しばらく前のお休みの日に、江の島に行きました。
江の島は好きな場所の一つで海や海鮮のお店散策が楽しいのですが、鍼灸師の私にはもうひとつの行き先があります。
江の島には、江戸時代の名鍼灸師、杉山和一先生のおはかがあるのです。
鍼を打つ時には『鍼管』という、ガイドになる管に鍼をいれて打つ『管鍼法』という手法が主流です。
このやり方を始めたのが杉山先生だと言われています。
杉山先生は鍼の修行をしていたものの、あまり手先が器用でなかったため破門されてしまいます。
なんとか上手に鍼を打つ方法がないかと悩んでいたある日、江の島で石につまずいてしまい、転んで手をついた所に偶然竹筒と松の葉があり、そこからヒントを得て『管鍼法』を生み出したと言われています。
その後修行を重ねて鍼灸師となり、さらに関東全域の盲人を統括する「惣禄検校」に任ぜられ、将軍徳川綱吉の治療をされたりと、活躍されたかたです。
杉山先生のお墓まいりをして、普段のお礼と鍼治療が上手にできますようにと神頼みをさせていただきました。
そして、こちらがつまずいたといわれる石、『福石』。

かこってありますが、このなかのどれが『福石』かはよくわかりません(^_^;)
その後神社にお参りして、島内をぶらぶら散策しました。
江の島にはネコが多いです。


のんびりして、いやされます。

江の島の裏側はこんな磯です。
結構風が強かったのですが、かえって潮風に洗われるようで気持ち良かったです。
島内の裏通りから湘南海岸が見れます。

高い所から見る海岸、気持ち良いです!

帰り道、橋を渡って振り返ってみた江の島です。
さようなら江の島、また来ます。
今回は午後から訪れましたが、今度は早めに来て海の幸を楽しみたいです。
江の島は好きな場所の一つで海や海鮮のお店散策が楽しいのですが、鍼灸師の私にはもうひとつの行き先があります。
江の島には、江戸時代の名鍼灸師、杉山和一先生のおはかがあるのです。
鍼を打つ時には『鍼管』という、ガイドになる管に鍼をいれて打つ『管鍼法』という手法が主流です。
このやり方を始めたのが杉山先生だと言われています。
杉山先生は鍼の修行をしていたものの、あまり手先が器用でなかったため破門されてしまいます。
なんとか上手に鍼を打つ方法がないかと悩んでいたある日、江の島で石につまずいてしまい、転んで手をついた所に偶然竹筒と松の葉があり、そこからヒントを得て『管鍼法』を生み出したと言われています。
その後修行を重ねて鍼灸師となり、さらに関東全域の盲人を統括する「惣禄検校」に任ぜられ、将軍徳川綱吉の治療をされたりと、活躍されたかたです。
杉山先生のお墓まいりをして、普段のお礼と鍼治療が上手にできますようにと神頼みをさせていただきました。
そして、こちらがつまずいたといわれる石、『福石』。

かこってありますが、このなかのどれが『福石』かはよくわかりません(^_^;)
その後神社にお参りして、島内をぶらぶら散策しました。
江の島にはネコが多いです。


のんびりして、いやされます。

江の島の裏側はこんな磯です。
結構風が強かったのですが、かえって潮風に洗われるようで気持ち良かったです。
島内の裏通りから湘南海岸が見れます。

高い所から見る海岸、気持ち良いです!

帰り道、橋を渡って振り返ってみた江の島です。
さようなら江の島、また来ます。
今回は午後から訪れましたが、今度は早めに来て海の幸を楽しみたいです。