BONUS TRACK 01

40代のライフスタイル追求ブログ。毎日の生活に「おまけ」の一個を。

通勤時間の過ごし方

2009年01月24日 | 日記2010
久々にトラバ記事。

地元の駅が始発なので、
乗り換えまではのんびり。

だいたい手帳開いて、
珈琲飲んでます。

乗り物の中って、
なんか落ち着くんだよね。

空想も広がるし。
ひらめくことも多いし。

年頭所感2009

2009年01月03日 | 日記2010
明けまして、実家から帰ってきたら
会社の社長から年賀状がきてまして。

【東京支店の太陽で居てくださいね】
という一言が添えられていました。

太陽…また難しい課題を。

できるだけ頑張ります。
では今年のテーマ。

☆幅広い心を
☆くだらないアイデアを
☆軽く笑えるユーモアを
☆上手くやりぬく賢さを

ってことで奥田民生節から。

2008年は空回りすることが多くて
自分だけ疲れちゃう…なんてことばかりだったからね。

心が狭くならないよう
当たり前に妥協しないよう
大げさに笑わないよう
自分だけ疲れちゃわないよう

その上で、このタミオ節の4つ。
今年じっくり身につけたいです。

それと

自分探しはしないけど
自分の時間は大事にします


さて、のっち今年も自分を占う。

★仕事⇒狙ってる資格は定めましょう
★仕事⇒社長が言うのなら太陽になりきりましょう
★仕事⇒せっかくなので少し会社を好きになりましょう
★恋愛⇒無印は良品でしょう
★恋愛⇒賞味期限を守りましょう
★恋愛⇒お取り置きという選択もあるでしょう
★遊び⇒雪と戯れましょう
★遊び⇒千葉の良さをPRしましょう
★遊び⇒東京東部の遊び場を強化しましょう
★旅行⇒ホンモノに触れましょう
★旅行⇒今年は越後が豊作なはず
★食物⇒カレー三昧しましょう
★食物⇒美味しいナンを焼けるようになりましょう
★食物⇒250/365日くらいは自炊しましょう
★音楽⇒外国人も素敵なものです
★音楽⇒復活するオトナ達に縁をあやかりましょう
★音楽⇒楡原さんについていきましょう
★音楽⇒自分のフィルタを通した音を楽しみましょう
★舞踏⇒体力があるうちに他の舞踏も覚えましょう
★健康⇒毎日基礎体温を計りましょう
★健康⇒踊る以外の体力もつけましょう
★植物⇒今年のクリスマスまでツリーを大事にしましょう
★珈琲⇒素敵空間の珈琲屋さんを見つけましょう
★買物⇒パソコン買い換えましょう
★造作⇒ベット・デスクを自分で造りましょう
★造作⇒洋服のリメイクに精進しましょう


…いくつ当たりますやら。

ノリコォォォ!!!

2008年11月02日 | 日記2010
…と叫びたい良品に遭遇。

はい、これ。



LUSHの『Norikoソープ』

米、日本酒、豆腐を加えて出来ているという
誠に和風な石鹸なんですが、今日使ってみたら、
なんてキメの細かい泡なんじゃ♪♪

のりこ、ステキィィィ。

今年は投薬で肌質が変わったのか、
今まで冬もオイリーだった肌が乾燥しまくり。

どうしようかと思っていたところへ
LUSHから、いい香り…。

思わず立ち寄ってしまいまして、
説明上手なお姉さんに、あれよあれよと薦められて、
あらお買い上げ。

冬期限定の商品だそうで、
まとめて買うリピーターとか、
ホールで買う人もいる程らしいです。

今回は他に「葉と果と」を買いました。
いつもは「みつばちマーチ」を買うんだけどね(←甘い香り)

LUSHの石鹸は香りが苦手…という人でも
Norikoソープは、あまり香りがしないので、
薦められそうです。

青い花

2008年10月16日 | 日記2010
今日は、ちょっと落ちこみムード

ワタシの過去を知らない人が
何気なく発した言葉に

【ワタシの過去】が抉り取られるような
そんな気分になって

喉の奥が苦しくなりました

そのことで
深く傷つくことは、ないと思う

もぅ充分、深く傷ついてるから

相手が
故意にでもなく
意図にでもないから

余計に苦しい

ただ、ただ苦しい、だけなんです

********

DMを作っていたら
オツが手伝うと言ってくれたので
そのまま一緒に
他愛も無い話をしながらDMづくり

不意にオツが

夢ってありますか?

