たまには、ギタリスト?らしく、エフェクターのレビューでも。
バンドが変わったこともあって、ボードの中身もごろっと変わり(無くなり)、
現在は、こんな感じでやってます。
キーリーのds1モディは、音に芯があって、とても気に入ってます。
ダイナコンプとキーリーの間には、気が向いたら、ワウを入れます。
(ワウは健在。が、いかんせん重くて・・・、持ち運びの関係で常は外してます。)
(あと、気分で古いラット2も使ったりしてます。)
ちなみに以前は、こんな感じ ↓
http://blog.goo.ne.jp/satokiprivatestock/e/6df8eed02055eeb32459d6df3f34a7ce
目新しいものとしては、
MXRのエコープレックスっていうのを入れました。
基本的に音量や歪量は、手元のボリュームで調整するのですが、
もうひとサジ欲しい時なんかに踏んでます。
(曲によっては、入れっぱなしにしたりも。)
以前、これに似たようなので、
XOTICの『EPブースター』ってのも使ってたことあるのですが、
そっちは、どうもしっくりこなくて・・・。
(ちなみに、同社のSLドライブとCPコンプってのも同時期に持ってましたが、
それらもなんか相性悪くて、すぐに手放してしまいました・・・。)
メーカーやブランドの特性みたいなのもあるのかと思いますが、
MXRは、昔から、結構好きです。
ということで、引き続き、よろしくお願いします。