まんてん堂こどもクリニック

仙台市宮城野区新田東3丁目2-7
小児科・アレルギー科
℡:022-782-6260

じんま疹

2017年04月02日 | 病気
アレルギー体質の方の多くが経験してるじんま疹ですが
じんま疹は、漢字で書くと 『蕁麻疹』と 難しいものです。

これって どうやって名づけられたのでしょう。

私は最初、じんー麻疹 と別れて、
はしか(麻疹)のような湿疹がでるから なのかなあ と考えていました。

ところが調べてみると、

蕁麻 というのは中国名で 『イラクサ』のことで
イラクサに触れると 痛みを伴って 赤いぶつぶつが出るのいうのです。
このぶつぶつとよく似ているので つけられた。
ということです。

イラクサ ときけば、真っ先に思い出すのが
アンデルセンの童話「白鳥の王子」です。

魔法で白鳥に変えられてしまった11人の王子兄たちを
元の姿に戻すために 妹の王女が
棘だらけのイラクサを 摘んで衣を編むというものです。

その棘が 痛いしそこから出る液にはアセチルコリンと
じんま疹の原因で知られるヒスタミンが含まれているため
似たような膨疹が出るのです。

名前の由来って興味深いものです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乳児健診と母子手帳 | トップ | うきうき気分で吊るし飾りを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

病気」カテゴリの最新記事