かに似てるかも
5月だしサンザシ(セイヨウサンザシ)かも?
今日の停泊地、ラニー・シュル・マルヌ Lagny-sur-Marne が見えてきた
ラニー・シュル・マルヌ Lagny-sur-Marne では観光は特にないけれど、ちょっと船を下りて港の周りの散策を
2018.5
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/2b/df/ccfd011ef94c1227b1a3d783512d7374.jpg)
最近の「フランス マルヌ川クルーズ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- フランスのお城(13)
- フランス パリ(18)
- フランス A(12)
- フランス B(18)
- フランス C(16)
- フランス D(12)
- フランス E(9)
- フランス G~K(13)
- フランス L(19)
- フランス M(13)
- フランス N(8)
- フランス O~Q(16)
- フランス R(18)
- フランス S(26)
- フランス T~V(15)
- フランス マルヌ川クルーズ(5)
- イタリア ローマ(14)
- イタリア A,B(12)
- イタリア C(7)
- イタリア D(1)
- イタリア G(1)
- イタリア L(4)
- イタリア M,N(11)
- イタリア O~R(13)
- イタリア S(16)
- イタリア T,U(4)
- ポルトガル(8)
- スペイン(19)
- ベルギー(33)
- スロヴェニア(3)
- クロアチア(9)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ(2)
- 国内(29)
- 旅行記(89)
バックナンバー
人気記事