まんてん堂こどもクリニック

仙台市宮城野区新田東3丁目2-7
小児科・アレルギー科
℡:022-782-6260

乳児健診と母子手帳

2017年03月27日 | 子育て
赤ちゃんが生まれて最初の健診は、1か月健診です。

1か月健診は、出産した病院で受けることが多いのですが、
小児科のついていない産院での出産や里帰り出産などで
一般の小児科で行う場合もあります。

それ以降の健診の時期は、お住まいの市町村によって違います。

仙台市の場合は、
2か月健診、4~5か月健診、8~9か月健診の3回が無料の健診になります。
これは、個別に医療機関で行うものです。
以降には 1歳半と3歳半に集団で行う健診があり、区役所などで行われます。

利府町や多賀城市では、2か月健診と8~9か月健診の2回が無料の健診になります。

よくある質問ですが、

『母子手帳には 3~4か月健診、6~7か月健診、1歳児健診
などのページがあるので、これは受けなくてもよいのか。』

というものです。

母子健康法によると、1歳半健診と3歳健診が市町村に義務付けされています。
1歳までの健診は、各市町村の福祉事業として行っているものということになります。

私が以前住んでいた弘前市では、4か月と7か月。
友人が住んでいた大阪市では、3か月のみ。

住んでいるところによってずいぶんと違うものです。

母子手帳も、そんなわけで受けなければならないものではなく
成長の記録として、おおまかな月齢でのページが作られているのだと思います。


赤ちゃんのうちは、毎日のように成長が感じられますね。
健診以外の日でも体重や身長など測りたいときはスタッフにお声掛け下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月19日 休診 | トップ | じんま疹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子育て」カテゴリの最新記事