と聞いてきました

あまりににも純粋で単純で
難しい質問です

あるよ

とだけ応えたけど、あんのかな

オツには勢いで答えたけど
たぶん、ありゃ違う

本当の夢って何ででもいいから

生涯 現役

なんだけど、漠然としすぎか

********

昨日、ワラに無理言って
一杯付き合ってもらった

人が増えた分
客観的に見てくれる事も増えて
第三者の意見に気づかされる

自分が相手を好きだから
と思ってたことが
ただ怒られたりするのが怖いから
嫌われないようにするための
ことだったんだと

話してるうちに
全く逆の感情だったことに
気づかされたりする

上手に引き出されちゃったな

そういえば、小雨の中でゴミ捨てしてたら
何気なく傘を差し出してくれてたっけ

デキた人やな

********

そんな会社の人たちに

何気なく
気づかされ
傷つかされ

そんな毎日ですが

今日、お客さんへの贈答用の
お花を買いに行ったら
以前、向日葵をくれた
お花屋のおばちゃんが
青い花をくれました



名前は聞いてませんが

幸せの青い花

だそうです
そう言って手に持たせてくれた
おばちゃんの笑顔が
印象的でした

頼りが無いのは良い頼り?

2008年09月27日 | 日記2010
篠原涼子さんが出演のCMで『グッときた』っていう
セリフがあるの知ってます?

上司が休みを取ろうとする篠原さんに
『そんなに?!』って聞き返して、
『このくらいいいじゃないか』と言い返す篠原さんに
『そんなに少なくていいの?』ってマジックで倍くらいに
引き伸ばして去っていく…っていうCMなんだけど。

そこまで『グッときた』わけじゃないんだけど。
昨日、ちょっとそんなことがありました。

10月から新加入するサイ店長代理と
電話で挨拶してたときに

今まで大変だったと思うんですけど
自分だけで抱え込まなくていいですよ
ぼくも総務の経験があるので
協力していくよう方法を考えてますので
頼りにしていいですから

って言われたことが結構グッときて
昨日の夜は延々と頭をぐるぐるしてました

噂では真面目で大人しいと聞いていて、
しかも、今回店代になるために転職されてるので、
なんで?っていうところが多い人なんだけど、
こんな一言が出てくるとは…ね。

っていうか、
頼りにしていいよ、なんて
なかなか言えないよね。

何時も「自分の身は自分で守れ」みたいに言われてきてたし、
その割に口先だけの「協力」とか「一丸」とかばかりで、
結局こちらに丸投げなんてことだったから「グッ」ときちゃったのかも。

サイ店代が必ず頼りになる人かは分かりませんよ。
あとで「言ったこと全然できないじゃん」とか思うかもしれませんよ。

でもね、そう言えるのって凄いなって思う。
そう言える「何か」が無ければ言えないだろうしね。

ただねぇ。
頼っていいとか言われると逆に気力がUPする方なので、
実際頼れるのか自分?っていうのが問題ね(笑)

土曜日は現調

2008年09月07日 | 日記2010
週日記が慣れてきたとか言ってる先から更新。

ゆぺ(母)と共同更新中のDIYブログがあるんですが、
任せていた間に閲覧がすごい伸びてて、ちと凹みました。
そんなさつまです。こんばんわん。

そんなゆぺが電話の向こうのオジ(父)に
給湯器を買いに行く話をしてるので目が覚めた朝。

明日、給湯器の据付があるもんでね。
…私は行かないのですけど。

横で聞いてて、まどろっこしかったんで
結局手伝ってしまった(笑)

管材屋さん行くのも何年ぶり。
いつもの親父さん元気だった。

店内にあった看板。
この忠告は客に対してなの?店員に対してなの?


買物(=給湯器)の帰りに鉄塔の保護シートを
バラしている職人さんたちに遭遇。

よく見えないけど、写真の真ん中あたりに人がおんの。
音友の+凜+ちゃんが見たら卒倒しそうな高さですわ。

『せーの!せーの!』って言って地上の人とタイミング
合わせてんだけどね。これしないと事故起こすしさ。

この様子見てたら、建築やってたときって、なんだかんだ言って、
この掛け声で結束力とか高まってたのかもしれないって思った。
状況も環境も何もかも全く違う中でチカラを合わせるんだもんね。

タイミングを見合う掛け声。コール&レスポンス。
今の会社に足りないもん。自分にも足りないもん。

話それました。帰り道だったんで給湯器の現調へ。

給湯器の型番、配管の並び順、配管種類、立ち上がり、
壁のビス留まり具合。周囲の状況を写真に撮って、メモメモ。

ビフォ・アフタは撮っておくべし。
現調8割、施工2割ってやつですね。

ゆぺはDIYな先生ばっかやってたから、
アシスタント的な仕事は向いてないんやろな。

現調終わった頃に見えた空。雲の稜線がキレイだった。
私の好きな秋は、まだですか。